• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月26日

大股集落~叔母子岳~三浦集落 小辺路 大阪天満橋から8日間歩いて熊野本宮に参拝しました(6日目)

大股集落~叔母子岳~三浦集落 小辺路 大阪天満橋から8日間歩いて熊野本宮に参拝しました(6日目)



大阪・天満橋から和歌山県南部の熊野本宮まで古代人になりきった気持ちで歩き通すと言うおバカな企画も遂に後半の6日目になりました・・・





この日は特段長時間、長距離コースでもない為、民宿でゆっくりと朝食を頂いてからの出発となりました。

そして、民宿の女将さんが小辺路の登山口までマイカーで送ってくれました。。



alt


大股の集落とは言ってもここが一番繁華街的な場所です。( ゚Д゚)


alt


小辺路へは谷間に密集した家々の間を進むことになります。


alt


熊野古道は世界遺産に指定されただけに、案内板は充実しています。


alt


坂道は急で、直ぐに息があがります。。


思えば熊野へ通じる古道は大阪府内を歩いていた時とは全く違う、完全な登山ルートになっていることに改めて気が付きます。。。


alt


しかも道標は古道という表記よりも、伯母子岳の頂上を目指す表記に変わってしまっています。。


alt


道幅はしっかりとしていますが、本当に急な「登山道」です。。


alt


1時間ぐらい歩くと、「萱小屋跡」という元茶店跡に出ました。。


alt


alt


結構、今でもしっかりと管理されているログ風の避難小屋で、無人小屋として宿泊にも提供されている様です。。


alt


小屋の中はこんな感じで、囲炉裏を囲んで左右に2人づつ寝れるスペースが有り、4~5名で泊まれます。。


とてもいい感じですね~。


alt


外に出ると、なんと湧水で冷やしたビールが300円で無人販売されていました。


ここからは未だ6時間程度歩かなければなりませんので、ビールはぐっと我慢です。。


alt


美味しそうなビールに後ろ髪を引かれながら小屋を後にしました。。


alt


世界遺産登録がなされたルートだけあって、かなり綺麗に整備された登山道が続きます。。


alt


道標類も非常によく整備されていて、道に迷うことは有りません。。


alt


さらに1時間も歩くと、目標の叔母子岳の山頂が見えてきました。。


alt


今日は本当に時間的に余裕が有りますので、小辺路を反れて、1時間ほど余分にかかる夏虫山へのピストンルートに脚を踏み入れてみました。


alt


昨日、高野山からスタートして以来、本当に誰一人として会いませんので、盗難の心配も無く、荷物を入山口にデポします。。


alt


夏虫山への道は、誰も入らないのか、かなり荒れている雰囲気でした。。


alt


案の定、大きな倒木に行く手を阻まれてしまいました。


遥か前方にも同様の箇所が確認でき、通過に時間を要しますので、夏虫山登頂は諦めて、引き返すことにしました。。


alt


帰り際のちょっとしたピークに、「山」と書かれた変な石票が有りましたが、まさかここが夏虫山の山頂??


alt


そして、小辺路の戻ってからも遂に崩落個所が・・・

この辺は稜線に近く、気象条件も過酷なのでしょう。。


alt


そして遂に稜線に達すると、護摩壇山方面への道標も現れます。。

叔母子峠まであと1km!


alt


やがて、無人避難&宿泊小屋の「叔母子小屋」が見えてきます。。


alt


ここは15年前に同ルートを歩いた時に泊まらせて頂いた小屋で、当時とは全く変わっていません。。


alt


alt


小屋の室内はこんな感じで、詰めれば16人は宿泊できそうです。。


alt


ここでちょうどお昼になりましたので、民宿の女将さんに作って頂いたおにぎり弁当を食べました。。


そういえば、15年前に泊まった時は、野生動物が近くに群がり、不気味な鳴き声を発するので、眠れなかった記憶が有ります。。


alt


さて、昼食も食べ、出発しようとしましたら、なんといきなりの通行止めです。


仕方なく迂回路を行くことにしましたが、この迂回路が途中まで叔母子岳の頂上に通じるルートでした。。


alt


現場はかなり前から崩落&通行止めになっている雰囲気でした。。


alt


小屋を高巻きします。。


alt


迂回路の表示が至る所に有りますので、心強いです。。


alt

迂回路にも立派な「熊野古道」の標識が有りましたので、通行止め期間は相当長いのでしょう。。


alt

5月の下旬なのに、山ツツジが奇麗です。。


alt

そして、ついに360°の展望が広がる伯母子岳山頂に到着しました。。

遥か彼方に続く尾根筋は護摩壇山へと続く稜線です。。


alt


三角点にザックを置いて大休止です。。


alt


歩いてきた方向を見ると、2日前にスタートした高野山(双耳峰)が見え、あんな遠くから来たんだなぁと実感できます。。。

高野山の背後に霞んで見える山は奈良と大阪の県境の山、金剛山です。。


alt


alt


取り敢えずは記念に自撮りです。。


と、その時。。。


alt


今回の小辺路歩きで初めて人に出会いました。。

この人は群馬県から来た人で、今朝から護摩壇山の駐車場に車を留めて、尾根伝いに歩いてきたそうです。。

2時間ほど前に子熊に出会ったとかで、かなり怯えておられましたが、もう時間が経過しているので大丈夫ですよっていうと、安心して戻って行かれました。。


alt


さて、私もここに長居してしまいましたので、出発することにしました。。


alt


迂回路を案内に沿って下山します。。


alt


1時間ほど迂回路を下ると、下側の通行止め箇所に出ました。。


alt
 


そして、元の小辺路に出て、ご覧の森のトンネルを出たところで事件は起きました。。


ここを左に曲がりながら下ると、いきなり道が崩落していました。。(>_<)


そしてどのように歩いて越えようかと思案六法しているところに急に頭上から人の頭大の岩石が2個落ちてきて、咄嗟によけて難を逃れました。。


そしてここからです・・・


危ないなと思って崖の上を見ると。。。


alt


なんと大きな熊が居るではありませんか!

(画像は他からの借用です)


そしてこの熊、崖を渡ろうとしていましたが、岩が崩落してきて前へも後ろへも行けない状況!


距離は私の前方10m、そこから上へ10mの地点。。。


熊と目と目が合っています。。


私は熊が見えなくなる地点まで後ずさりして、様子を窺いました。。


30分経っても熊は前にも後ろへも行けない状況・・・

たまに手足を動かすと、直ぐに頭大の岩が崩れ落ちると言う状況です。。


私は前進を諦めて、1時間戻って先ほどの小屋で一夜を明かすか、

はたまたここを突っ切るかの決断に迫られました。。。


さらに10分考えた結果、答えは「前進してみる」でした。。


私は山を下る方向に歩いていて、熊は山に登る方向に向いています。

私が登り返して叔母子小屋の方に戻ると、ちょうど崖を越えた熊に私が追いかけられる展開ではないかと判断したからです。。


お互い、目的の有る方向へ向かって自然に進もう。。

そう判断した訳です。。


そして熊を見ながら、2歩、3歩と前進してみると、突然熊は怯えたような大声を出して吠え、5個くらいの岩を落としながら崖を渡って茂みに去ってくれました。。


alt


これは熊をその時撮影したつもりが、手が震えて滑り、自分の脚を撮ってしまった失敗作です。。


そしてそこからは急に物凄い恐怖心にさいなまれ、猛烈に走って逃げました。。


alt


10分ほど走ると、上西家跡というところに出ましたので、熊の出没報告をするために記念撮影です。。


alt


ところどころに先ほど熊に遭遇したところと同じ様な崩落個所に出くわしますが、どこともよく整備されていました。。


alt

そして兎に角走る走る!


熊に遭遇すれば走ってはいけないことくらい、山屋ですので百も承知ですが、自分自身に襲い掛かった恐怖心はその知識にも勝っていました。。


alt


alt


そして、人工物が見えると、ようやく気持ちが静まりました。。


alt


alt



alt



トンネルを抜けると今夜宿泊する民宿です。。


alt


ここに書かれている「腰抜田」とはまさに今の私の状況です。。


alt


alt



そして、こんなに民宿が有りがたいと思ったことは有りませんでした。。


靴を脱ぐと靴擦れで出来た水膨れが破裂して、靴の中は血まみれでした。。


急に襲う激痛!


それはそれはもう地獄でした。。


明日以降、もう歩けないかもしれません。。(/ω\)

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/06/27 00:45:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチドライブ
R_35さん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

Z33
鏑木モータースさん

21世紀美術館
THE TALLさん

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

この記事へのコメント

2021年6月27日 6:00
クマ!

危なかったですね、ご無事でなにより。
コメントへの返答
2021年6月27日 20:32
過去の山行で車を含めて5回クマに遭遇したことが有りますが、今回の件が、距離、状況とも最も危険を感じるパターンでした。

10m先の10m上部はやはり「もし落ちてきたら」と思うとかなりの恐怖でした。。
2021年6月27日 9:49
おはようございます♪

貴重な体験記を読ませていただきました。
マニュアルに添いながらもマニュアル通りでない冷静な判断、流石です。
10m先の10m上と言うとクマよけスプレーを手にしていつでも噴射できるようにする距離ですね。実際に遭遇したらスプレーを持っていることすら忘れそうな私ですが、熊さんもパニックを起こさずに幸いでした。
山で逢いたくない命は沢山ありますが、熊さんには一生涯逢いたくないですσ^_^;

腰抜田には思わず笑ってしまいましたが、私なら遭遇したその場で腰抜田になりそうですσ^_^;
コメントへの返答
2021年6月27日 20:35
そうなんですよ。

熊スプレー持参も考えましたが、10mまでに接近していれば、たとえ銃を持っていても熊の攻撃速度の方が早いと聞いて諦めました。

未だ熊野古道地域の熊は人間を恐れていますので、幸いでした。

ゴールの「腰抜田」の看板でようやく笑顔になれました。
(^^♪

プロフィール

「三岐鉄道訪問 (*´▽`*) http://cvw.jp/b/860472/48611493/
何シテル?   08/21 06:23
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 12131415 16
171819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation