先週の水曜日は休日でしたので、自宅から高野山まで約25kmを単独で歩いてみることにしました。。(^^♪
この日の前夜、なぜか昨年、突然亡くなられた会社の先輩と後輩の夢を見ました。。
決して心霊的な夢とかオカルトな夢ではなく、あちらの世界へ行かれた先輩と後輩と私が、海外出張先のシャンゼリゼ通りに面したカフェの道路に面した屋外テラスでお互いの近況を報告しあう場面でした。。
先輩は私が営業職時代に初めて海外出張した時、海外事業部門から同行してくださり、言葉や流儀が通じなくて不安だったところを何かとフォローしてくださいました。
大変感謝していましたので、今回の夢の中での設定が海外・パリのシャンゼリゼ通りになったのでしょう。。
後輩は私の出身校の後輩で、おなじ会社で仕事をしました。。。
会話の内容はあの頃の雰囲気と同じで、凄く楽しく、明るい内容で、詳細は記憶に有りませんが、「じゃあまたいつか会いましょう」と笑顔でお開きなりました。
そういえば先輩も後輩も告別式は最近流行の「家族葬」で、最後のお悔やみとお参りさせていただくことが出来ませんでしたので、ふと高野山に会社が建立した物故社員慰霊碑が有ることを思い出し、ここで先輩と後輩をお参りさせて頂こうと、高野山行脚を急に思い立った次第です。。
少し朝寝坊し、自宅を9時ちょうどに出発!
一応、スタート地点はJR/南海橋本駅に設定。。。
ここから6時間の歩行で高野山に到着し、バス、ケーブルカー、列車を乗り継いで帰ってくる算段です。。
駅前には有名な楳図かずおさんの「まことちゃん像」が (^^)
なぜここに「まことちゃん像」なのかを調べてみると、楳図さんは和歌山県の高野山で生まれ、隣接する奈良県五條市で育ったため、若い頃から、五條市から橋本市までを散歩コースにしていて、歩きながら漫画の案を練っていたとのこと。(^^)
東京から帰省した際などに橋本市を訪れ、喫茶店に立ち寄っていたということで、何かと橋本市にご縁があるとかだそうです (^^♪
そこから国道24号線に出て、紀ノ川に掛かる橋本橋を渡ります。。
画像は対岸から大阪方面(北)を見渡したものです。。
街道を歩いて高野山参りガ盛んだった昔は橋など無く、渡し船が往来していたそうです。。
国道では高野山まで28kmですが、黒河道ではここから22km程度の歩行で済むと思います。。
そして、早速障壁が (´Д`)
なんと黒河道が土砂崩壊のため迂回路を通れと・・・・ ( ゚Д゚)
迂回路は南海電鉄紀伊清水駅前を通ります。。
1号踏切道を渡りますが、そこからはかつて紀ノ川で採取した砂利を貨物列車で運搬した広いヤード跡が見えます。。
昔は南海電鉄さんの線路の砂利もみんなここから運搬されていたようです。。
迂回路の通行で約30分はロスタイムした計算です。。
古い家の土倉の横が黒河道となっています。。
仏教の総本山に通じる古道には、道祖神ならぬ、お地蔵さんが祀られています。
ここまで来ると、標高の高い位置で橋本市を俯瞰することが出来ます。
正面の山が紀泉山脈で、画像の中央部が街の林間田園都市で、その向こう側が県境の紀見峠です。。
古代の人々もここでこの様な素晴らしい景色を俯瞰していたことでしょう。。
新しい林道と、古道の合流点です。。
ここで想定外に道に迷い、30分ほど浪費!
先ほどの迂回路を含めて約1時間ほどロスタイムしてしまいました。。(´Д`)
11時過ぎになって、ようやく国城山山頂神社の分岐まで来ました。。
本当に1時間遅れてしまっています。。
そしてそこからは丹生川に向かって折角登ってきた道を、同じくらい下りなければなりません。。(´Д`)
ここまで来ると、もう街道というよりもスッカリ登山道の様相を呈してきました。。
昔の人はこんな道を歩いて高野山を参拝したんですね~。
登った分、下山すると丹生川に出ました。。
橋を渡ってからがそれ以上に登り返す、このルート一番の険路となります。
歩き始めて4時間・・・
既にバテバテです。。
本当に日暮れまでに高野山まで到着するのかと心配になる域です。。
熊が出るとの張り紙 ( ゚Д゚)
昔はこんなところでは熊なんか出なかったのに・・
誰にも会わず、単独行ですので少し心配です。。
登りきったところで腹ペコになり、昼食タイムです。。
そういえばお昼に食べるのをスッカリ忘れていました ( ゚Д゚)
登山の昼食ではお決まりのフランスパンです。(^^♪
そしてここからはまた下り勾配。。
結構、アップダウンのあるきついコースです。。
高度を稼ぐにつれ、段々と登山道らしくなってきました。。
高度を稼ぐにつれ、太陽に近くなり明るくなってきました。。
小学校の廃校跡に出ました。。
昔ながらの木造校舎です。。
今にも児童たちの明るい声が聞こえてきそうですね~。
ここでも通行止めの箇所が。。
最近は異常気象で、土砂崩壊等が至る所で発生していますね。。
桜の大木の横を通り、高野山へと急ぎます。。
高野山の山々が近付いてきました。。
直進すれば奥の院ですが、左斜め下の「雪池山」に登りたくなってしまいました。。
橋本市高野口町付近が見えますが、我ながらかなり登ってきたものです。。
1時間遅れの歩行で時間に余裕が無いのに「山頂」の表記が有るとついつい寄り道したくなる悲しい山屋の性です。。(´Д`)
なんだか安っぽい四等三角点が有りました。。。
取り敢えず記念撮影ですが、ここが雪池山の山頂である筈がありません。。
・・やはり思ったとおり急峻な道が続きました。。
そして登り切ったところがようやく雪池山山頂(988m)に到着しました。。
そして日暮れが近付いてきましたので慌てて下山。。
結局、雪池山登山で、遅れがさらに1時間増延してしまいました。。
日暮れ前に奥の院に向けてダッシュです!
裏側から奥の院に入りましたが残念ながら、参拝は終了していました。。
慌てて会社の慰霊碑前に行き、亡くなられた先輩と後輩を想い、手を合わせました。。
「ホンマにオマエは鈍くさいやっちゃな~」て先輩の声が聞こえた様な気が・・・
(´Д`)
どうにかこうにか17時5分発のバスに乗車することが出来ました。。
9時自宅をでてからここまで8時間もかかってしまいました。。(´Д`)
ケーブルカーに乗り換え。。
リニューアルされて真新しい極楽橋駅。。
スッカリ日が暮れてか電車に乗り換え無事帰宅しました。
イイね!0件
![]() |
客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー) サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ... |
![]() |
毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン) 妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ... |
![]() |
チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック) 平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ... |
![]() |
お巡りさんのオートバイ (スズキ K50) 平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!