• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月07日

憧れの徳本小屋!

憧れの徳本小屋!

明神からは徳本峠に通じる登山道にルートをとります。




今日はいよいよ憧れの徳本峠小屋での宿泊となります。







脚に大怪我を負うまでは、徳本峠小屋は老後登山の楽しみに取っておこうと思っていました。

alt


今回も本来なら長坂尾根から蝶ヶ岳に登り、そこから大滝山に通じる尾根を経て、下り経路で徳本小屋へ至る計画でしたが、蝶ヶ岳登山が大雨で中止になったため、徳本峠小屋への単純往復となった次第です。



alt


徳本峠への道はおおむね傾斜の緩い幅広な登山道となっていて。いわゆる「楽チン登山」ができます。。


alt


緑も多く、白樺などの高原特有の木々に囲まれたマイナスイオンたっぷりな雰囲気を楽しめます。


alt


小さな川も数本渡ります。。


alt


そして、約2時間半の歩行で徳本峠に到着。。。


alt


憧れの「ランプの宿」・徳本小屋です。


alt


取り敢えず小屋にて宿泊の受付です。。


alt


小屋の中では、何やら楽器を演奏する人が・・・・・


そして、未だ13時と言う早い時間でしたので、霞沢岳へと続く尾根道を、ジャンクションピークまで歩いてみることにしました。


alt


ヘルメットは着用するものの、サブザックの持参を失念したため、スーパーのビニール袋にペットボトルと財布を入れて持参するという見方によると山を舐めたスタイルです・・・・(笑)


alt


霞沢岳への尾根からは対極に前穂高岳の威容を見ることが出来ます。

alt


1時間もかからないうちにジャンクションピークに到着!


とても北アルプス登山中とは思えないスタイルで記念撮影(笑)


alt


結構、徳本小屋への下りの方がしんどかったりしました。。


alt


小屋へ帰ると、ジャンクションピークへ行かなかった組が、小屋の外で宴会を始めていましたので、仲間に入れてもらいました。。


alt


小屋で気になる信州オーガニックグラスビール(1日限定6杯)が気になりましたので、注文。なんと最後の1杯でした!


alt


改めて、みんなで乾杯!


alt


いやぁ、山小屋で飲むビールは実に美味しい!


alt


思わず缶ビールもお代わりしてしまいました。。


alt


一方、こちらは山小屋の内部。。


alt


夕食まで2時間近く、ゴロ寝をして過ごします。。


alt


そして、17時30分から夕食。。


alt


徳本小屋は45人で満杯となる、北アルプスの中では最小クラスの小屋です。


alt


小屋の前には知らないうちにテントが増えていました。

テント持参で来て、満天の星空を観ながら寝るのも良い鴨ですね。。


alt


そして小屋では「ビオラ・ダ・ガンバ」というバイオリンの様な楽器の演奏会が開催されるとのことでしたので、見学させていただくことにしました。


alt


alt


こちらがその楽器で、姿かたちはバイオリンの大判です。


alt


そして、こちらがプロ奏者の品川聖さんです。


alt


ランプの宿という事で、演奏はランプを消灯して行われます。


alt


バイオリンでもない、ビオラでもない、独特な音色が小屋に響き渡ります。


alt


本日の宿泊者の殆どと、外部のテント泊の方々も見学していました。


そして21時に消灯。。。


alt


朝食は朝の5時からです。。



alt


出発前に小屋の前で記念撮影!


alt


前穂高岳が目前に見えます。


alt


6時30分に下山開始!


alt


前穂高岳~西穂高岳に至る北アルプスの核心部が一望できます。。


alt


登りも楽チンなら、下山も膝に負担を強いられることも無く、比較的楽チンに歩けます。。


alt


しばらく歩くと、目前に前穂高岳~西穂高岳へのさらなる大展望が現れました。。


alt


alt


奥穂高岳の双耳峰までもがクッキリと確認できます。


alt


ジャンダルムをはじめ、北アルプス有数の難所が鮮明に見えます。


こうなると、私が予想していた展開通り、山岳部の先輩から、7年前に私が墜落した位置とルートを詳細に教示するよう求められました。。


alt


こちらの画像のど真ん中の鞍部が私が墜落事故を惹起させてしまった「畳岩尾根の頭」です。


alt


私の墜落開始位置と、150m下の発見位地までの墜落ルートを図示すると以上の様な感じになります。



今更ながらに、現在こうして生きさせてもらえているというのが信じられません。



alt


こんなところから落ちて生きながら事故現場を再確認出来るなんて、夢にも思いませんでした。


今一度、今度はいつ見れるか判らないこの景色を目に焼き付けておきました。



alt



そして、軽快に林の中を駆け下り。。



alt


梓川の合流点まで下山し・・・


alt


alt


明神橋で大休止!


alt


この後、明神岳の御神体を祀る明神池まで行ってみました。。


alt


alt


北アルプスで見ることのできる貴重な菊の御紋・・・

ビハインドは御神体の明神岳です。


alt


清らかな川の流れには岩魚が泳いでいます。



alt


明神池からはビオトープを歩きます。。



alt


おっと!

焼岳が見えました。

心が洗われる風景が続きますね~



alt


水流もとても清らか!


alt


この辺りは観光客も混ざって歩きますので、人も多く、眺めのいいところでは混雑します。



alt


alt


alt


そして、河童橋まで降りてくると、楽しかった登山も終了です。


alt


駐車場までのシャトルバスに乗り・・・


alt


沢渡温泉で疲れを癒して帰宅の途に就きました。


山岳部の先輩の皆様、OBの皆様、この度は脚の不自由な私を徳本峠まで連れて行ってくださり、本当にありがとうございました。

ブログ一覧 | 車で登山 | 日記
Posted at 2019/09/07 17:29:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

芝桜
THE TALLさん

連休後半に吉報⚽️
blues juniorsさん

プチドライブ後は、たこ焼きを❢
ブクチャンさん

BH5旅行記2日目(群馬県吾妻郡〜 ...
BNR32とBMWな人さん

大雨でした 用水堀掃除 除草剤散布 ...
urutora368さん

大工が日曜日大工🤣
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

2019年9月7日 21:10
素敵な景色ですね\(^o^)/

ランプの山小屋で頂くビールは最高でしょうね(^^♪

夜明けの黄色い雲がかかった、前穂高岳も素敵です^^
コメントへの返答
2019年9月8日 21:30
実はランプの小屋も宿泊棟は新築されていまして・・・
旧棟への宿泊は希望すれば可能な様です。

穂高岳連峰、生きていて再度この目で見れただけでも幸せです。
2019年9月8日 0:57
お疲れ様です。(^_^)
これは羨ましい!

クラシックルートですよね。
穂高連峰、やはり最高です。

行った気持ちにさせていただきましたよ。
ありがとうございました!
コメントへの返答
2019年9月8日 21:34
はい、クラッシックルートです!

徳本峠から新島々へ下山すれば全ルート制覇となり、行きたくて仕方なかったのですが、団体行動でしたので、上高地へ下山しました。

そのうち是非行こうと思っています。。
2019年9月12日 22:53
そのまま峠降りてきたら我が家!
次回はご一緒しましょー!!
コメントへの返答
2019年9月13日 0:54
ありがとうございます(≧▽≦)

これが団体行動でなければお伺いしたのですが。。。

来シーズンは蝶ヶ岳~徳本峠~島々をリベンジしたいところです。。

プロフィール

「登山がドクターストップなので、麓の里道を歩いてみました。 http://cvw.jp/b/860472/48402369/
何シテル?   05/01 00:00
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation