• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年02月04日

さようなら加悦SL広場 結婚28周年記念ドライブ①

さようなら加悦SL広場 結婚28周年記念ドライブ①

さてさて、私のブログではタイ鉄道ヲタク旅を絶賛連載中ですが、このたび、めでたく結婚28周年を迎えることが出来、妻と記念にドライブしてきましたので、そのご報告おば。。。





alt



・・・ということで、12月末から「勝ち組」の24時間拘束勤務に出戻り転勤させていただきましたので、その「勝ち組」たるところを有効活用 (^^♪



朝の9時に勤務を終えて、脱兎のごとく通勤電車で帰路につき・・・・

(幸運にも昭和30年代生まれの古豪・片開き式扉の6000系電車でした。)



alt



途中駅で妻が自宅から運転してきたサンバーに乗り換えます。。。

今回の28周年記念ドライブでは、20歳のころから通っているお馴染みの丹後半島のカニ民宿訪問です。。


平日なので、渋滞に巻きもまれる事も無く、カニ民宿もかなり割安なお値段で宿泊出来、嬉しい限りです。


そして、訪問先その①


alt


京丹後市・与謝にある、喫茶「ももの木」さん!

もう画像でお気づきだと思いますが・・・・・


alt



ここには元阪急さんの京都線特急型車両・2800系の2861号車が静態保存されています。。。


alt




みるからに保存状態が悪いのですが、それでも最低限の保守作業はされているようでひと安心です。。

alt



この車両、実は現役時代は編成の中間に挟まれたまま過ごし、試運転時以外は一度も前に出たことのない悲運の先頭車だったのですが、ここでこうして堂々と店の看板となり?もう40年以上を過ごしています。。



alt


大阪市のマークと神戸市、京都市のマークをミックスした阪急さんの旧社紋が誇らしげに輝いています。。


初めてお店がオープンしている時に辿り着きましたので、昼食はここでいただくことにしました。。


alt


alt


営業時間はなんと11時30分から23時30分!

田舎特有の夜はスナックになるというパターンでしょうね (^^♪

一度、夜の部にもお邪魔してみたいです。。



alt


店内はこんな感じで・・・・

にこやかで、てきぱきとしたママさんがおられました。


alt



窓越しにモチロン2800系を拝むことが出来ます。。



実はこの2800系はとこの店舗のオーナーさんは大阪の方で、毎週末にこの2800系車両に泊まりにこられるとのことで、かなり筋金入りの「鉄ちゃん」の様です。。



alt



私はランチ(とんかつ定食)・・・・。



alt



妻はサンドイッチセットを注文しました。(^^♪



私も定年後はこのように南海さんの6000系廃車体でも買って、海辺や山奥で喫茶店をしたいのですが、妻に猛反対されるでしょうし、そもそもお金が無いです罠ww



そして次の訪問地が本命でありまして・・・・



訪問地その②
alt



加悦SL広場!



実はここ、2020年(令和2年)3月末をもっての閉園を検討し、車両の引き取り手を探したいと考えていることが2019年12月に報じられてしまいました。。( ゚Д゚)


3月に入るとマニアが多数訪れ、大混雑が想定されますので、ガラガラの平日に訪問しました。。


alt


ここには私が最も気になるの車両、南海さんの1201型が見学料金不用の駐車場に保存されています。。


alt


この車両は1933年(昭和8年)南海天下茶屋工場製で、1993年(平成7年)にここ加悦SL広場にやってきました。。


alt


雨漏りがするらしく、屋根にはビニールシートが被せられ、腐食もかなり進んで最悪の状態ですが、廃園となってしまうのであれば、どうにか助けて欲しい車両です。



alt

そして、京都市電も見ることが出来ます。。


alt



そして旧駅舎から入場します。。



alt



駅舎内はこんな感じで、現役時代の面影を非常によく残しています!

昔の駅は旅情が漂い、趣が有って良かったですよね~。。。


alt


そして、駅舎から見たホーム!

あたかも明治時代にタイムスリップしたかのようです。

alt



そして、出札掛のおばさんが用務から戻って来たので入場券を購入します。。



alt



入場券は硬券きっぷ風に仕立てられています。。



alt


10系気動車に腕木式信号機・・・・

こちらは昭和中期の雰囲気をそのまま伝えています。

alt


早速、マッチ箱の様なSL列車に乗車してみます。。



alt



いやぁ、明治時代~大正時代はこんな客車で旅していたんですね~(^^♪



alt



SL広場だけあって、SLもモチロン保存されています。。

右側のC57-189のヘッドライトが脱落してしまっているのが気になります (/ω\)


alt


alt


小型コッペルも保存されていて、運転台に乗車することも出来ます。。


alt


末期の加悦鉄道の主力、バケット型気動車も健在です。。


alt


運転士と乗客がこんなにオープンな位置関係だなんて素敵です。。

妻をこんな風に横に乗せて運転してみたかったです。。


alt


もちろん運転席にも着席できます。。


alt


alt


木目調を生かし、若草色のシートモケットを採用したシックな車内アコモはどことなしに阪急さんに通じるものがあります。。


alt


この車両は1両で旅客輸送と郵便輸送、荷物輸送が出来る合造車です。。


alt


一方、こちらは昭和時代の貨物列車の最後尾に必ず連結されていた車掌車「ヨ」です!


alt


貨物の車掌さんは電車のように放送や扉の開け閉めが無いので、こうして座っているだけでOK!

機関士と同様、私の憧れの仕事の一種でした。。

まあ、入換合図や積載貨物の換算計算とかの仕事も有った様ですが、兎に角、暇で楽チンかつ鉄道旅行ファンには打ってつけな仕事だった様です。。


alt


alt


そしてこちらが加悦名物のラッセル車「キ100型」です。。


alt


何よりも車内に入れるのが貴重です。。


alt


いやぁ、超レトロな室内。。


alt


運転席に座る妻。。。


alt


そういえばいつもならこの時季は雪で覆われているのに、今年は雪の気配すらない。。


地球温暖化恐るべしですね ( ゚Д゚)alt


そして、加悦の気動車といえば、この60系客車改造のカオスな旧キハ45型!

日本で17両しか製造されず、加悦鉄道に残るこの車両は1985年(昭和60年)まで現役で使用され続けた最後の1両でした。。


alt


見るからに旧型客車に運転台を取ってつけたかのような風貌。。

私の大好きな車両のうちの1両です。。

alt


高校生の時に真だ現役で走るこの車両に乗りに来たことが有ります。。


alt


さてさて、公園内にあるこの気になる乗り物・・・

随時発車と書かれていましたので、先ほどの出札掛のおばさんに声を掛けると・・


alt


なんと、おばさんの運転で発車!

驚愕の一コマです ( ゚Д゚)


alt


和気藹々の雰囲気に喜ぶ妻。。


alt


いやぁ、まさかの展開に驚きました。。


alt


alt


併設の道の駅で、顔より大きなブロッコリーを100円で購入しご機嫌な妻。。


できればこの加悦SL広場が廃止にならず、与謝野町の目玉として再建されてほしいものです。。


alt


続く。。

ブログ一覧 | サンバーでのドライブ | 日記
Posted at 2020/02/04 22:22:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キリ番
ハチナナさん

消防士さん
avot-kunさん

プチ放浪
THE TALLさん

ワンコのネル嬢トリミングいきました♪
kuta55さん

風重し野分彼方で東進す
CSDJPさん

SOLDOUT‼️
よっさん63さん

この記事へのコメント

2020年2月5日 6:35
おー♬
わたしもどっか週末尋ねます

南海の電車痛々しい
18歳の3月
これ見るためだけに貴志川線まで行ったのが懐かしいです
あたすの車両紹介カローラのフォトギャラリーにアップしとるのでアクセス数アップ協力お願いします笑笑
コメントへの返答
2020年2月7日 0:19
拝見しました~。

私も実はこのさようなら運転に乗りに行っていました(驚)

加悦SL広場、本当に3月末で廃園になるのか、従業員さんも???でした。。
2020年2月5日 16:41
ワタシも廃止を知って昨年末に行きました(^。^)
街にある加悦駅舎や、旧丹後山田駅なんかも値打ちがありますよ♪
ワタシが行った日は、加悦駅舎が休館日だったんで、SL広場が廃止されるまでには出直そうと思ってます。
コメントへの返答
2020年2月7日 0:20
加悦駅舎や丹後山田駅は知りませんでした。。

来年、カニ民宿へ行く際はぜひ立ち寄ってみたいです。。
2020年2月5日 18:47
結婚28周年おめでとうございます!
また、いつも楽しげなブログを有難うございます。最後のショット、そのまま空に向かって走って行きそう。。銀河鉄道999のようですね〜
コメントへの返答
2020年2月7日 0:23
ありがとうございます。

そうそう、この画像は私も999をイメージして撮影してみました。。

加悦の人々の思い出を乗せて時空の彼方に消えていくとなれば、悲しいですね。。

プロフィール

「三岐鉄道訪問 (*´▽`*) http://cvw.jp/b/860472/48611493/
何シテル?   08/21 06:23
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 12131415 16
171819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation