• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月23日

転勤後1週間・早速会社休んで「乗り鉄」してきた (≧▽≦)

転勤後1週間・早速会社休んで「乗り鉄」してきた (≧▽≦)




12月16日付けで、営業職から5年半前に居た現場職に出戻り転勤してから、早速会社休んで「乗り鉄」してきました。。




営業職はたとえ1日休暇を取るにしても、お客様や仕入れ先と調整しなければならず、例えば3~4日も休むと、その前の週と後の週は毎日終電までの残業でした・・・。


しかし、現場職は完全交代制ですので、何日休んでも仕事が残らず、かつ、昨今の働き方・仕事改革で補充要員が確保されていて、よほどのことが無い限り、希望通り休めるというシステム・・


やっぱ現場勤務は「勝ち組」です。。


alt

・・・てな具合で土日が休みだった頃に計画していた「乗り鉄」・・・

勿論、格安青春18きっぷで出掛けます。。


スタートは少し遅めの大阪駅発13時丁度の新快速長浜行です。。


alt


米原からは大垣行に乗り換え、大垣からはさらに新快速豊橋行に乗り換えます。


alt


関西地区も中京地区も「新快速」は大人気&大混雑ですよね~。


alt


5時間半かけて静岡駅までやってきて、ここで駅弁を買うために1時間の大休止!


中学時代、東京と言う大都会が見たくて「東京ミニ周遊券」を利用して同様に普通列車の旅をした際、熱海駅で買った「鯛めし」の味が忘れられず、ネットで検索していると、今も静岡駅で販売されていることを知り、途中下車した次第です。。


alt


そして東海軒さんで「鯛めし」をゲット!

食べるのは後ほどの車内とします。。


alt


そしてそこからも未だ普通列車に乗り続け・・・


alt


沼津駅に到着・・

先には半年ほど前に妻と泊まった東横インさんが見えています。。


alt


東京へのラストスパートは、沼津発宇都宮行普通列車・・・


alt


駅弁をゆっくりと食べるため、必然的にグリーン券を購入して、グリーン車に乗車・・


alt

こちらがその「鯛めし」・・・

中学生の頃買った時よりも少し小ぶりになったような気が・・・・


静岡限定のビールと共に・・・・


alt


中身はごらんのとおり「鯛めし」一色!

この風体は変わっていません。。。


そして、やっぱ凄く美味しい!

私の中の駅弁ナンバーワンです!


alt


そんなこんなで、東京駅には22時39分に到着。。。


ここまで書けば鉄道が好きな方はもうお気づきだと思いますが・・・・


alt


そうそう、もうマニアックな方はお気付きだったでしょうが、今シーズンで終焉かも知れない、185系電車を使用した臨時夜行快速「ムーンライトながら」大垣行に乗車します。


今大阪から東京に着いたばかりだというのに、20分足らずで夜行に乗りトンボ返りしていくというクレイジープランです。。


alt


LED表示でない国鉄フォントの字幕ロールが昭和の電車を物語っています。。


alt

「臨時快速」なのに「臨時特急」と誤表記されているのはご愛敬です。。。


alt


この日の座席は1ヵ月前に6号車7番A席を確保。。


そう、爆音モーターが付いている車両の、しかも国鉄型特有の主抵抗器冷却ブロワー装置の真上です!


即ち、モーター音とブロワー音で、とても眠れる状態になれない席を1ヵ月前の発売と同時に敢えてリクエストしました!


alt


走り出すと、予想通りMT54型モーターの大爆音が炸裂し、停車中はブロワーの音が絶え間なく「ウ~ン」と鳴りっぱなし。。


たまにリバーハンドル「切」でブロワーが止まりますが、再度「入」でブロワーファンが回転しだし、大音響がします。。


そして予想通り眠れないまま大垣駅到着。。



alt



乗換駅では、次の列車の座席を求めてホームや階段をダッシュで移動する危険な通称「18きっぷダッシュ」も健在。。

これを防ぐためにも、出来る限り同一ホームでの乗り換えを実現させてほしいものです。。



alt



てな具合で、米原から新快速播州赤穂行に乗り換えると、あまりにもの快適さ故、居眠りしてしまい、気が付くと明石海峡大橋の真横を通過中!



alt

相生駅で115系末期色の普通電車に乗り換え、さらに岡山駅からはマリンライナーに乗り換えます。。



alt


観光客が多くて華やいだ雰囲気です。。



alt

おやおや、瀬戸大橋では雨が降り始めましたよ・・・



alt


乗り換えの坂出駅では約25分有ったので、駅周辺をうろつくと、駅の高架下にうどん屋さんを発見!



alt



alt



緬の味を味わうなら、ぶっかけうどん(冷)がいちばん!

やっぱ本場だけあって、とても美味しいうどんでした。。



alt

で、坂出からは琴平行に乗って、琴平へ。。。。


琴平で私を待っていたのは。。。



alt


琴平電鉄さんのレトロ電車!

この春にとうとう廃車になりますが、今日が最後の4重連運転日です。。


3年前にも来ましたが、その日も同様、雨でした。。


alt


見てください!この大正や昭和初期生まれの古豪電車の厳めしい重連の姿を!



alt

こんな古豪電車が時空を駆け抜け、今まで走ってこれたのは、本当に奇跡だと思います。


alt


琴平電鉄さんは維持費を捻出できなくなり、ついに廃車を決意されたそうですが、どこかの大手私鉄さんで、この車両を買い取ってくれませんかね~


宝くじが当たったら間違いなく私が引き取るのですが・・・


alt



alt


いやぁ、実に凛々しいおじいちゃん。。。



alt


もうクリスマスだというのに、地球温暖化のせいで銀杏が真っ盛りの琴電琴平駅構内。。



alt


そしていよいよ乗り込みます。。


alt


棒だけで仕切られた運転台。。

昔の電車はみんなこうでした。。



alt


車内の木の珊は薄緑に塗られていますが・・・・



alt


最後部の23型だけは木目調で残り、一番人気でした。。



alt



alt



運転台もマスコンとブレーキ弁、それに圧力計と速度計があるだけの超シンプルな構造です。。



alt


出入り口にあるステップが特徴的です。。。


alt


alt


近代化文化遺産にも指定されているのに、解体されてしまうのでしょうか。。


せめて静態保存で博物館入りして欲しいです。。


alt


天井には殆どの昭和初期の電車が使っていた弁当箱型スピーカーと、剥き出しの扇風機が。。


alt


車内はいつの間にか超満員!

そして、吊掛けモーターの懐かしい爆音と共に電車は発車しました。。。


alt


先頭部は、小さな子供さんが最優先。

さすがの鉄道ヲタクさんたちもこの子には場所を譲っていました。。


alt



alt


そして、終点仏生山到着。。


alt


alt


alt


丸窓電車も居たのね。。


alt


車庫に入る前に、解放作業が行われ、2両と2両に切り離されます。。


alt


ファンに見送られて去っていきます。。


alt


入庫風景もみんなでしっかり撮影!


alt


後続の高松築港行はなんと赤色の京急復活色!

どこまでもファンを喜ばせてくれます。。


alt


alt


185系の夜行列車に始まり、琴電レトロ、そして旧京急色乗車と・・・

かくして、この旅は中身が濃すぎて大変有意義な休暇を過ごすことができました。。



イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

やられた〜☔️⚡️☔️😭
伯父貴さん

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プ ...
P.N.「32乗り」さん

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

花火キレイでも暑いッスね〜
gonta00さん

クーペSUVの荷室...考😏
毛毛さん

メルのために❣️
mimori431さん

この記事へのコメント

2019年12月24日 6:10
弾丸すぎます笑笑
気合を感じます
185も誰かクラウドファンディングしないかな^ - ^汗
東京と四国は別の場所ですよ爆
これはマネできん^ - ^b
コメントへの返答
2019年12月25日 21:44
いやぁ、実は今回の行脚は転勤になる前はもう1日プラスで真岡鐡道のSL列車に乗りに行く予定でした。
しかし、24時間勤務の休暇の都合で日程が2日となってしまい、東京でとんぼ返りとなってしまった次第です。
2019年12月24日 7:26
おはようございます。

この移動距離、スゴすぎます。(絶句)
コメントへの返答
2019年12月25日 21:46
実は自分でもかなりクレイジーかなと思っています。
55歳にはちょっとキツイ内容でした。。
2019年12月24日 10:03
現場職復帰、おめでとうございます㊗️
営業とは全く世界が違いますから、適不適有りますよね!
現場は元の拠点なんでしょうか。それとも現在の拠点内なんでしょうか。
何れにせよ、年齢的にも落ち着いて自分の裁量で仕事出来るのが一番ですよね‼️
コメントへの返答
2019年12月25日 21:49
ありがとうございます。

今の営業職に転勤になった5年半前まで、14年半務めた職場です。

懐かしいメンバーが迎えてくれて嬉しくて仕方がない次第です。

このまま定年を迎えることが出来れば超ラッキーですね。。
2019年12月25日 8:38
凄いことやってのける方ですね…絶句
腰痛持ちの私にはとても真似が出来ません…

鉄道の事は全くわかりませんが、鯛めしに食いついてしまいました。まさに鯛一色ですね
ラストサンバーさんイチオシの駅弁いつか食べて見ようと思います
コメントへの返答
2019年12月25日 21:51
私も実は腰痛持ちで、帰着後腰痛が再発して難儀しています。。

この鯛めし、本当にかなり美味しいですよ~。
なぜかデパ地下やスーパーでの駅弁祭には登場しないので、現地調達しかないのが難点です。。
2019年12月26日 21:32
うわあ、めっさ濃ゆいですねえ。。。

静岡限定のあの樽生ビール、更に期間限定で缶があるのですね^^

からの、爆音車両とか変態過ぎますΣ(゚д゚lll)ガーン

自分ならサンライズで高松がいいなあ(笑)
コメントへの返答
2019年12月28日 0:28
やっぱ冬でもビール党な私は、ちょっと変わったのが有れば手を出してしまいますね~

サンライズは東京出張帰りによく利用しましたが、もう現場勤務ですので、そうそう東京に行く用事は無くなってしまいました。

プロフィール

「長谷宮夏祭 息子の村興し (*´▽`*) http://cvw.jp/b/860472/48604392/
何シテル?   08/18 06:09
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 12131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation