• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月21日

ドライブレコーダーを設置せざるを得なくなりました (/ω\)

ドライブレコーダーを設置せざるを得なくなりました (/ω\)

さてさて、私の愛車サンバー・・・


自宅修理費用その他でおベンツEクラスを新車購入出来る出費を余儀なくされてしまったため、本来10年間で買い替えるところを、もうあと最低8年は乗り続ける決意をしたことは、以前のブログでご紹介した通りです。







10年目の車検を迎えた段階で手放す予定でしたので、ここ2年間はサンバーのオイル交換や空気圧保持以外の装備のグレードアップやメンテナンスには全く手を付けていなかった状況でした。



ですので「ドライブレコーダー」なるものは全く取り付ける計画が有りませんでしたが、このたび、とある事件をきっかけに設置することにしました。。





7月のとある日・・・・



私は近くの里山で登山を終えて帰宅の途についていました・・・・


そして国道の大きな交差点で以下の様な事象が発生!



alt




これ、私の住んでいる和歌山の片田舎では時々遭遇する事象でして・・

私の車「B」も、黄色い車「A」も動いている状況で・・・・



①右折するために私は右折レーンの始端手前から右にウインカーを出し、右折レーンに進入。。



②右折レーンの中ほどで急にウインカーも出さずに黄色い「A」車が私の直前に割り込み。


alt


(現場とは異なる場所ですが、こんな感じで右折レーンを走っていたら・・・)

※画像に写り込んでいる車は本件とは関係がありません。


alt


(左のグレーの軽四の位置ぐらいから急に指示器も出さずに「A」車が私の前に割り込んできました・・・)

※画像に写り込んでいる車は本件とは関係がありません


そして・・・


③私は短急クラクションを連鳴させ、「A」車に注意喚起すると同時に目いっぱいの急ブレーキを踏む。。


④急ブレーキで私の車に積んでいたポリタンク(山の湧水を汲んで満タンにしていたもの)が転倒し、運悪くこんな時に蓋の締め付けが緩かったため、車内は水浸しに。。


⑤・・・にもかかわらず、「A」車は強引に私の前に入り先に右折。。


⑥次の交差点の信号の停止信号により「A」車は私の前に止まり、同時に運転していた中年の女性とその娘と思われる若い女性(普通の何処にでも居てそうな2人)が車から下車してくるので、無理な割り込みをしてしまった件に関して私に謝ってくれるのかなと思っていると・・


⑦いきなり携帯電話を取り出して私の車をパシャリ・・・・


⑧唖然とする私。。


⑨2人の女性は直ぐに車に乗り込んで慌てて走り去って行きました。。



・・・・てな具合で、和歌山の片田舎クオリティ丸出しなゲスイ出来事と相成りました。。



alt


まっ、和歌山の田舎も田舎ですが、せっかちな人の多い大阪では上図の様に右折レーンに入ろうと思えば後ろからゼブラゾーンを走ってきたマナー違反な車に接触されそうになるというゲスイ事象がよく発生するのですがね・・・・(*_*)



そしてさらにその後、気を取り直して運転を再開後、直ぐの交差点ではまたまた・・・


alt


上記の様な事象が発生。。。



車の運転に関しましては、なんともついていない1日と相成ってしまいました。。



・・・そして、帰宅後、車内の床がびしょ濡れになったサンバーを掃除しながら、妻にこの案件の話をすると、


「あんた、その女の人、自分のことはさておき、完全にあんたに煽り運転されたと勘違いされてるで~」


・・と言われ、既に時は遅しですが、今後のために家計からサンバーにドライブレコーダーを付けてもらえる運びとなりました。。



以前のブログにも書きましたが、私の地元の運転マナーは結構悪く、例えば・・・


alt



この様な状態で交差点に停車した場合、例えば前の赤い車が左折するとした場合でもほとんどの場合で左側の指示器の点滅は無し。。。

※画像に写り込んでいる車は本件とは関係がありません


少しマシな人で左折を開始してからようやく左のウインカーを出します。。


( ゚Д゚)


これではウインカーを点滅させる意味が有りません。。


上の画像の場合・・・

赤い車が左折するのであれば、予め交差点の手前で左にウインカーを出しておけば、左折側の道路は2車線道路ですので前方の対向車線の右折レーンに見える白いトラックが同時に右折でき、スムーズに交通の流れを作ることが出来ます。。


つまり、交差点でウインカーを出さない人、または右左折を開始してからしかウインカーを出さない人は、自分のことだけしか考えられずに、周囲にいる人(車)への配慮が出来ない(或いはしなくてもいいと思っている)人なのでしょう。。


あと同様に右折の場合でもよく遭遇するのがこれ・・・・


私が「B」車を運転していたとしまして・・・


alt



交差点ばかりか、右側に入り口のあるスーパーなんかでは特に日常茶飯事的に見られる現象ですね。。



あとこれ・・・



alt



2車線道路で右側車線を極端に遅く走る人も後を絶ちません。。



上図の右車線を走る青い車は非常に遅い速度で走っています。

勢い、後ろの赤い車は、勢いこの車を追い抜かすことになります。



追い抜いた後に赤い車は左側車線を走り続ければ何も起こらないのですが、誤って右側車線に入ってしまうと、そこにパトカーが居ればその赤い車は道路交通法違反で捕まってしまいます。。


今流行りの「煽り運転罪」にもなってしまうのです。( ゚Д゚)



右側車線を極端に遅い速度で走る青い車のせいで、追い抜いた赤い車はその先で交通ルールを知らずに右側車線に入りなおすと予想だにしない(反則切符を切られてしまうという)損害を受けてしまう可能性があります。


他の車よりも運転速度が極端に遅い車は、2車線道路では出来れば左側車線を走っていただければありがたいと思います。


兎にも角にも私の地元では、2車線道路は最近(3年ほど前)に出来たばかりで、まだまだ住民が2車線道路の運転に慣れていないとは思うのですが、車を運転するときは周囲の人(車)にも配慮し、自分優先な運転は控えてほしいところです。。



さらにもう一件。。。


前車との停止時の車間距離の問題ですが。。。


alt


私が信号待ちをした時では、前車との車間距離は御覧の様な間隔ですが・・・

(みなさんいかが思われますか?詰め過ぎなんでしょうか?)

※画像に写り込んでいる車は本件とは関係がありません


alt


なぜか信号待ち停止時にこれぐらいの距離を開けて止まっている車が非常に多いのです・・・。


※画像に写り込んでいる車は本件とは関係がありません


これは地元の教習所がそんな風に教えているのでしょうかねぇ???


それでいて交差点で左側から車が出てきたら、その車を意地でも自分の前に入れるまいと思いっ切りその前の車とも間隔を詰めたりなんかして、今度は周りの車に私が車間距離を開けて止まっていると思われる羽目になってしまいます。。



追随して走っている時に、信号待ちなどで予想外のところで停止されると追突するかとヒヤリとするなど、これも迷惑なお話ですね。。




・・・ということで。。。


alt



妻が家計から支出してくれる気になっている間に早々と「黄色い帽子」さんに駆け付け。。。



alt



なんだかんだと説明を聞いていると、性能とコスパ的にこの 29,800円 の商品が一番いいかと思いまして、即決しました。。

取り付けはもう自分でする気力も体力も有りませんのでお店にお任せしました。

※税込32,780円(+取付工賃13,000円)



alt


あと「日本製」という言葉にはめっぽう弱いです。。( *´艸`)


alt



取り付けるとこんな感じになりました。。



alt



ポン付けのナビとドラレコで結構ごちゃごちゃとなってしまいましたね~ (´・_・`)



alt



後部カメラは小さくて、運転にはなんら支障しません。。

昔に撤去した室内型ストップランプの配線穴付近に取り付けられています (^^)v



何れにせよ、事故に遭遇して今回設置したドラレコにお世話になる日が来ないことを願うばかりですね。。


それに私の車は非常に目立つ「SUBARU六連星」の巨大ステッカーを貼った「痛車」ということで、もう10年以上、13万キロもこの街を走り回っています。。


人口の少ない私の田舎街では多分、私の車を見たことが無い人は少ないと思います。。


なので、私がルールを守らずに走っていると直ぐに「ラストサンバーが割り込みをしてきた」「猛スピードで走っていて捕まっていた」などと噂が立ってしまいすので、車の運転には常々細心の注意を払っています。。


しかし、いくら細心の注意を払っていても事故は起きるもの。。。


ドラレコはそんな事故の時の一助になると思い取り付けた次第です。。

ブログ一覧 | 愛車サンバーのお話し | 日記
Posted at 2020/07/21 00:05:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/18(月)今朝の一曲🎶カニエ ...
P・BLUEさん

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

おはようございます。
138タワー観光さん

ドラゴンクエスト3のコンサートに行 ...
gen-1985さん

週の始まり月曜日!
Team XC40 絆さん

8/18 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2020年7月21日 2:19
煽らせ運転が多いですからね。
全く片手落ちな法改正をしてくれたものだから、追越車線をちんたら走ってみたり、無理やり割り込んでみたりしておきながら、自分のことは棚に上げて、煽られたと喚き立てるクソ馬鹿が増えてしまいました。
私は趣味車のイギリス猫さん以外はドラレコを導入して、常時電源から電源を取って常に録画しています。
何度かドアパンチの証拠を掴んで、犯人を捕まえて修理させたこともあります。
そのオバンは、道交法も分からず自分の非も認めず、娘っ子は知識もないくせに母親の言葉を鵜呑みにして、そんな不愉快かつ失礼な態度をとったのでしょう。
ドラレコさえあれば、自らその足で警察署に出向き、理由を説明して相手に通報される前に映像を提出して、自分への不利益を回避できますから、今回はドラレコを導入される良いきっかけでしたね!
ウインカーをあげないで右左折待ちをするとは、本当に迷惑。
意思表示を疎かにするという、理由が分かりません。
後ろの車や対向車には、ウインカーしか動きを知る術はないのに。
ウインカーをそんなタイミングで出されたら、私ならクラクションを鳴らしまくると思います。
と言うか、鳴らしています。
この度は本当に災難でした。
心中をお察し致します。
コメントへの返答
2020年7月22日 22:12
そうなんですよ (/ω\)

私も「煽り運転」と言う言葉が流行ってから、それに関する「煽られました」と言う動画を拝見したのですが、どう考えても2車線の右側をチンタラ走っていて後ろの車が迫ってきて止むを得ず左側から追い越さざるを得ない状況等、「煽られた」とされる側に問題が有る画像が数多く見受けられました。

以前は赤信号や踏切待ちで止まっていて後ろから追突され、「おまえなんでそこに止まってんねん」なんて言われたことがあります。

私の街では今まで30年で3回も当てられましたが、3人ともそんな感じの人で、本当にここの住民に「モラル」と言う言葉は無いのかと、住んでいる街ながらも愕然としました。

ですので、もうこの世の中、人々の「性善説」を信じていてらバカを見るのは自分だというのがよく判りましたので、ドラレコ購入に至りました。。

とはいうものの、人身事故や物損事故を起こす側には回りたくは有りませんので、もしひ「ヒヤリ」としたときや「ハッ」としたときは映像を見直して、危険予知に役立てたいと思っています。

あと、私の街には大阪府と和歌山県を結ぶ長大なトンネルが有るのですが、トンネル内でライトを点けない車のなんと多い事!

後ろからだと尾灯が点いていないので不意に闇に前方車が照らし出されびっくりしたり、トンネル内の自転車を追い越そうと大回りした時に対向車がヘッドライトを点けていないと大変驚きます。

何れにせよ、他人の迷惑が原因でドラレコ設置なんて理不尽な事は有りませんね (/ω\)
2020年7月21日 5:55
ほんま、どこにでもいますよね、こんな運転する人。
お互いの配慮が事故防止につながってるってことが、これっぽっちも頭に無いし、自分の事が全く見えない人。
まあ、クルマの運転以外でも、そんな世の中になってきましたね(;´д`)
コメントへの返答
2020年7月22日 22:15
何だか最近は運転がヤバイ人が多いですね。。。
我々世代の男性ははみんな必ず若い時に車を買って走り回っていたのでいろんな経験を積むことが出来ましたが、「ドライブデート」が死語な現在ではなかなか車の運転も慣れるのに時間がかかるのかもしれませんね~。
2020年7月21日 7:48
運転マナーの悪さでは毎年トップクラスになるところに住んでいますが・・・とにもかくにも煽り運転というモノがクローズアップされて、確かにアタマおかしい連中もいますが、煽られるということは煽られるなりの要因があるということをさておき・・・というような法案には正直疑問です。
クルマがないと生活できない地域ですが、そこまで運転に自信がないならやめてくれといいたくなるような運転する人も多いです。
かといってそれを追い抜いたり、危険な動きに対してクラクションならしたりしたらこっちが罰せられかねない・・ですからね。
ワタシも使う車には全部ドラレコ装着しています。何かあったときの自己防衛にもなりますから・・・
とにかく本当に事故を起こさなくてよかったです。
コメントへの返答
2020年7月22日 22:23
何を仰る。。
近畿圏内では私の住んでいる和歌山がワーストワンですよ
残念ですけど (´・_・`)

んで、和歌山の人はなぜか必ず大阪の方が運転マナーがより悪いと言いますがね。。

運転に自信が無いというよりも、自分が他人に迷惑をかけている運転をしているという自覚が無いのだと思います。。

狭い道で対向の時に横に車を寄せて前方から来た車を通してあげても殆どがお礼の「ペコリ」とか挙手が無く、たまにしてくれる人が居れば他府県ナンバーです。。。

なので「逆煽り対策」でドラレコ設置しました。。







2020年7月21日 17:06
法律よりマナーの問題なのですが。
一度 痛い目にあわないと、わからないのでしょうね。
私は脛椎の手術しているので、追突されると命に関わるので 前はもちろん、後続の車なるべく選んでます。
まぁ、選べないときには 前を沢山開けてます。
マナーの悪い車や人に出会っても 関わらないのが、一番。 いずれ自然淘汰されます。その当事者にならないことが 重要です。
コメントへの返答
2020年7月22日 22:26
本当にマナーの問題です。

最近、、ようやくスーパーの駐車場で身体障がい者スペースに車を止める輩が少なくなってきましたが、相変わらず買い物後のカートは元に戻さず駐車場に放置されているのが散見できます。

誰かに見られたら恥ずかしいとは思えないのでしょうかね~。
2020年7月21日 17:20
上の方もおっしゃる通り、煽らせ運転ですよね、それ。
私も仕事柄、毎日そんな連中に出くわします。
今までならフルホーンでしたが、今では御法度ですよ・・。

しかし、わざわざ降りてきて写真を撮るなんて、
狂っていますね。
逆にそいつらにカメラ向けてやったらよかったんですよ。

冗談はさておきまして、今回の件、心中お察し申し上げます。
奥さんのクルマにも取り付けてあげてください。

コメントへの返答
2020年7月22日 22:30
実は私も2日に一度、30分以内のドライブで里山に行く際に、必ず変な運転に出くわします。

すぴーど出し過ぎでびっくりした系は殆ど無いのですが、遅すぎて何の合図も無く急に止まったり、青信号なのにそのまま渡らず、なぜか注意になるのを待って急ブレーキで止まるなど、枚挙にいとまが無いほど遭遇してしまいます。。

妻の車は妻が自分で工事して取り付けていました。。
妻、実は電子機器マニアなんです。。
2020年7月21日 21:57
ナニシテル、に記載の通り、この間はドラレコのお陰で助かりました。
世の中、変な奴ばかりですよね。

ちなみにそのセルスター、私のと同じ機種かな


コメントへの返答
2020年7月22日 22:33
あいや~

オリンピックの様なマークの車と言い、鉄分の濃ゆいところなど何かと共通点が多いと思っていましたが、ドラレコも同じだったんですね~。

2020年7月22日 11:59
ホント、煽り運転、煽らさせる気持ちにさせる悪意のある運転が多いですね。
リヤガラスに『後方カメラ録画中』のステッカーを貼っている車を見ると、嫌な気持ちになります。
自分も今年に入って前後録画のドラレコを取り付けましたが、常時書込みなのでメモリーカードのリフレッシュを促すメッセージがしょっちゅう出ます。リライタブル性の高信頼メモリーカードも高価ですが、64Gくらいないとすぐにダメになりそうな?
こんなご時世ですし、自分も高齢化してきますので、次回車を購入の際には自動運転まで必要無くとも、ペダル踏み間違え対策などのアシストが必要かなぁ〜と思っています。
コメントへの返答
2020年7月22日 22:38
世の中、絶対に「煽り運転」よりも「煽らせ運転」の方が多いですよ。

私はSDカードの初期化が面倒なので、しなくていい機器を購入しましたが、4,000円も高かったので家計で負担してくれた妻に怒られてしまいました。

私も、もう車のメンテナンスは自分で絶対しないと決めましたし、次回購入の際は、そのような安全システムが充実した車にしようと思っていますが、最も早くても8年後です(汗)
2020年7月22日 16:38
こんにちは

ドライブレコーダーが無くてもいいようなマナーや常識のあるドライバーばかりだといいんでしょうけど

残念ながら自分が人に迷惑や邪魔をしている事が分かってない人もいますもんね
コメントへの返答
2020年7月22日 22:40
正に仰る通り!

山本様の仰るお言葉に尽きると思います。

昔はみんな車のマナーが良かったのですが、最近はどうしたものなんでしょうかね~ (/ω\)
2020年7月25日 16:06
こんにちは~ご無沙汰しています(^-^)
そんな理由があったんですね!
なんか自由な運転する人多すぎてわたしもヒヤッ!😣
とすること多いです😟
そのタイミングで出てくる?とか、ウィンカー出さない、は多いですね!40km/h の道を30km/h 行くか行かないか?の速度で走る車、ハザード点けずにいきなり道端に停る…
もう自由すぎてストレスが溜まる…😣
他にも信じられない奇行にドライバーの神経を疑うほどのある意味「危険運転」で、こんな人は公道で走ってはいけないと思う人が多くて怖くなります。車はどんどん進化してるのに乗り手がポンコツすぎて車が気の毒💧に思えてきます。。
もうそんな輩に巻き込まれないように、って感じでわたしも走っています💧😟
なのでサンバーさんのお気持ちわかります…
事故にならなくてよかったです(>_<)!!
ドラレコはアリ!ですよ、ホント奥様の言う通りその親娘は自分の行動は正当化してサンバーさんを誤解されてると(怒)😤
コメントへの返答
2020年7月25日 21:17
コメントありがとうございます
(''◇'')ゞ

本当に他人のことを考えて運転する人が減ってきていて憂慮しています。
昔、電車の運転士をしていましたので、その時に植え付けられた安全意識に反する行動には許し難いものがあります。

私が若かった頃はそんな風に運転が下手くそな男は絶対に女の子に笑われたので、男子は必至で運転技術とマナーを身に着けたものでした。。

で、田舎は高齢者が多いからそうなのかなと思えばそうでもなく、むしろ若い男性のチンタラ運転の方が非常に多いです。

ま、差別&偏見かもしれませんが、女性ドライバーが鈍くさい運転をしているのは笑って許せるのですが、あの急なスマホ撮影には愕然として怒りを通り越しました。。

自分がカッとなって事態が余計に悪化しないよう、やはりドラレコは必要だと感じました。
(´・_・`)

プロフィール

「長谷宮夏祭 息子の村興し (*´▽`*) http://cvw.jp/b/860472/48604392/
何シテル?   08/18 06:09
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 12131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation