• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月13日

さようなら紀勢本線国鉄型113系・魔改造車

さようなら紀勢本線国鉄型113系・魔改造車

3月14日(土)のJRダイヤ改正でいよいよ紀勢本線の国鉄型113系が全廃となるとの発表を受け、乗り放題券の「青春18きっぷ」の春版を購入し、最後のMT54型モーターの爆音を楽しんで参りました。。


alt


橋本駅を07時04分に発車する、和歌山線では希少な「快速」電車・4431Mに乗車、編成はもう国鉄型の105系ではなく、JR西日本さん最新鋭の227系1000番台車に置き換えられています。。


alt


京阪神圏の新快速用227系と同じ形式を名乗りながら、和歌山線・桜井線・紀勢本線向けはロングシートなのはかなりガッカリなところです。

しかも、シートの色が何だか阪急さんのシートの色っぽく見える・・・・・。


105系時代は爆音&激震・大揺れ走行でしたが、227系は別の線路を走っているかのごとく、静かで揺れません。。。





そして、和歌山駅では2分の接続で08時06分発の紀勢本線333M普通・紀伊田辺行に乗り換えましたが、この列車もまさかの227系4連ツーマン運用でした。。



alt



alt


まぁ、ロングシートなのは味気ないけど、窓が巨大ですので、景色が良く見えます。


因みに普段の333Mは智弁学園和歌山高校の生徒たちで大混雑となりますが、コロナウイルスの休校措置を受けてこの日は高校生は一人の乗車も無く、ガラガラでした。。


alt



なので、冷水浦駅~加茂郷駅間で見えるオーシャンビューも大窓を独り占めすることが出来ましたし。。


alt


本格的に太平洋が見える切目駅~岩代駅~南部駅でも最高の景色を見ることが出来ました。。


さて、いよいよ紀伊田辺駅に到着後は3月14日(土)をもって全廃となるお目当ての国鉄型113系・魔改造車で運用する2352M普通・御坊行に乗車です。。


alt



見てください、この変な風貌!


この電車はもともと阪和線で快速電車用に新造された113系2000番台車6両編成のうち、中間車4両に運転台を取り付け、それぞれ2両編成2編成としたもので、種

車はモハ113-7058/モハ112-7058・モハ113-7060/モハ112-7060で、それぞれが改造後にクモハ113-2058/クモハ112-2058・クモハ113-2060/クモハ112-2060となったものです。



alt


新設された運転台はなんと103系に準じたものを取り付けたため、「顔」は通勤型の103系にソックリという近郊型の中では超珍車です。。。


alt


「103系顔」なのに車内は国鉄近郊型電車の典型例・オーソドックスな垂直クロスシートが並ぶ懐古的スタイルです。。


alt



少年時代、阪和線沿線で育った私は、ロングシートの103系や旧型国電の定番運用だった普通列車に、たまにこの113系のセミクロスシート車が入った時などは嬉しくて仕方ありませんでした。。


alt


近郊型ゆえ、扉付近にはロングシートが設置され、ラッシュの混雑にも対応していました。。


alt



無機質なステンレス地剥き出しのドアも当時の国鉄型の一大特色です。(関東では大手私鉄でもこのスタイルが多かった様ですが、関西の大手私鉄ではこのタイプのものは有りませんでした。)


alt


alt


コロナウイルスに端を発する観光客の激減で、この電車もガラガラで、ボックスシートにゆっくりと脚を伸ばして乗車することが出来ました。。


alt



一応、座席指定番号が付与されていますが、使用されたことは多分有りません。


alt


MT54型モーターの爆音を聞きながら、運転台後ろにがぶりつきも楽しめました。。


alt


103系張りの横長の窓からは海が良く見えますが、113系のサウンドを聞きながら見る海も、もうこれが最後です。。


alt


やはりこんな海の風景は227系1000番台の様なロングシート車ではなく、113系の様なクロスシート車で見たいものですね。。


alt


alt


印南駅の有名なカエルの橋ですが、海に近いだけにいつも蟹に見えてしまうので、カエルならいっそ緑色にしてもらえないかな~ (´・ω・)


さてさて、御坊駅に到着後は、ちょっと今日の「乗り鉄」の趣旨から離れて・・・・


alt



紀州鉄道さんにお邪魔してきました。。


車両は信楽高原鐡道さんから2017年に無償譲渡を受けたKR205型でした。。


alt


いわゆる超ロングシートが特徴の車両です。。


alt


JR西日本さんの普通和歌山行と同時発車で暫く並走しますが、紀州鉄道側は制限速度が15km/hなので、直ぐに追い抜かれてしまいます。。


alt


なんと車内では千葉の銚子電鉄さんのぬれ煎餅のPRがされていました ( ゚Д゚)


alt


萌えキャラも採用して、旅客誘致を図ります。。


alt


キテツグッズも紀伊御坊駅で購入可能だそうですが、今日は時間の都合上、立ち寄れません。。


alt



alt


あと、学門駅の合格祈願鉛筆やお守り、紀州鉄道開業90周年グッズなども・・・


alt


そして、今まで廃車になった車両達も、解体費用を節約するためか、紀伊御坊駅付近の留置線に放置されています。。



alt


大分交通さんのキハ600型やら、北条鉄道さんの2軸気動車フラワ1985型やら、今や貴重な車両ばかり、保存する価値は十分にある車両達です・・・・・。


alt



そして列車は8分間走っただけで、終点の西御坊駅に到着してしまいます。。


alt



alt


昔はここから先、日高川駅までと、左へ分岐して御坊港までの路線が有りましたが、今はもう廃線になっています。。


alt


alt



西御坊駅の建物は昔の日本人に合わせて造られたので、ご覧のように天井が非常に低く、身長が180cmの私は頭がつかえてしまいます。。


alt



ここからは何だか路地裏へ通じる勝手口みたいな狭い通路を通り駅舎外に出ます。。


alt


外側から見た西御坊駅。。

なんだか無理やりとうせんぼされた柵が痛々しいですね。。


alt


旧日高川駅へと通じる線路は未だ残っていますが、川のところで分断されています。。


ではでは折り返し時間が20分ほど有りますので、暫く廃線跡を歩いてみましょう。。


alt


・・・・という訳で、菜の花が咲く線路跡をとぼとぼと歩きます。。


alt


こちらの橋梁は残されています。

線路跡とは言えども、各沿線家庭の勝手口が線路側に有ったりしますので、柵などはされず、そのまま通行できるようになっています。。


alt


alt


比較的大きな道路部分ではこの様に舗装により線路が分断されています。。

しかし、西御坊駅~日高川駅間の廃線が平成元年でしたので、もう30年以上経過している割には線路がよく残されていると言えるでしょう。。



alt


廃線跡ウォークはやはり楽しいですね~。

列車が走っていたころを想像し、昔の人々の生活に想いを馳せます。


alt


和歌山の田舎の都市の路地裏を、1両編成の気動車でコトコトと揺られて旅してみたかったです。。


alt



この広場は昭和16年に廃止された旧日の出紡績駅の名残でしょうか・・・・


alt


なんだかそれらしい煉瓦の塀も残されています。。


さてさて、20分間の折り返し時間ではここまでが探検の限界のため、西御坊駅に戻ります。。


alt


alt


正に「路地」。。。

これが駅の入り口だとは思えません。。。


alt


因みに正面側は一応、駅としての風貌を保っています。。


alt


帰路の車窓から見た車両群ですが、この車両は未だ確か現役のはず。。。


alt


鉄道マニアのワガママを言わせてもらうと、こちらの車両もどうにかクラウドファインディングを活用するなど、是非とも動態保存してほしいですね。。


alt


乗車した車両には信楽高原鐡道時代の新宮神社のお守りの他、熊野本宮のお守りもはられていました。。。


何だか、113系の乗り鉄からは大きくそれてしまいましたが、続きは次回のブログでご紹介いたします。


イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドンドン。
.ξさん

久々に日下川(くさかがわ)調整池で ...
S4アンクルさん

雨が降りました トラクター×2 ヤ ...
urutora368さん

夕食前の夕食
ふじっこパパさん

TM NETWORK/Self C ...
Kenonesさん

9週連続イイね1位🥇🎉と四冠🎊
軍神マルスさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「「鉄道ジャーナル」誌 「休刊」と言う名の「廃刊」(*´Д`) http://cvw.jp/b/860472/48386464/
何シテル?   04/23 11:57
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   12 3 4 5
67 89 10 1112
1314 1516 171819
2021 2223242526
27282930   

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation