• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年02月21日

サンバー11年目のインプレッション(前編・室内内装関連)

サンバー11年目のインプレッション(前編・室内内装関連)



さて、私のハンドルネームの「ラストサンバー」の語源である愛車サンバーですが、平成21年12月に新車購入してからはや11年が経過しました。。



長らく車関連ネタのブログから遠のいていましたが、本件ブログから3編続けて、11年使ってみた感想等、インプレッションを掲載させていただきます。







さてさて、趣味用ビークル・MAZDAさんのボンゴフレンディの廃車置換用として購入したSUBARUさん純正謹製の最後のサンバーですが、11年乗って距離はもうすぐ

140,000kmです (^^♪

今回は3編中の第1編として室内内装関係を取り上げてみます (^^♪



先ずは運転席回りの装備等についての感想等・・・



alt



SUBARUさん謹製純正サンバーのエクステリア上の一大特徴は「フルキャブオーバー」というスタイル・・・・



alt



小回りが利くよう、軸距を短く設定したため、軽箱バンとしては唯一前輪をお尻の下に設定されたスタイルとなっている関係で、足元にタイヤハウスが無く、広々としています。。



alt



alt



なので、他の軽箱バンの様に運転席なら右脚、助手席なら左脚を不自然な方向に向けずに済みます。


これは会社の営業で他社バン(エブリーやハイゼット等)にも乗車しましたが、サンバーならではの快適装備です。。


alt


足元に目をやると、何やら中央部の出っ張りに無数の穴が・・・


これは暖房の吹き出し口で、サンバーは特に冬季の足元暖房が充実しているのが特徴です。。



alt



一方、頭上に目をやると、そこは商用車らしく、オーバーヘットシェルフ(ディアス系限定)が装備されていて、地図や書類、車検証等を置くのに最適です。。



alt



ハンドル周りは御覧の通り・・・


ポン付けのカーナビとレーダー探知機、ETCが目につきます。。


時計は昭和60年~平成3年の間、電車の運転士時代に使用していた自分自身のお宝の懐中時計です (^^♪



本来なら各種配線類は目につかないように目隠し加工するのですが、電源をシガライターから取っている関係上、面倒臭いのであえて剥き出しのままにしていて美観を損ねています。 (´・_・`)



ダッシュボードが高いので、これらの機器を配置すると少々視界が圧迫される感じでイマイチな感じがします。。



alt



純正ナビは取り付けませんでしたので、オーディオの下は空洞です。。



alt



alt



このほか、ダッシュボードには複数の小さな穴が設定されていますが、どう見てもタバコ入れの様で・・・



alt



タバコ以外の小物を入れると揺れで中身が飛び散ります。。(私はタバコを吸わないのでこの穴はほぼ無用です。)



alt



中央の窪みは奥行きが非常に短く、配線類も入らないばかりか、どんなものをここに入れても全て振動で落下してしまいますので、これは無用の長物ですね。(´・_・`)



alt



あと、小物入れとしましては、ご覧の様にシフトノブ前方に隠しポケットが有るのですが、その存在を完全に忘れる位置ですので、今まで全く使っていません。(´・_・`)



alt



速度計はシンプルで見易いものです。


しかも「ディアス・スーパーチャージャーグレード」のみ御覧の様にタコメーターが装備されていますので、非常に便利です。(^^♪



alt



エアコン吹き出し口は左右に1個づつと中央に2個、風向を上下左右自由に調整できるタイプのものが配備されています。


回転ダイヤル式のヘッドライトの光軸調整SWもあり、重量物を積載して車体が下がった時などは重宝します。。


各SW類も単純明快な物理SWで、老人でも扱いやすいものになっています。(^^)



alt



助手席にはペン置きスペースにコンビニのレジ袋が掛けれるフックが2箇所付いていて、ロングドライブ時のごみ入れ等、様々な用途に重宝しています (^^♪



alt



運転席と助手席の間は、PTが2本置けるスペースが・・・


メモ帳や携帯電話を置くスペース等、これだけあればそこそこ満足です。。



alt



あと、この部分にリア座席の暖房スイッチが有るのですが、これがどう考えても、人間工学的かつ物理的に考えても上下逆!


御覧の状態はSWが「OFF」の状態ですが、ちょっと手や物が当たっただけでSWが下がってしまい、「ON」になってしまいます。。( ゚Д゚)



夏場だと冷房をフル回転させても全く効かないなと思っていたら、実は御覧のSWが気が付かない間に「ON」になっているというサンバーでは「あるある案件」です。。

(/ω\)



alt


因みにリアの暖房温風吹き出し口はなぜか左側にのみまとめて2個取り付けられています。。(ディアス系4WD車限定)


alt



さて、運転席側のパワ-ウインドウの上下SWですが、助手席側と左右並びで取り付けられている筈なのが、なぜか御覧の様に前後に取り付けられていて、運転席の窓を開けようと思ったら、間違って助手席側の窓を開けてしまったなんてことも「サンバーあるある」です (/ω\)



alt



alt



ドア部分の収納はそう大きくありませんが、パンフレット程度なら収納出来ます。


あと、ディアス系はドアとルーフ、ピラーが貨物車特有の鉄板剥き出しではなく、トリム処理されている点が乗用車ライクで好感がもてます。。(^^♪



alt



因みにウッド調シフトノブ(8,925円)、ウッド調パーキングブレーキ(12,600円)はオプション設定です。。



さて、次は後部座席のお話ですが・・・・



alt



リアシートは貨物車としては珍しくセンターアームレストと高さ可変ヘッドレストを備えています。(ディアス系限定)

(窓は原始的なクルクルオープン窓であることに注目です)



alt





アームレストにはチケットホルダーも装備されている点に注目です。。



こんな高級な貨物バンは他に無いと思っていましたが・・・・



alt



SUZUKIさんのエブリーはフロントにもアームレスト・・・・

そしてリアアームレストにはカップホルダー付きでした ( ゚Д゚)



上には上が有るものです。。。



因みにサンバーの後席カップホルダーは・・・・



alt



オプション(6,300円)で設置でき・・・・・・



alt



こんな風になります (´・ω・)

少々頼りない感が・・・・(/ω\)



alt



alt



実はバンディアス系は乗用ワゴン仕様の座席をそのまま採用していますので、とても掛けごこちは良く、いわゆる「バン」であることを意識することなく快適に乗ることが出来ます。。



alt



さて、サンバーバン購入の決め手となったのは、言うまでも無くリアに設置されたスピーカーです。。



昭和時代に流行した天井からの吊り下げ式スピーカー (≧▽≦)



他のどのメーカーも乗用ワゴンにしかリアスピーカーの設定は有りませんでしたが(中には乗用ですら無いものも・・)サンバーだけはなぜかバンでも御覧の様な本格的な吊り下げ式スピーカーがオプション設定出来ました(50,190円) (≧▽≦)



alt



スピーカー本体はcarrozzeria謹製の大径スピーカです (≧▽≦)


もうここまでくればバンとは言え、乗用ワゴンと殆ど変わりが有りません。。


11年経った今でも超お気に入りです (≧▽≦)




次いで荷室についてですが・・・


alt



こちらは奥行きが180cmもあり、ちょうど私の身長と同じ!



alt



常日頃はオプションのラバーマット(10,500円)を敷いています。。



alt



alt



因みに4名席使用時には上図の様にたたんで人数分の傘を積んでいます。。



alt



リアクオーターポケット(ディス系限定)はそれなりに便利です。。



alt



バンゆえ荷室は2名乗車にしても完全にフラットです。。


後席は完全に床にダイブダウンします。(^^♪



alt



それゆえ、マットを敷いて車中泊用簡易寝室にすることも可能。。(≧▽≦)



alt



本格的にお布団を敷いて・・・・



alt



ダブルベッド分のお布団が敷けますので、ラブホ仕様にも変身 ( *´艸`)


車中泊ドライブには打ってつけです(^^♪



alt



ちなみにラブホを標榜してカーテンセット(ドレープ生地)もオプションで装着

(44,100円)していますが、御覧の様にゴムコックをレールに詰めておかないと、前後道でカーテンレールのコマが勝手にシャカシャカと音を立ててtスライドしてしまう欠陥品です (/ω\)



alt



あまりに前後動が激しく、また隙間も多くプライバシーが守れないので、御覧の様にドリルで穴を開けてピン止めしなければならない始末です (/ω\)



alt



そして、バンゆえに年に2~3回の粗大ごみ運搬の時には大活躍。。



alt



妻も大喜びで、使い勝手の良い車としては今まで歴代の車の中でピカイチであることは間違いありません。。



室内内装関係は11年使ってほぼ文句なしですが、

次回は少し「難」の有るスペック関係について記述いたします m(__)m

ブログ一覧 | 愛車サンバーのお話し | 日記
Posted at 2021/02/21 22:39:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【夏のせいさ】クルマ買換え許可がで ...
akotan986さん

スイスポさんと出会って15周年記念 ...
㈱ヤスさん

熱海駅で 黄色い電車みつけた🚃
pikamatsuさん

WCR
ふじっこパパさん

この日の夕食
空のジュウザさん

愛車と出会って1年!
hajimetenootsukaiさん

この記事へのコメント

2021年2月22日 10:57
11周年おめでとうございます♪

これからも乗られる事と思いますが、カギはメーカーが何時まで部品を生産してくれるかにかかっていますね(^^;)
コメントへの返答
2021年2月23日 21:35
ありがとうございます。

絶版車のために、今後は部品調達に苦労しそうですね~。

65歳まであと9年乗る予定を立てて、部品を鋭意更新中です。。
2021年2月22日 12:51
おひさしぶりです。
懐中時計、ステキです!
アナログ時計は「あと○分かな?」という時に、数字の引き算せず、ぱっと見で分かりますよね〜(^^)

半ドア警告灯(?)軽トラなのに 普通車のカタチじゃwってツッコミ入れたいわ。笑
コメントへの返答
2021年2月23日 21:39
あっ、お元気でしてか??
こちらこそご無沙汰いたしております。
懐中時計で電車運転士時代を思い出し、信号機で思わず指差喚呼しそうになります (''◇'')ゞ

ご指摘のインパネ周りの部品類は実は30年以上前に乗っていた「スプリンターカリブ」と同じデザインでして、どうやら中小町工場が流通させている汎用品だと推測されます(´・ω・)
2021年2月22日 18:05
ご無沙汰してます。
リアヒーターは重宝しますね。
寒い時期でも、あっという間に、「暑く」なりますし。
ただスイッチは、「逆」ですよね(笑)
リアスピーカーはいいですよね。
私も欲しかったのですが、お値段で・・・(泣)

続き、楽しみにしています。

コメントへの返答
2021年2月23日 21:43
お久しぶりでございます。

サンバーは正に寒地向け仕様の箱バンですよね~
気温が30℃を越えると冷房はサッパリ効きませんし・・
(/ω\)

リアスピーカーは意地でも自作するつもりでしたので、その分の費用を考えると、既製品の方が安くつきました。。
(´・ω・)
2021年2月22日 18:27
こんばんは!

11周年おめでとうございます!
やはりディアス系は装備が充実していて良いですね(^o^)

インパネのポケットは、確かにものがよく落ちますよね(笑)
私も昔、若気の至りでハードな走りをしたら、無数のペン類が床に転がってしまいました(^_^;)

詳細なレポートで改めてサンバーが懐かしく感じました!
ありがとうございます(^^)
コメントへの返答
2021年2月23日 21:47
ありがとうございます。

妻が商売もしていないのに、バンは嫌だと言うので、仕方なく乗用系の装備を搭載したディアスにしましたが、結果的には満足しました (^^♪

サンバーは「10年ひと昔」どころか、様々な部分の設計が40年以上前の車とそう変わらないのが欠点ではありますが、逆に利点でもありますよね~。

次回はその欠点にも迫ってみます。。
2021年2月23日 7:43
もう新車では手に入らない影の名車だけに大切に乗られてくださいね。
4気筒クローパーエンジンに四輪独立懸架、いまや普通小型車でも無くなりつつある装備や構造、軽規格変更の際にホイールペースを広げず「手ぬサン(手抜きサンバーの略)」と呼んでいましたが、乗り心地の揺れを除いては足元も広くスバルの信念だったのかと深い読みに感動すらします。
私の親戚の某電鉄車両運転士に、以前のサンバークラシックを乗っていた方が、オカマを掘られて修理をしたものの以来エンジンや周辺の慢性的問題で手放されました。
お尻に気をつけて末長く乗られてくださいね。
コメントへの返答
2021年2月23日 21:54
ありがとうございます。

今までは何回も手放そうと思い、2年前には北海道に「さようならサンバー想い出作りドライブ」と称して10日間のロングドライブに出たほどでしたが、今の通勤に使用している状況があと9年は続きそうですので、5年遅れて購入した妻車のA1の方が先に逝ってしまいそうな状況です。

「当たり玉」に当たったのか、11年間14万㌔走行にも拘らず、重要部位の故障は全くない状態で推移しています。。

とはいえもう「老朽車」の部類ですので、手入れをよく行い、乗り続けていく所存です。。
2021年2月27日 6:20
お久しぶりです。
うちのにはついていませんが、リアヒーターのスイッチひっこ抜いて逆に刺せば良いだけでは?
コメントへの返答
2021年2月27日 22:20
正にそ~なんですよね~

でもサンバーを使う私も息子も妻も面倒臭いから作業をせずに放置していたら、もうみんな慣れてしまってミスは起きなくなって現在に至るです (;^_^A

プロフィール

「三岐鉄道訪問 (*´▽`*) http://cvw.jp/b/860472/48611493/
何シテル?   08/21 06:23
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 12131415 16
171819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation