さて皆様、コロナウイルスが蔓延する中、いかがお過ごしですか?
私の場合は休暇を取得して信州・上越方面へ桜の追っかけ花見をする予定を組んでいましたが、昨今の状況でキャンセル。。。
そのため、休暇だけが残ってしまい、何処へも行かない行けない無駄な4連休となってしまいました。。
今日は地元のスーパーに食料品や生活物資を買いに行きましたが、緊急事態宣言直後はパスタや即席緬、缶詰類が品薄になっていましたが、今日は補充され、普段と変わらないお買い物が出来ました。
ただし、アルコール消毒液とマスクは相変わらず在庫が有りませんでした (/ω\)
さて、お買い物の後は妻と息抜きのため、近くの八重桜スポットを散歩してみることにしました。
念のために、コロナウイルスの自粛項目を確認したり、保健所や市役所のHPを確認したところ、「散歩」の行為はOKだと言うことで一安心。。
ここは南海高野線の天見駅~紀見峠駅間にある旧単線区間廃線跡を利用したサイクリング&お散歩専用ロードで、毎年この時期には八重桜が咲き乱れます。。。
まだまだ蕾の花も有りますが・・・・・
全体としては8分咲きと言ったところです。。
ここ、いかにも昔鉄道が走っていて廃線になったところと言う感じでしょ。。。
こんな桜の大トンネルが展開するのに、毎年誰一人として会いません。。
ごく稀にサイクリングの人や登山の人が通るくらいです。。
でもまぁ、一応、飛沫感染を防ぐためにマスク着用!
このマスク着用って行為、もし自分がコロナに感染していたら、くしゃみや咳等による飛沫でウイルスを人に移すのを防ぐためのもので、サージカルマスク以外のマスクは外部から侵入してくるウイルスは殆ど防げないそうですね ( ゚Д゚)
世の中、なんだか「自分がコロナに感染しないためにマスクをしている」(マスクさえしていれば大丈夫)という誤った雰囲気が蔓延している様な気がして不安です。
もちろんこの桜は廃線後に植えられたものですが、もう廃線から36年が経ちますので、桜もかなり大きくなりました。
私が高校山岳部の頃はここをのんびりコトコトと走る高野線ローカル電車に揺られて岩湧山や金剛山に向かったものでした。。
山奥の小さな古刹と八重桜の風景はとても日本的で良い風景ですね。。
廃線跡は地元の人たちの手により、奇麗に整備されています。。
それにしてもこんなに奇麗なのに、毎年誰も居ないのは不思議です。。
南海電鉄さんのHPのおでかけ情報にも掲載されたことが有りません (´・ω・)
今日は8分咲きと言ったところで、明日、明後日が満開でしょう (^^)v
いかにも向こうからローカル電車がコトコトと走って来そうな不思議な空間・・・
時代に取り残され、人々からは完全に忘れ去られた空間。。
だれもここがかつて和歌山と大阪を繋ぐ満員の小さな通勤電車が走っていた線路だっただなんて思う筈が有りません。。
過去と未来を繋ぐ不思議な空間です。。
桜以外も、沿道には晩春の花がいっぱいです。。
なぜかスズランとチューリップが植えられていました。。
反対側の山腹には未だソメイヨシノが満開となっています。。
折しも、スズランとチューリップ、桜の木の風景の中を、新線を走る高野線列車が走り抜けていきました。。
大阪市の「造幣局の通り抜け」と同等の規模の桜スポットだと思うもですが、毎年ガラガラです。。
奥に見えるのは南海高野線天見駅の駅舎です。。
いかにも田舎の駅って感じで素敵です。
駅前の花壇も地元の方々の手により、とても奇麗に整備されています。。
こちらは天見駅よりみた新線のトンネル(左)と旧線の廃線跡(右)です。。
天見駅から紀見峠駅側に向けて1kmほど、桜の木が植樹されています。。
帰路は来た道を折り返します。。
緑と桜のピンク色の風景に癒されます。。
コロナ禍で自宅待機な毎日ですが、ほんの1時間くらいのお散歩で心が和みました。。
都会では桜を観るには大混雑の名所に行くしかすべは無く、現在の情勢ではお花見には行けませんが、田舎は不便ですがこの様に人一人居ない隠れた桜スポットが多数有るのが救いです。。。
ところで・・・・・・
自宅修理等で新車購入の夢は断ち切られたものの・・・・・
未練がましく、スーパーの書店でこんな本を買ってしまいました。。。
宝くじ当たった時のために・・・・
イイね!0件
![]() |
客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー) サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ... |
![]() |
毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン) 妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ... |
![]() |
チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック) 平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ... |
![]() |
お巡りさんのオートバイ (スズキ K50) 平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!