窪川で鰻を食べ、今回の旅行の妻の目的は終了。。。
その後、日暮れまでの時間は私自身に充当させてもらいました。。。
前回の四国ドライブの際に奈半利町役場で手に入れた以下の資料。。。
私の大好きな森林トロッコのパンフレット・・・・
右側の資料ではトロッコの廃線跡をハイキングするために作成されたものでした。。
そして、廃線跡の高架橋やトンネルの他、パンフに写りこんでいる豆ディーゼル機関車に釘付けに!
鉄分の濃い私は早速、この機関車を探してみようと相成った訳です。。
そして左側の資料は、トロッコが現役だった頃の写真が。。。。
朗らかな少女がのんびりと鉄橋や線路上を歩く画像が ( ゚Д゚)
こちらの写真では、なんと犬が空トロを引っ張っています。。。( ゚Д゚)
客貨混合列車に乗車する村民。。。。(´艸`*)
みんな朗らかでおおらかな時代。。。。
そして材木貨物の長大編成!
こんな偉大な森林鉄道がこの地に存在していたなんて、全く知りませんでした。。
※これらの著作物の画像・文章内容等の掲載に関しましては、発行機関の許可を得ております。
そして、窪川から高速道路と国道を飛ばして約2時間半。。。。
先ずは魚梁瀬地区に到着しました。。
早速トロッコとご対面。。。
これはまるで遊園地の豆トロですね~。
それにしても立派なホームです。。
客は私達だけで、何処からともなくやってきた人の良さそうなおじいさんがご覧の様な檜でできた乗車券を発売してくれました。。
そして私達を乗せると直ぐに出発進行!
おじいさんはなんとこの列車の運転士さんでした。。
走り出すと遊園地のトロッコどころが往年のトロッコを彷彿させてくれる走りと風景です。。
妻も気に入ってくれた様で、インスタ用の画像を撮影。。。。
愛車サンバーの横を通過。。。。
線路はループ線で、距離が短いため、同じ区間を2周する仕組みです。。
下車後、妻はアスレチックを発見!
おバカさんなので直ぐに食いつきます。。
ホント頭の中は子供の時のまま。。。
日頃の「鬼嫁」とのギャップが新鮮です。。
妻のおバカのお陰で、小学生の時以来の「シーソー」に興じる事が出来ました。
本当に子供みたい。。。
その次に向かったのが、馬路村。。。。
そこには今や何処にも見なくなった「インクライン」が観光用に復元されていました。。
インクラインとはひとくちで言えば「ケーブルカー」の様なもので、その昔、山で切り出された樹を、これに積んで麓まで運搬しました。。
3連休だと言うのに、こちらに乗車するのも私達夫婦だけでした。。
長閑な馬路村の全景が見えます。。
こちらが頂上側。。。。。
インクラインは非常にエコな乗り物でして。。。
頂上で湧き水を車体に積載し、その「重み」だけで坂を下り、麓で発車する(登る)際にその水を放出するだけで自然に坂を登ります。。。
消費電力や、燃料は「ゼロ」!
頂上駅展望台で記念撮影です。。。
線路の全容はこんな感じで、勾配はかなりきついようです。。
上空から見た愛車サンバー。。。。
うっ。。。天井のゴールドラインが真っ黒に変色してしまっている。。。
インクラインの横にはこちらも復元トロッコが有りました。。
機関車はこんな感じのディーゼル駆動方式で、先程のものより遊園地然としています。。。
ちゃんと出発信号機も設けれれていますが。。。。
線路は軽便鉄道時代同様、貧弱な感じで当時を彷彿させいい感じです。。
この列車も私達だけを乗せると直ぐに出発進行!
魚梁瀬のトロッコは森の中を走るイメージでしたが、こちらは川沿いを走ります。。
この線路も短小ループ線ゆえ、一回の乗車で2周回ってくれます。。
さてさて、トロッコやインクラインに興じた後は、馬路温泉に入浴します。。
旅の疲れを癒す、ぬるぬるとした源泉で、つかるとお肌がスベスベになります。。
この温泉も非常に空いていて、入浴していたのは私達ともう1組のカップルのみでした。。
そして旅の締めくくりは、サンバーに乗ったままトロッコの廃線跡探検。。
鉄橋を渡ると。。。
いい感じのトンネルが。。。
そこには妻の大好きな木々に包み込まれた小道がありました。。
昔むかし、ここをトロッコ列車が貨物や乗客を乗せてコトコトと走っていたのかと思うと、感慨ひとしおですね~。
・・・てな具合で、馬路村で日暮れを迎えてしまい、明日は仕事だというのに明石海峡大橋の通過は23時というクレイジーな状況となってしまいました。
イイね!0件
![]() |
客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー) サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ... |
![]() |
毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン) 妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ... |
![]() |
チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック) 平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ... |
![]() |
お巡りさんのオートバイ (スズキ K50) 平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!