1月は妻車の車検が有りましたが、車検渡しの際に、以前から気になっていた貝塚のレストラン「森の小径」さんに行ってきました。
妻車の車検なのでもちろん妻も同行です。
私の「森の小径」さん訪問の最大の目的は・・・・・
阪堺電気軌道さんで昨年まで現役で活躍していて廃車となった昭和参年製の「モ168」型が買い取られて静態保存されている姿を確認しに行きたかったからです。
走らなくなって、広場に保存されるモ168型。。。
スクラップになってしまった仲間のことを思うと、非常に幸運だと言えますが、どことなく淋しそう。。。
私が小学生だった頃、阿倍野警察署に剣道を習いに行くときに、上町線のこの青空雲くも電車に乗って通った思い出があります。。
子供心ながら、古豪電車にこの青空に雲くもデザインはなんてセンスがあって、素敵なんだろうと思ったものです。
一方、妻がこの企画についてくるきっかけなったのが、このイタリアンレストラン!
やっぱ女は食い物に釣られてのこのことやってきます (^^)/
妻の目的は決して「モ168号」ではございませんでした。。。
妻は、販売されている馬蹄などの雑貨が気になって仕方ないようです。
そしてこちらがレストランの入り口。
店内には実際に木を燃やす暖炉も有ります。
そしてグランドピアノも。。。
さらになによりもここ「森の小径」さんには。。。
ご覧の様な屋内型の乗馬施設が有ります!
ご覧の様に尾根遺産のエスコートを受けながら乗馬する小さなお子様の姿も!
こちらの馬には若い尾根遺産が乗っています。。。
妻も馬が大好きですので、乗馬するのかと思いきや、服装を持参していない点と、そもそも、広大な牧場で乗馬したいらしく、「屋内はちょっと・・・」という感想でした。。
一方私は。。。
レストランの窓から「モ168型」が見えることが至福の幸せです。。
妻と、モ168型・・・
ランチの前菜です。。
やっぱ嬉しそう!
私はパスタを。。。
妻はピザを注文しましたが・・・
このピザが異常にデカい!
妻とピザとパスタを半分こして、「1粒で2度おいしい」を実践しました。。
最後はケーキとエスプレッソで。。
モ168型では貸し切りパーティーも実施されているようですね~。
ここには「ドッグ・ラン」もあるので、ワンちゃんと共にランチが食べれる野外席も用意されています。
寒いのに2組ほど、野外でランチしていました。。
そして妻と一緒にモ168型の車内を見学。。
座席のモケットや室内アコモはそのままに、パーティー用のテーブルが設けられています。。
方向幕の行先は現役当時のまま残されていました。
赤色字の「あびこ道」と黒色字の「あびこ道」はどう使い分けているのでしょうか?
そして憧れの運転台!
若い頃は通勤電車の運転士をしていましたが、実はいちばんなりたかったのがこのチンチン電車の運転士だったりしました。。
運転台に着席して、「チンチンチン」とゴングを鳴らすと、妻が外から記念撮影してくれました。。
こうしてマスコンハンドルを握ると、死ぬまでにもう一度、電車の運転をしてみたいな~なんて思ってしまいます。
今から思うと、運転士を辞めたのは人生で最大の失敗ではなかったでしょうか。。。
どなたか、54歳な私ですが、運転士で雇ってくれる会社をご紹介願えないでしょうか(笑)
そしてもうひとつ。。
広場にはご覧のように仔ヤギが放し飼いにされています。。
これがまたとても可愛いんですよ。
古豪チンチン電車のモ168型と、仔ヤギ。。。
このポワンとした空気が素敵です♡
やぎちゃんと戯れ。。。。
心が通じてチュー♡してしまった瞬間を妻に隠し撮りされてしまいました。。
そして、妻車を車検に出すと、ご覧のような黒色のA3が台車としてレンタルされました。。
次はまたアウディA3の蘊蓄を書かねば。。。
イイね!0件
![]() |
客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー) サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ... |
![]() |
毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン) 妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ... |
![]() |
チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック) 平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ... |
![]() |
お巡りさんのオートバイ (スズキ K50) 平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!