本来はお馴染みの岩湧山に登って山頂で一杯呑む予定でしたが、天気予報が午後から雨予報となってしまいましたので、私の独断と偏見で、兵庫県の福知山線廃線跡ウォーキングに変更しました。。
久々に福知山線の生瀬駅で下車。。。
1クラス47人中、女子が僅か9名しかいなかったうちの2名様を独占です (´艸`*)
そして高校3年生の秋の奈良遠足以来、37年ぶりの同級生との遠足です!
国道を10分も歩くと、ご覧の様ないかにも廃線跡という道に遭遇できます。
天気はあまり良くないいけど、山歩きよりも平坦なところばかりですので、極めて楽チンなコースです。。
歩道にはそこが昔線路だった証として、枕木が見えます。
以前は放置されていましたが、最近はJR西日本さんが整備を始め、ご覧の様な展望台も出来ています。。
そして、こちらからはいよいよ武庫川沿いの渓谷区間に入ります。。
私が小中学生のころは、ここを扉を手で開ける旧型客車が走っていて、よく「乗り鉄」していました。。
鉄橋は昔に比べると残念ながらかなり整備されていて、ご覧の様に安全に通行できます。
昔は枕木の上か、工事用安全側板の上を歩きました。。
土曜日だけあって、結構他の人達も歩いています。
一時は閉鎖されるとされていたこの廃線跡ですが、JRさんもテコ入れしてくださり、女性や子供でも安全に歩ける様になったことは喜ばしい事です。。
ほら、列車が川にかなり接近して走っていたのがお判り頂けるかと。。
そして、最初のトンネルが出現しました。。
モチロン、トンネルには照明が有りませんので、各人が持参した懐中電灯か、無い場合は携帯電話の照明機能を利用して進みます。
トンネル内からは冷たい心地よい風が吹いてきます。。
天井の黒い色は、なんと蒸気機関車時代の煤煙の名残です。
無煙化後もここは非電化区間でしたので、ディーゼルカーの排ガスも含有されているでしょう。。
トンネルの出口・・・
いかに鉄道トンネルの断面が大きいものかがうかがい知れますね~。
同級生同士37年ぶりの遠足で歩きながら話すことといえば・・・。
人生今まで37年間会えなかった間の様々な出来事の一部や・・・
もう一度高校時代に戻って人生やり直したい件などなど・・・
おっと、鉄道現役時代の線路工夫達の列車退避スペースを発見!
併せて、速度制限60km/hの標識も発見!
制限60km/hは幹線区間に有ってはかなりきついカーブです。。
そして、今回、一番長いトンネルの中はこんな感じ・・・
石積と煉瓦で出来たかなり古いトンネル。。
ちょっと不気味で1人だとかなり不気味ですが、3人居て各々手を取り合えば安心です。
川の流れはかなり野趣あふれていて、現役当時は列車からこの景色が眺められてなんて、素敵です。
道の脇に置かれていた枕木!
私にとっては宝物で、自宅のエントランスや庭に敷き詰めたいのですがねぇ。。
私達ももう今年55歳!
もう人生のゴールが見え掛かっていますが、こんな風に出口は明るいと思います!
高校を卒業してから37年間、各々がこの散歩道みたいに山あり谷あり、暗いトンネル在り、鉄橋有りの人生を過ごしてきました。
50歳を超えて体力が極端に衰え始めると、同年代のこんなふうにアホな話しながら一緒に歩いてくれる仲間が居てくれて安心に思います。
錆びたトラス鉄橋ですが、まだまだ使えるらしく、歩道が整備されていました。。
このルートは父息子の親子連れが比較的多かったです。。
廃線跡にロマンを感じるのはやはり母娘よりも断然父息子なのでしょう。。
昔鉄道が走っていたことなども息子なら興味津々で聞いてくれるのでしょう。
フィニッシュはカマキリと武田尾駅に進入するJR福知山線207系!
たった2時間半ばかりの超楽チンな散歩コースでした!
そしてこの後は難波へ戻ってやはり・・・・
鳥の専門店でちょっと遅いランチです。。
お互いカップル風味に記念撮影!
みんなのこの雰囲気、全く高校生当時とおんなじやん!
・・・ということで、次回はお互い平日に休暇を取得して紀伊半島ドライブと、日帰りグルメドライブを企てようと今後も開催する意欲満々でお開きにおなりました。。
このままお互い定年後、老人会と呼ばれるまで末永くよろしくね~。 (^^)v
イイね!0件
![]() |
客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー) サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ... |
![]() |
毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン) 妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ... |
![]() |
チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック) 平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ... |
![]() |
お巡りさんのオートバイ (スズキ K50) 平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!