みなさま、大変遅ればせながら、あけましておめでとうございます回m(_ _)m
大晦日~元旦は24時間勤務で、元旦はそのまま家に帰り爆睡。
2日~3日も24時間勤務でしたが、9時に仕事を終えてから脱兎のごとく帰宅し、妻と初詣に行きました。
初詣先は、玉置神社と熊野本宮・・・
途中、天辻峠越えをする必要が有りますので、万一の積雪とアイスバーンに備えて、妻車Aではなく、スタッドレスタイヤ装着のサンバーを使う事にしました。。
自宅を11時に出て、十津川の道の駅には12時に到着。。。
パンなどを購入して簡単な昼食を済ませます。。
玉置神社は、熊野本宮から吉野へ至る「大峯奥駈け道」の稜線上にあり、とても眺めのいいアプローチで、修験道の山伏を見守る神が祀られていたりします。。
山が大好きだった私にとっては初詣するのに最も的確な神社との位置づけです。。
自宅から2時間くらいの走行で標高1,000mの玉置神社の駐車場に着きました。
正月3ヶ日とあって、駐車するのに10分ぐらい待ちましたが、下界の神社に比べればガラガラ状態です。。
駐車場も当然稜線上に有り、奥熊野の山々の眺めは最高です。。
神社の鳥居前には簡単な売店が営業していて、小腹が減ったので、紀州名物「めはる寿司」を購入しました。。
そして大きな鳥居からは、少し山道を歩きます。。
山が大好きな私は嬉しくて仕方がないのですが、妻にとっては地獄だそうです。。
「こんなとこ歩くんやったらブーツなんか履いてけ~へんのに!先に言うといてや!」
と妻に激昂されてしまいました。。
・・・という訳で、神武天皇由来の紀元前660年、今から2,680年前から脈々と続く神話と天皇の世界を今に伝える貴重な神社です。
まさに「神の国日本」「天皇と神話の国日本」の証明でもある神社です。
ここは熊野三山の奥の院という位置づけで、それ見相応しく、荘厳とした雰囲気が漂うます。。
こちらは社務所です。。
昔、車が無かった時代は、人々はここで宿泊する手続きをしていたそうです。。
多くの善男善女がお守りを買い求めています。。
こちらはかつての宿泊施設ですが、今でも大峯奥駈け修験道を通過する山伏に限り、宿泊が可能だとの情報も・・・
広場で暖かい焚火と振る舞い餅を呼ばれてほっと一息つきます。。
日本の神社ですので、例外となくお稲荷さんも祀られています。
お陰様で、昨年は禍も無く無事過ごす事ができました。
今年も無病息災、安寧に元気で幸せに過ごせますように。
こちらは樹齢2000年、直径9mの「夫婦杉」です。
通行する人もみんな手を合わせます。
一神教ではなく、八百万代の神、太陽の恵みと自然を崇拝する日本人の心にこの大木は響きます。。
そしてその奥には、さらに大きい「神代杉」が・・・
見るからに、何か違うパワーを発しているのを感じる大木です。
樹齢は不詳。。
少なくとも2000年の夫婦杉の2倍は生き続けていると思われます。。
妻が参拝するのは可愛い「菊理媛神(くくりひめ)」。。
そして予定通り、私は「山の神」に手を合わせます。。
さて、玉置神社に参拝後は、近くに有る熊野大権現へと向かいます。。
災害の度に国道は整備され、昔は険悪道でしたが、今ではとても走りやすい道になっています。。
道の駅では、妻の好物・南高梅の梅干しを購入します。。
熊野大権現は三ヶ日で大混雑のため、熊野川の河原に臨時駐車場が設けられていました。。
大斎原はいつ見ても圧巻です。
もう15時だというのに結構混雑しています。。
階段を登ると、参拝の大行列が。。
これは並んでいると時間切れとなりますので、今回は外からの参拝としました。。
取り敢えず「おみくじ」を購入・・・「吉」でした。。
「御社殿」には入らずに、ここ「拝殿」でお参りすることにしました。。
昨年はお陰様で無事過ごせました。
今年も引き続き安寧に過ごせますように・・
私達が参拝を終えても「御社殿」に参拝する人は凄い行列です。。
人々が神の元へ、次々と参拝にやってきます。。
妻は「食い気」が勝って「もうで餅」を買っています (^^)v
最後は大斎原で記念撮影。。
後光が差しています。。
たまたま通りすがりの人が、親切にもシャッターを押してくださり、良い記念写真が撮れました。。
今年も何か良いことが起こりそうな予感です。。
引き続き、ブログにドライブや鉄道旅行、出来事等々、掲載していきたいと思いますので、よろしければ、引き続き愚文・駄文にお付き合いくださいね~。
イイね!0件
![]() |
客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー) サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ... |
![]() |
毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン) 妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ... |
![]() |
チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック) 平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ... |
![]() |
お巡りさんのオートバイ (スズキ K50) 平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!