• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年11月06日

扇形車庫とSLトロッコ・・・ 台湾鉄ヲタ行脚(その5)

扇形車庫とSLトロッコ・・・ 台湾鉄ヲタ行脚(その5)

台湾行脚の最終日は現地・台湾人通訳の陳さんと共に彰化の扇形車庫に向かいます。。。


帰国の航空機は18時30分に台北・桃園空港を飛び立ちますので、遅くても16時には空港に到着していなければなりません。



alt


なので、台中までは当然高鐵=新幹線を利用します。


高鐵は日本の新幹線の技術を導入したばかりか、車内販売員の乗務など、ソフト面でも日本の新幹線をそっくり描写しています。


alt


高鐵で台中駅に到着し、在来線の台鉄に乗り換えます。

折しもやってきたのは日本製のEMU800型です。。


台鉄側の駅は「新鳥日」という駅名で高鐵の「台中」とは別名の駅でした。。


実際、台中の中心駅となる台鉄台中駅はここから北に3駅進んだところに有りますので、日本式に命名するのならこの駅は「新台中」駅となる筈ですが、なぜか隣の「鳥日」駅からとって「新鳥日」となっています。。


alt

車内は結構混雑していましたが、台湾人ガイドの陳さんによると乗車しているのはベトナム人一行らしいです。

alt


車内にはLED表示による電光式案内板があり、近代的です。。

次の駅名は「成功」・・・

私の人生はほぼ「失敗」でしたが、なんだか縁起が良さげな駅名!


alt


約15分の乗車で彰化の街に到着しました。。

alt


そして、彰化の駅構内に有る扇形車庫までは徒歩で約10分で、入場料金は不要と言う大盤振る舞いです。。

alt


車庫に脚を踏み入れると、なんと女性ファンの多い事!


画像の大きなカメラを持つ女性はなんとシンガポール人で、シンガポールでは鉄道そのものが珍しいから台湾に来たついでにここへ来てみたと言います。。

右側の女性もなんと香港人のファンで、こちらも香港では鉄道は珍しいからだそうです。。


alt


こちらは現地台湾人の女性鉄道ファン2人連れ!


日本では肩身が狭く、女性からは気持ち悪がられる傾向がある鉄道ファンですが、

台湾人ならばモテモテの人生が送れたのかも知れませんね(ギャハハ)



alt

ほらほら、こちらは女性7人に男性1人のハーレム状態?な御一行!


alt


ここはサービス満点で、ご覧の様な列車見学櫓まで用意されています。。


この画像も殆ど女性。。。


alt


こちらは櫓から見たSL。。


alt


彰化駅構内に佇むDL達。。。。


alt


日本統治時代、安全教育に用いられた「安全第一」の標語も見えます。。


alt

alt


この日は実際に機関車が移動するシーンは見れませんでしたが、遠い異国で機関庫が見学でき、一鉄道ファンとしては感慨無量でした。。


alt


ここも日本の鉄道と親交が有るらしく、東武鉄道さんのSLが掲示されていました。

alt


さてさて、車両基地見学でお腹も減ったので、陳さんのご案内で彰化の名物を食べに行きます。。

alt


入ったお店はこんなところ。。


alt


店内は凄く活気づいています。。。


alt

alt


モノはこんな感じで、米汁から手作りするこだわりの皮で、豚肉やシイタケ入りのアンで油で揚げたもので、あんかけ風のたれで食べる独特なもので、日本人の口にもよく合います。。


alt


食事の後は駅前の洒落た喫茶店で一服。。


alt


台湾人はコーヒーではなく、タピオカ入りのドリンクをよく注文します。。


alt


そして駅で女性ドライバーのタクシーを拾って、いよいよ今回の旅行の最大の目的となった「SLトロッコ」が走る現場へと向かいます。。


そして、タクシーで約30分かけて到着した現場がこちら。。


alt


どうやら日本統治時代に日本の技術導入で造られ国立糖工場の様で、タクシードライバーさんからも、「日本のお金と技術で恩恵を受けた」としきりにお礼を言われました。(同様に日本が統治した韓国とは日本人に対する反応が大違いです。)


先程の扇形車庫に続き、ここも入場無料の大盤振る舞いです。。


alt


さてさて、工場内に入ると早速目についたのがこんな機関車!


alt


SLも居ました!(こちらは静態保存車の様です)


alt


日本の製糖工場ですので、モチロン機関車も日本製。。

なんと1967年謹製で、私よりも3年若いSL機関車だという事に驚きました。。


alt


製糖工場らしい巨大な歯車。。


alt


土に埋もれ、自然に還ろうとする線路。。。


alt


その先に佇む保存車両たち。。。


alt


そしてこちらが私達が乗車する「五分車」ですが、残念ながらSLの牽引ではなくDLの牽引です。。


alt


列車は満員の乗客を乗せて出発。。。


alt


途中、大通りの踏切も通過します。。。


alt


こんな感じで複線区間も有ります。。


alt


そして15分ばかりの走行で終点に到着。。


alt


alt


終点にはお土産物屋さんの露店があり、人々はみなそこで買い物をします。。


alt


流石にここは外国人は1人も居ません。。


alt


みんな思い思いに機関車と記念撮影します。。


alt


alt


周辺は水田でもうすぐ実る稲穂が風になびいていました。


alt


alt


そしてその向こうで線路は途切れていますが、昔は1時間以上走ったところに終点が有ったそうです。。


alt


alt


そうこうしていると、機関車の入換作業が開始されていました。。


alt


alt


alt


alt


そして、今来た線路を折り返していきます。。


alt


そして台湾人はとても明るく人懐っこく、列車から車外の人に向かって平気で手を振りますし、車外の人も例外なくにこやかに手を振り返してくれます。


昭和時代から平成になり失われた日本人の良いところを台湾人は今尚、受け継いでくれています。


alt


そして出発点に戻ると、次発列車が待機していましたが、こちらはなんとSL列車!


alt


alt


これにも乗りたかったのですが、残念ながら時間切れ!


駅へ戻ろうとすると、タクシーが全く居なくて、私一人だと「万事窮す」のピンチでしたが、通訳さんが工場の職員さんに頼んで手配してくれました。。


alt


そして乗車したタクシーですが、なんと「日本人割引」で通常4,000円のところを

3,000円で走行してくれました。(実際にメーターは4,000円になっていました。)


alt


そして帰路も高鐵を利用。。


alt



乗務員さんも日本同様、洗練されています。。


alt


そしてずっと私にお付き合い頂いた台湾人通訳さんに感謝の意味を込めて、復路は日本で言う「グリーン車」である「商務車」を購入しました。。


alt


いやぁ、台湾は行くたびに素晴らしいところだと思います。。

仕事で行くのも良し!遊びに行くのも良し!

ますます台湾にぞっこんになっていきます!

ブログ一覧 | 海外旅行・海外乗り鉄・海外出張 | 日記
Posted at 2018/11/07 00:15:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GW旅 その6−1(レトロ編)
バーバンさん

試合を応援した後•••
shinD5さん

原付海苔、サイクリストの聖地を征く ...
tompumpkinheadさん

タイヤ交換見積もり
ひで777 B5さん

明日から5月です😁
港塾さん

3本無料だなんて(*^^*)
chishiruさん

この記事へのコメント

2018年11月7日 2:06
タクシーの日本人割引には驚きました!
おっしゃる様に、台湾と韓国のこの差は何なのでしょうね(苦笑)

それにしても機関庫にて休んでいる大型の蒸気機関車は、何処と無くD51の様にも見える機関車ですね(´◡`๑)
私も再び、今度は観光をしに台湾に行きたくなりました☆

何年も前に現地で感じた空気を思い出した気がします。
楽しいブログをありがとうございます。
コメントへの返答
2018年11月7日 21:16
以前、韓国を旅行した際、「外国人料金」とか言ってボッタくられたことが有ります。

しかも2回行ったのに様々な場面で・・・・

あ~韓国ってそんな国なんだな~って思い、それ以降は二度と行かないことにしました。

車庫の機関車は日本製!
しかも仰る通りD51ソックリでしたので、多分D51そのものを車番だけ変えたものだと思います。。

台湾人通訳の陳さんが「台湾と日本が同じ国になればいいと思います。」と言っていたのが忘れられません。。
2018年11月7日 19:07
↑ ワタシも同意見です!
D51かと思いました♪
コメントへの返答
2018年11月7日 21:20
絶対これはD51ですよね!
しかもここのSLは全て実働、現役らしいです!
2018年11月7日 23:13
そう言えば、前に樹林駅で写真撮ってたら、女性が現れて、カメラ構えだすから、なんか珍しい列車が来るのかな、と思ったら、撤退間近の2ドアのEMU400だった。
今思うと運用調べて撮り鉄してたわけだ。若い娘さんだったわ
コメントへの返答
2018年11月8日 6:36
そうでしょ!
台湾では男性鉄ちゃんよりも女性鉄ちゃんの方が圧倒的に多い件!

台湾に生まれたかったです。。

しかも女性乗務員も多かったです。。

プロフィール

「長居公園のネモフィラ&浅香山のつつじ (^^)v http://cvw.jp/b/860472/48395706/
何シテル?   04/28 05:28
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   12 3 4 5
67 89 10 1112
1314 1516 171819
2021 222324 2526
27282930   

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation