先週末は久々の九州・福岡出張でしたので、そのまま現地で土曜日を過ごす事にし、久々に西鉄さんの電車まつりにお邪魔してきました。。
前夜は久留米の居酒屋さんで仕事の成功を祝して仲間で乾杯!
そのまま解散となり久留米に宿泊。。。
翌日は運転台窓が左右非対称で面白い形状の西鉄さんの電車で会場へと向かいました。。
開場前に来るとなんとこの行列。。
オープンと同時に入場者が会場になだれ込みます!
いかに西鉄さんが沿線利用客に愛されているかが解ります。
社員さんも気合の入ったはっぴ姿でやる気満々です。。
お天気にも恵まれ大盛況なのは、同じ商売人としても嬉しい限りです。
展示車両は「旅人」に・・・
水都等3種でしたが、いずれも最新型の車両に置き換わっていました。。
ここでもなんと南海さんのBトレ600円祭りが全開で、飛ぶように売れていました。。
西鉄さんの高速バスも駆けつけて、夜行バスに馴染みの無い小さな子供達も興味深々。。
西鉄さんの電車まつりは兎に角小さな子供連れが多く、ほのぼのとしています。。
屋内では。。
Nゲージのレイアウトが展開されていて。。。
ピット線では。。。
留置車両を自由に見学できます。。
片方のみパノラミックウインドウで寄り目の電車が可愛いですね。。
そして工場は。。
ここも大混雑。。。
全般検査で解体中の車両を見学でき。。
ブレーキ弁ハンドルを実際に操作して、圧縮空気の排気音等を楽しむことが出来、子供たちは大喜びです。。
一方、こちらでは字幕を好みの列車に設定してくれます。。
女性は何がいいのかサッパリ解らないと言いますが、男性にとっては自分の世界の中で悦に入ることが出来、とっても幸せな気分になれます。。
あとはパンタグラフの上下降操作も・・・
男の子なら一度は自分で操作してみたいという夢が実現する、最高のアトラクションです。
入り口では小さな子供がウルトラマンと記念撮影できる設定。。
私は手前の尾根遺産と記念撮影したかったです。。
ご当地キャラクターや。。。
西鉄さんのグッズ販売会場もあり、十分楽しめる電車まつりでした。
帰路も西鉄福岡(天神)駅までは丸い顔の特急電車に乗車。。
この正面の傾斜を生かしたままアコーデオンの様に貫通幌を取り付ける方法は平成4年にデビューした大阪の南海さんの1000系通勤型車両で最初に採用された方法です。。
そして今回の九州行脚の大トリは、やはりいつもの南海特急「りんかん」号の車内での夕飯代わりの「ちょいと一杯」でした。。
イイね!0件
![]() |
客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー) サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ... |
![]() |
毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン) 妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ... |
![]() |
チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック) 平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ... |
![]() |
お巡りさんのオートバイ (スズキ K50) 平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!