• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月09日

最期の105系とC57代走「SL北びわこ」号に乗る

最期の105系とC57代走「SL北びわこ」号に乗る


日曜日は、桜井・和歌山線の105系電車と「SL北びわこ号」に「乗り鉄」してきました



105系電車はいよいよこの9月末で全廃となってしまいます。



alt



地元の駅に5時50分頃行くと、案の定、和歌山方面行は新鋭227系でした。


完全置き換えは9月末だというのに全列車のほぼ4分の1程度しかこの227系での運用が無く、本当に9月に105系が全廃になるのかと感じますが、JR西日本さんの新車製造ペースは侮れません。。


alt


alt


5時55分に和歌山方から1422Mがやって来ましたが、105系電車でしたので一安心です。。


alt



南海高野線のズームカー2000系とのコラボもあと3週間足らずで見納めです。。


alt



朝日を浴びる車体は、旧態依然とした強固に造られた国鉄型電車です。。


alt


質実剛健、機能を重視したアコモです。。


ワンマン関連機器の整理券発行機は結局一度も使用されずにカバーがかけられたままでしたね。。


alt


冷房化されたのに、未だに扇風機が残ります。


この105系は元々東京の常磐・地下鉄千代田線相互乗入用の103系がベースですので、関東ご在住の方で、この扇風機のお世話になられた方も多いのでは。。


alt



あとこのステンレス地むき出しのデザイン性を無視した冷ややかなドア、それに関西地区では珍しい戸袋窓。。


alt


昔はよくこの2重窓の中にハエの死骸が転がっていましたよね。。


alt


そして、他社の通勤電車には殆ど採用されていない、電動車の冷却風通気口!


alt



なんと自重は44.3トンもあります。。


alt



昭和30年代~40年代前半の通勤型車でユニットサッシでない窓ももう全国でもここだけで、もうすぐ見納めです。



alt

国鉄型通勤電車と急の「田」の字型窓は、ご覧の様に「全開」が可能です。

昔、殆どの電車が非冷房車だった頃、この窓を全開にして、風をいっぱいに受けて走るのが夏のセオリーでしたよね!


alt


今やもう地球温暖化で、生暖かい風が舞い込んできて、全く涼しくないです。


alt



さてさて、五条駅で乗換えた422T桜井線回りの奈良行は残念ながら105系ではなく221系でした。


上の画像は、五条での221系、227系、105系の並びです。。


alt


三輪の大鳥居を見ながら、奈良駅では同じく221系の「みやこ路快速」に乗換えて

京都へ・・・・


alt


京都駅では、もはや風前の灯火となってしまった原型103系が運用されていることを確認!

SL乗車後はこの103系をハンティングすることにしました。。


alt


新快速電車に乗り換えてSLの始発駅・米原駅に到着すると既に沢山の人が列車の到着を待っていました。。



関東では群馬県内や真岡鐡道さん、東武鉄道さん、秩父鉄道さん等で運行されていますが、関西圏内はここだけで、しかも運転日が僅少なので、こんなに多くの人が集まるのでしょう。。


alt


中線に留置されているトワイライト色のEF65は、SL列車の直ぐ後を追いかけてくる復路回送用の本務機です。。


alt


そしていよいよ待望のSL列車が入場です。。

本来はD51-200が牽引するのですが、今日はC57-1が代走していますね~。



alt



alt



alt



客貨両用機のD51型と異なり、急行旅客機のC57型は「貴婦人」と呼ばれるだけあって脚が長く(動輪が大きく)スタイル抜群ですよね~。



alt


前回の12系客車の乗車から1ヵ月経たずしてまたもや乗車です。。


alt


車内はもちろん満席!


前回は関東の群馬でしたが、関西の乗客はやはりよく喋って車内はかなり賑やかな雰囲気。。

静かな汽車旅を好む向きには不向きかもしれません。。


alt


米原駅発車時は、遅れているJR東海さんの電車と並走。。。


向こうの旅客がSL列車に驚いている様子が面白いです。。



alt


alt

alt


沿線や駅ホームにはSL列車の見物や撮影にやって来た人達でいっぱいです。


alt


alt


鉄道マニアさんより、一般の方が圧倒的に多く、沿道でも手を振ってくれます。。


alt


alt


モチロン、鉄道マニアさんも手を振ってくれます。


いかに日本人がSL列車を愛しているかが良く判ります。


SL列車が走れば沿線のみんなが幸せになれますよね~。


alt


終点の木ノ本駅では、機関車の周りに人が集まります。。


alt


alt


いや~ぁ、C57はやっぱ美しいわぁ~。


alt


alt


それにしても凄い人!

因みにマニアさんは殆ど居ません。。


alt


alt


C57も美しいけど、12系客車も綺麗ですね~

私が幼少の頃から走っているとは思わせないくらい輝いています。。


alt


alt


alt


本当に凄い人!


alt


帰路は先程のEF65型電気機関車に牽引されるので、後部標識が取り付けられます。。


alt


alt


やがて、後追いで来たEF65型が連結されます。。


alt




alt


alt


かくしてEF65型牽引の客車列車が出来上がりましたが、残念ながら旅客営業は行わず、回送列車扱いです。。


alt


最後部にはC57-1が有火のまま無動力でぶら下がって回送されます。


alt


そして私は琵琶湖を一周して帰る予定を断念し、一目散に姫路行新快速電車に乗車し、先程京都駅で目撃した103系の追っかけをしに行くのでした。。。


イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ポカポカGW、ご近所散歩 三( ゚ ...
tompumpkinheadさん

【農業】今年のめぐみ🧅🥬
おじゃぶさん

春の嵐
ふじっこパパさん

ちょこっと🌸
あしぴーさん

晴れのち夕方から雷雨(バイト三昧)
らんさまさん

MAZDA TRANS AOYAM ...
tarmac128さん

この記事へのコメント

2019年9月10日 7:42
そういえば8月の終わりに行った梅小路では、C57がテスト走行をしてました。
そのまま山口に行くのかと思ったら、こっちで仕事してたんですね♪
コメントへの返答
2019年9月10日 23:33
C57と言えばやはり山口線ですよね~。

D51は最も人気の有る機関車ですが、客貨両用ですので、C57の方が急行旅客機ののでなんだか得した様な気分です。。
2019年9月10日 9:28
何時も覗いている、取りすがりのおじいちゃんですが。
先日、ムーミン谷?越されました。(上の方にも越されて)

それと今回は、女性の姿がありませんね。(笑)
エロおじいちゃん❣
コメントへの返答
2019年9月10日 23:42
鉄ヲタ旅行の時は、基本的に妻は同行しませんよ~。

ムーミンは初夏のフルムーンの旅で行きました♪
2019年9月10日 18:49
日曜日に「北びわこ号」、走ったんですね。
しかも、C57 1。
全く、チェック外でした・・。

知ってたら、虎姫で待ち構えてたのに・・。
コメントへの返答
2019年9月11日 0:31
私も「北びわこ」号は運転日が少なすぎて、1995年の運行開始以来、毎回、都合が合わずに今回まで来てしまいました。

沿線のファンが多くて驚きましたよ!
2019年9月10日 19:57
あら懐かしい。

たまたま長浜駅で発車を撮った時も、C57 1号機でした^^

とても迫力ある発車で感動して、山口線へ重連を撮りに行った記憶があります(^^♪

それにしても国鉄型の頑丈なこと。

キハ120系のゴミみたいな車両とえらい違いです。

コメントへの返答
2019年9月11日 0:38
C57-1は神出鬼没ですよね~。

私が初めて見た時は小6の時の大阪~京都間の復活運転で、茨木駅で待っていましたが、高槻駅構内でマニアの小学生を轢いてしまって、運休になったという苦い経験が・・・
2019年9月10日 20:38
トワイワイトカラーの方が、ジモピィ(地元ピぃプル)には新鮮だなぁ…。

ということで、ハイタッチは出来ずでした(汗)
コメントへの返答
2019年9月11日 0:46
まさかEF65のトワイ塗装が、こんなに長寿だなんて、思っていませんでした。
2019年9月11日 17:28
今でもSL北びわこ号、走っているのですね!
多分20年くらい前の冬季臨時列車でC57に12系客車を引くのを虎姫?だったか見に行った記憶があります。
C57の貴婦人も良いですが、スポーク動輪のC55もトラディショナルで好きです。
コメントへの返答
2019年9月11日 20:41
そうなんですよ~

SL北びわこ号は、第二次SL復活ブームの際に生まれた列車のイメージが強く、知る者には「過去の遺物」感が強いですよね~。

そして何よりも旅客列車には「D」型蒸気機関車よりも「C」型がお似合いだと思います!

プロフィール

「鳴門「渦の道」と観潮船 (妻への誕生日プレゼントとしてのドライブ①) http://cvw.jp/b/860472/48410062/
何シテル?   05/04 20:12
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation