• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年11月04日

奮起湖の街並みなど・・・ 台湾鉄ヲタ行脚(その4)

奮起湖の街並みなど・・・ 台湾鉄ヲタ行脚(その4)


早朝から阿里山・祝山のご来光を観に行きましたが、生憎の曇天でご来光を拝めず、とても残念でした。



その後は阿里山の街で朝食を済ませ、一旦台北へと帰ります。







alt



阿里山駅から奮起湖駅へは代行バスがありますが、日に数本・・・・

バス停に行くと、案の定「乗り合いタクシー」のドライバーに捕まりました。。



alt



バス料金と同額で奮起湖駅まで輸送するとのことでしたので乗車することにしました。。



海外旅行ではよくあるパターンですね。。

乗客は私を含めて7人です。。

見知らぬ台湾人としばしの「相乗り」も個人旅行ならではのプチアクシデントで楽しいものです。



alt



席は幸いドライバーの横で、台湾・阿里山でのドライブを楽しめました。。

車内は終始和気藹々ムードでした~。



alt



alt



そしてバスより30分早く奮起湖駅に到着!



alt



列車の発車まで2時間半ほど有りますので、奮起湖の街並み見学と、昼食をとるという事にしました。。



alt



この日は前日と違い、土曜日でしたので、観光客が多数訪れていました。。



alt



有名なカフェで、ここ特有の飲み物をいただきます。。



alt



何かの植物の種とゼリーが入った日本では見掛けない独特な飲み物ですが、それなりに美味しいです。(日本に導入すれば売れるかも・・)



alt



金曜日とは違い、観光客の多い土曜日は街全体が活気づいています。。



alt



ストリートミュージシャンも居ますが、私と同年代か少し上ぐらいの初老の方です。。



alt



こちらの人垣が出来ているお店は、いわゆる「草餅」のお店。。

試しに購入してみると、日本では草餅の中に「あんこ」が入りますが、こちらのものは「肉」が入り、さらにお味は名古屋の「ういろう」に近いものでした。。



奮起湖老街は小規模ですので、1時間有れば十分に回遊できます。。


残った時間は「鉄ヲタ」と決め込み駅に戻り。。


alt


駅前の駅弁店で、駅弁を購入。。

「列車長」や「運転士」、「駅務掛」など種類が多彩でしたので、車掌を意味する「列車長」を選択。。


alt


中身はこんな感じで、お米の上に豚肉が乗っています。。

台湾の駅弁ですのでモチロン暖かく、店内で頂きます。

(これでたったの¥320です。)


そして駅に入ると・・・


alt


昨日同様、観光客が線路上に降りて、思い思いに写真撮影をしています。。


alt


alt


駅構内、線路内立ち入り可能という台湾のこのユルユルでおおらかな感覚が素敵です。


alt


alt


alt



それにしても台湾人は鉄道が大好きだなと痛感します。。

車の保有率は日本並みなのに、鉄道を使うケースと車を使うケースを台湾人は使い分けているようです。。


alt


alt


駅構内のピット線の入口には日本の大井川鐡道さんと姉妹鐡道契約を締結した旨の垂れ幕が装飾されていました。


alt


さてさて、機関車にも前照灯が灯され、いよいよ出発時間が近づいてまいりました。。


alt


機関車は日本の日本車両謹製であることが判明。。

ほんと親日国家です。。


alt


復路の座席は2人掛けの窓側・・・


alt


暫くは外の景色を眺めていましたが、間もなく睡魔に襲われ爆睡。。。。


歳をとると眠ってはいけないシーンでよく眠ってしまいます。。

高額な費用を支払って台湾に来たのに、景色を観ないとは大失態です。。


alt


そんなこんなで眠っている間に嘉義駅に到着。。


alt


ここからはまたタクシーで高鐵の嘉義駅に向かいます。。

モチロン、タクシーもほぼ100%日本車です。。

それにしても同じ駅名でも高鐵と台鉄で駅の位置が違うのは困りものです。。


alt


このタクシーのドライバーさんは日本語が少し出来、「どこから来たの?」と聞かれましたが、和歌山は解ってもらえず、「関西空港の南東側」というと解ってもらえましたました。。。。

そりゃ日本人でも知らない人が多いのに、当然の事ですわな。。


alt


そして高鐵に乗車。。


alt


台北に戻り、チケットを手配してくれた通訳さんにお礼の意味を込めて夕飯をともにしました。。

「日本人ではなく、台湾人が好むお店に連れて行ってください。」と言うと・・・


alt


こんなお店の前で20分並んで入店。。。


alt


台湾は暑い国なのに、台湾人は「鍋」が大好きです。。。


alt


辛口と豚骨スープの入った2色鍋。。。。


alt


美味しそうな豚肉や肉ボール、つくねや餃子を入れて頂きます。

ほんと台湾の料理は日本人の口によく合い、美味しいです。。


翌日は台湾鉄ヲタの定番、台中・彰化の扇形車庫に向かいますが、通訳さんいはく、実はそこからタクシーで20分ほどのところにSLが牽引するトロッコ(五分車)が存在するということ!

交通費は私が全額負担するということで、一緒に来てもらえる約束をとりつけました。。


alt


そして、こちらが宿泊したホテルです。。


alt


翌朝も朝早く台北駅へ到着!


alt


駅の東側にはなにやら気動車の車体が。。。


alt



周辺は出稼ぎに来たインドネシア人が情報を交換するコミュニティの場と化していました。。


alt


気動車の車内はこんな感じで、昭和中期の日本のローカル気動車と同じです。。


alt


SLも展示してあり、これから行く彰化のトロッコSLに思いは募ります。。


alt


alt


そしてこちらが台北駅の出札窓口。。。


凄く広くて開放的です。。。


alt


駅構内で発見した能登・加賀屋さんの電照看板・・・・

日本と台湾の間は、切っても切り離せない関係にまでなっているようです。

ブログ一覧 | 海外旅行・海外乗り鉄・海外出張 | 日記
Posted at 2018/11/04 19:53:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2010年頃のMAZDA車って笑ゥ ...
モモコロンCX-30さん

あのねのね/ネコ・ニャンニャンニャン
Kenonesさん

チェルとメルと😘
mimori431さん

今夜は〜😋👍
一時停止100%さん

【使ってもらいました】キイロビンピ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

晴れ(あと4日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2018年11月5日 20:13
おっっ、通訳の尾根遺産をGETとは流石ですね♪(笑)
コメントへの返答
2018年11月5日 21:36
尾根遺産だといいのですがね~(笑)

たとえ尾根遺産が居たとしても会社で雇う通訳さんですのでお手つきは出来ませぬ。。

プロフィール

「土日連続同窓会出席 (^^♪ http://cvw.jp/b/860472/48616132/
何シテル?   08/23 21:38
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 12131415 16
171819 202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation