• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月23日

「戦場に架ける橋」で日本の英雄に出合った! タイ・乗り鉄③

「戦場に架ける橋」で日本の英雄に出合った! タイ・乗り鉄③




さてさて、ラオスとの国境の駅・ノンカイからディーゼル急行列車で10時間かけて帰って来た夜は、いよいよ昨日予約した1泊800円のホテルです。。




alt


かなり古そうなビルですよね~。。


alt


扉の無いホテルのエレベーターに乗り、最上階の6階の部屋に向かいます。


廊下はご覧の様な感じで、部屋の上部がスケスケ・・・


何処からともなく、若いアングロサクソン系カップルの夜の営みの声がアンアン ♡ と聞こえてきます (´艸`*)


alt


部屋はこんな感じで、モチロン冷房は有りませんでした (゚Д゚;)

窓の外はクルンテープ駅ビューです♡


alt


結構綺麗な夜景です。。


冷房が無くても空気が乾いていますので、気温が高くても過ごし易いです。。


alt


トイレはご覧の様な変な形で、バスタブも勿論無し!

シャワーしか無く、水しか出ませんが、水が温かくて問題ありません ('◇')ゞ


alt


洗面台は破損していて、鏡も無し!

勿論、アメニティーは何も有りません。。


alt


扉の無い家具などなど、突っ込みどころがいっぱいありますが、日本ではこんな経験は絶対に出来ないし、路上で寝るよりかは遥かに贅沢だと割り切ります。。


alt


堀さんはお酒を飲みませんので、部屋で現地のビールを買ってビールでホッと一息つきます。。


alt


それにしてもご覧の様に壁の1/3が空けていますので、件のアングロサクソンのアンアン ♡ 声が気になって寝つきは非常に悪いものになってしまいました。。


さて、翌朝は5時に起床し・・・・


alt


早朝なのに外国人旅行客で溢れるクルンテープ駅へ・・


この日は映画「戦場に架ける橋」で有名になった日本軍が戦中に命を賭けて施工した「クウェー川鉄橋」や木製の「タム・クラッセー桟道橋」が有るなむ・トック線に乗車します。。


alt


乗車する臨普客第909列車は週末の土日のみ運転される臨時列車で、渡航前に専門書で存在を知り、入国初日に指定券を購入したもので、世界的にも非常に人気の有る列車ですので、2ヵ月前の予約無しに入国した日にすんなりと2名分、座席を確保できたのは超幸運だったと言えるでしょう。。


・・で、早速この列車の最後部が日本から譲渡されてきたオハ14ではないですか!

 

alt


車内は幼稚園の団体が貸切りで乗車するとのことで、先生が旗など車内の飾りつけを行っていました。。


alt


そして次位には発電機付きの寝台客車スハネフ15型が連結されていて、発電エンジンが大音響で気を吐いていました。。


alt


通路は日本でブルートレインとして使われていた当時のままです。。


alt


寝台もモケット地からビニール張に改造されてはいますが、原型を留めており、枕なども装備されている点から、実際に寝台列車としても使用されるのでしょう。。


alt


寝台の灯具も日本当時のままで、非常に懐かしいです。。


alt


客室仕切り押戸に「おす」の表記も・・・


alt


洗面台もそのまま残ります。。。


alt


そして、お隣の車両は座席車のオハ14型です。


alt


いかにも昭和の日本っぽいデザインです。。


alt


座席はブルーのモケットから茶色のビニール張りに変更されていますが・・・


alt


椅子そのものは日本のモノを流用していて、背凭れが固定されずに起き上がるとバタン、バタンと音を立てて戻ってしまう悪名高かった「簡易リクライニングシート」もそのまま継承されています。


alt


そして、これら日本からの譲渡車両はタイの車両と混結されたいます。

正に日泰協調!

欧米列強の侵略からアジアを守るため、タイ軍と日本軍が協力して戦った戦場へ向かう列車としては正に打ってつけな編成です。


戦時中は私達のお爺ちゃん・日本の軍神さんが、そして今は平和日本の象徴・鉄道の英雄だったブルートレインが時空を超えて遠くタイで活躍していました。。


さて我々の車両はと言いますと・・・


alt


2-3人掛けの垂直クロスシートで、しかも冷房無し!


alt


おまけに、壁になぜか大きな穴が空いています。。。


alt


列車は超満員で、進行方向とは逆向きですが、窓側の席を堀さんに譲っていただきました。。


タイの列車はカーテンが無く、ご覧の様な鎧窓ですので、完全に降下されると外の景色が見えませんので、前席の女性の前で必死でカメラを窓から出し。「俺は外の景色を見るんだ!」アピールをしました。。


alt


列車は途中のタリンチャン駅で定期列車に追いつき、縦列で停車。。

定期列車が発車するまで、30分の観光休憩があり、勢い、乗客は街に繰り出すことになります。。

alt


遠方に尖がり屋根が見えますので、途中下車して行ってみることにしました。。


堀さんは駅に残り車両の撮影をされています。。


alt


alt


なかなか活気のある街で、昔の日本のように、まだまだ商店街が多数の買い物客で振るわっている状況です。。

alt


尖がり屋根はどうやら寺院の様です。。


alt


alt


観光臨時列車ですので、この様な停車時間があり、異国情緒に触れることが出来ました。。


alt


食用カエルの串焼きがとてもいい匂いしていましたので、100円で購入。。


alt


日本に居ればカエルなんて食べませんが、これがまたとても美味でした。。


alt


勿論、車内販売は頻繁にやってきて、食料や飲み物には全く困りません。。


そして車窓を眺めていると、鉄道マニアとしては一大事件が!


alt


なんと、元JR北海道のデイーゼル機関車DD51・北斗星色が2機居るではありませんか!


alt


1両は1137号機であることが確認できます。。


そしてもう1両はなんと!


alt


ブルートレイン「北斗星」号のHMを取り付けたままのDD51-1142号機が! (゚Д゚;)


HMを取り付けたままタイへ輸出するJR北海道さんも凄いですが、それをそのまま大切に使うタイ国鉄さんも天晴ですよね~(^^)/


正に日泰友好の風景です。


因みに場所はタイ国鉄の南本線とナム・トック線が分岐するノンプラダック・ジャンクション駅構内です。


alt


・・・という訳で列車はナム・トック線に侵入。。


alt


放送設備のない車内で車掌さんがメガホンで何やら観光案内をしてくれているようですが、タイ語ですので、何を言っているのかサッパリ判りません。。


alt





各駅では国王と王妃の肖像画が大々的に飾られていて。。。


alt


列車は駅長の手旗信号で発車していきます。(カンナチャプリー駅にて)


alt


そして列車は、いよいよ「戦場に架ける橋」のあるクゥェー・ヤイ橋駅に停車!

全員が一旦下車します。。


alt



こちらは橋とは反対側に保存されている、戦火をくぐり抜けて現在に残る日本のC56型蒸気機関車です。


タイの皆様の手によりまして綺麗に保存されています。


alt


日本語での案内石碑が建てられています。。


alt


こんあトラック改造のゲテモノ車両も保管されています。青空展示にしてはかなり手入れされている部類です。。


alt


これらの機関車やクウェー橋、泰緬鉄道に関しましては、昨秋に靖国神社を訪問した際に、講演でいただいた非売品資料・「三塔峠を越えて」に詳細に記載されています。(こんな本が受講者全員に無償で頂けただける靖国神社・崇敬奉賛会は非常に有意義だと思います。)


alt


そして前方側へ回り込むと。。。


alt


私達のお爺ちゃん達が命を賭けて建立したクウェー川鉄橋が!


alt


alt



驚くほど沢山の観光客が訪問していました。


タイの激戦で列強と闘い散華された軍神(私達のお爺ちゃんやタイの軍人さん達)はこの平和な風景を毎日見て、きっと天国で喜ばれることだと思います。


alt


列車も観光客に埋もれます。。


alt


日泰友好の橋が人種や国を問わず多数の外国人やタイ人が訪れるこんなに人気の有る観光地だっただなんて、大発見で感動ものです。。


alt



そして再び、日本の譲渡車両を使った列車はゆっくりと動き始めます。。


alt


alt


alt


こんな状況、日本では考えられないところがとても新鮮です。


alt

そして列車は次の名所、タム・クラッセー桟道橋へと進みます。。

つづく。。



ブログ一覧 | 海外旅行・海外乗り鉄・海外出張 | 日記
Posted at 2020/01/24 00:08:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

墜ちた日産!
バーバンさん

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

DIYホームセンターショー2025 ...
musashiholtsさん

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2020年1月24日 17:20
タイに渡ったDD51、ネット記事で読みました。
日本語の取説、起動方法に間違いがある、など
いろいろと苦労があるみたいですよ。

日本からCFで技術者が派遣されて、指導するようです。

北斗星カラーにHM付き、うらやましいなあ・・・。
コメントへの返答
2020年1月25日 19:16
私の仕入れた情報では、既に全廃になってしまったという事でしたので、現地で発見して驚きました。

旅客運用には就いておらず、専ら入換専用と思しき引き込み線に佇んでいました。

北斗星のHMにはホント驚きました。
2020年1月24日 17:44
うわあ、遥かな異国の地で、北斗星ヘッドマーク付きが観れるとは。。。

しかも大切に手入れされてますねえ^^

コメントへの返答
2020年1月25日 19:17
DD51にけん引される客車列車に乗りたかったのですが、14系・12系客車を使用した編成に乗れただけでも幸運でした。
2020年1月29日 21:03
ところでDD51 1137号機(でしたっけ?)はかつて、最初で最後のトワイライト乗車の際に苫小牧駅で撮影した機関車だったと思います^^

コメントへの返答
2020年1月30日 21:06
2機ともよく鉄道雑誌に掲載された機関車ですよね~

まさかタイに健在だったなんて・・
2020年1月30日 23:07
ラスト サンバーさん
こんばんは🙇何時もお世話になっております🙏❗️

今回も大変素敵なブログ有り難う御座います🙏💕タイ🇹🇭シリーズ楽しく拝見させて頂いております😉凄いですね!
(๑ºั罒ºั )ヒヒ♡

いやぁ~知りませんでした~日本🇯🇵の鉄道車両がタイで活躍しているのですね‼️
戦時中日本が造った鉄道で…😍そして…調べましたら…

大井川鉄道のSLはタイから帰還したSLなんですね…🤔

私ど素人です…日本とタイではレール幅も違うと思うのですが…その辺も合わせて使うのでしょうか?💞

そしてDD51型の機関車…いやぁ~かっこいい‼️ですね😃タイでブルートレイン💖これにはびっくりなされたと思います😻

私が子供の頃…福知山から大阪の親戚の家まで良く鈍行で行きました🚂🚋🚋🚋💨
牽引車はディーゼル車でした❤️

発進する時には結構ガッシャン!って衝撃が有りました(笑)車内には「旅人よ君が牽引車!」って言うDD51型?のポスターが有ったのを今でも覚えています😁かっこ良かったなぁ~😍ディーゼル機関車今でも大好きです🎵

あっ!話が逸れました🙏ラスト サンバーさん…この度は大変素敵な旅に行かれたのですね💖裏山です😉

これからもブログ楽しみにしています😽
そしてこれからもどうぞ宜しくお願い致します(#^.^#)




コメントへの返答
2020年1月30日 23:40
いつも愚文、駄文にお付き合い頂きありがとうございます。

日本の車両がタイに渡ったとは聞いておりましたが、現地での扱いが悪く、また修理も技術的に出来ないため、全部廃車になってしまったとのガセネタを信じていましたので、現地で日本の車両に会えたのは非常に驚きでした。

大昔にタイの激戦地で散華された日本の軍神様にお会いできたような気持になりました。

しかも日本と係りの深い泰緬鉄道へ通じる路線で使用されているのは非常に意味深長だと思います。。

タイから帰ったC56型は大井川鉄道さんと靖国神社に奉納されています。

私がタイの鉄道の訪問を思いついたのは、靖国神社の講話で資料を頂いたからです。。

福知山線の鈍行は私もよく乗りました。

DD51型機牽引の大阪駅10時10分発の米子行やDD54型機牽引の12時10分発の鳥取行長距離鈍行にはよくお世話になりました。

放送の前後に素敵なチャイムが鳴るのが大好きでした。


プロフィール

「三岐鉄道訪問 (*´▽`*) http://cvw.jp/b/860472/48611493/
何シテル?   08/20 23:06
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 12131415 16
171819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation