前回のブログの兵庫県・日生牡蠣BBQの翌日も会社はお休みでしたので、お昼まで寝て、13時からの出発で三重県の鈴鹿の森庭園まで、梅を観に行ってきました。。
昨年は↓
いなべ市梅林の森公園 へ行きましたが、今年はコロナ禍で中止と判断されましたので、その際にあげた「みんカラブログ」のコメント欄でみん友さんのS'ELEGA様にご教示頂きましたこの場所に出向く運びとなりました。(^^)
前日の日生・直島牡蠣食いドライブの疲れも有って、妻からは「もう12時過ぎてしもたからドライブ行くのん止めよ~やぁ」などと中止を迫られましたが、S'ELEGA様にご教示頂きました通り、夜間のライトアップも開催されるという事でしたので、妻に「今から行くのが一番エエんやないかい!」と反論し、無理やり連れてきてしまいました。。(^^♪
高速道路はもう私のサンバーでは走る気がしませんので、今回も妻車起用で2時間半でカッ飛んで来ました。(^^♪
入園料は1年で一番お高い設定で、夜間ライトアップ込みで2,000円×2名=4,000円でした ( ゚Д゚)
無理やり妻を連れてきましたので、入園料は私のお小遣いからの支払いです
(´・ω・)
で、入園してみると、いきなりこの風景!
嫌がっていた妻も想定外の美しさに大はしゃぎです。(≧▽≦)
しかもお天気は昨日の嵐の反動で、雲一つない快晴です(≧▽≦)
若い頃はお花見デートなんて本当に全くしないばかりか、梅や桜が咲いていても何とも思わなかったのに・・・・
50歳を過ぎた頃から急に花を恋しく思う様になりました。。
妻も歳をとる毎に花が恋しくなると言います。。
本当に私なんかは47歳の時に北アルプスの岩場から150m墜落し、本来なら即死であったところを幸運にも後遺症が残る大怪我お負いながらも生き延びることが出来た、いわば「一度死んでいる身」ですので、余計に花に対する感慨はひとしおです。。
↓↓↓
↓↓↓
北アルプス墜落事故5年後の回想
この中央の濃い色の梅の木、楽しそうな観覧車みたいですね~。
こちらは今回の会場で私の一番のお気に入り・・・
「玄武梅」です。。
しだれ梅では有りませんが、天に向かって花が咲く姿が凛々しいです (≧▽≦)
妻もいつしか大はしゃぎで写真を何枚も撮っていました。
平日だと言うのに、いなべ市の行事が中止になったからか、結構な数の人が来援していました。。
さて、夜間ライトアップにはまだ時間が有りますので、一旦外へ出て、周辺のもう一つの梅の名所、菅原神社へ向かいます。。
菅原神社は車で20分くらいのところに有り、入園料も協力金100円だけです。。
そして、梅林もさることながら、地元の氏神さんですので、早々に神社にお参りいたします。。
鳥居の前にも梅が植えられ、感性の高さを感じます。。
一説には鳥居をくぐる前にご本殿に向かいお辞儀することを奨励するためと言われていますが、真相は不明です。
ここにも鎮守の森へと続く木々に囲まれた参道があり、「黒い森」ファンの妻の大好きな風景であり、大喜びです。。
この森を歩く瞬間が大好きだと言います。。
本殿前には「目から鱗」の標語が・・・
「ありがとう 感謝伝える 神まいり」
正に、日本人が忘れかけている行動・心を突いています。。
神様にはお願いをする前に感謝の意を伝える事・・・
「ありがとうございます」を言うに尽きます。。
生きて空気が吸える感謝、食べ物が食べれる感謝、無事に対する感謝などなど・・
近代は西洋文化の影響を受けて、神社の参拝の際は「願いを叶えて欲しい」「罪を帳消しにしてほしい」等の自己実現の煩悩をストレートに前面に出す傾向に有りますが、日本の文化は先ず神様に民が感謝の意を述べ、唯一、神との対話が出来る天皇が、「民が感謝しておりますので、どうぞみんなが幸せになれますように」と国事で神事を執り行い、民の願いが実現する様祈ると言う素晴らしい設定です。
三重県神社庁さん、この標語は天晴です!
妻は、孫と息子のお嫁さんが増えた分、手を合わせる時間が増えたと申します。
お稲荷さんにも参拝します。
境内には私の好みの梅の木がありました。。
そして・・・・
可愛いメジロが梅の花と戯れていました。。(≧▽≦)
そして、夕飯は昨日も日生で牡蠣を食べると言う贅沢をしましたので、最小限に抑えて「すき家」さんで牛丼です。。
そして、いよいよ鈴鹿の森庭園に戻り、しだれ梅のライトアップを観賞します。。
恐らく、この規模のライトアップを行っている場所は日本中でも数少ないのではないでしょうか。。
夜間もそこそこ人が居ます。。
温暖化でこの日は4月中旬並みの気温なのが幸いしてコートが不要なのは喜んでいいのか悲しむべきなのか・・・・。
18時開始の20時閉園ですが、時間が無いくらい良い梅がいっぱいです。。
私のお気に入りの梅の夜はこんな感じです。。
なんだか花火大会の最後の暴れ打ちを見ているかの様な気持ちです。
いやぁ、写真を撮っても撮り切れませんです。。
ライトアップは人造物で自然そのものの姿では有りませんが、それでも美しい。。
いやぁ、もうなんぼ写真を撮っても次から次へと素晴らしい (≧▽≦)
本当に来て良かったです。。
この場所をご教示頂きましたS'ELEGA様には妻共々厚くお礼申し上げます。
m(__)m
イイね!0件
![]() |
客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー) サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ... |
![]() |
毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン) 妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ... |
![]() |
チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック) 平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ... |
![]() |
お巡りさんのオートバイ (スズキ K50) 平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!