• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年09月11日

大和路線から201系が消える!なので乗って来ました。

大和路線から201系が消える!なので乗って来ました。

先日、関西の国鉄型電車ファンにとっては不穏なニュースが飛び込んで参りました。。




それは、大和路線で活躍する国鉄型通勤電車201系が遂に廃車になるというニュースです。。




alt



alt


早速、公休日に青春18きっぷの残片を使って乗って参りました。。。


alt



こちらは新今宮駅の画像で、右を見ても左を見ても201系ばかりなのに、とても廃車になるとは考えられませんが、紀勢本線113系や和歌山線の105系が1日にして全車両が置き換えられた様子を見ましたので、この10月に一気に置き換わっても不思議では有りません。



alt



特にこの日は、真っ先に置き換えられるであろう、朝に1本しかないJR難波発奈良行の快速運用に乗車しました。。


大和路線の快速は通常は221系で運用されていますので、非常にレアな列車です。。



alt



側面種別行先表示器はLED化されていますが、非常に見にくく、快速奈良行であることが読み取りにくいです。


alt



爆走を期待したのですが、ラッシュ時間帯故、新今宮~王寺の快速区間では前を走る電車につかえて低速運転でした。


alt



奈良からは221系の区間快速京都行の運転席後ろに張り付いて、こちらも間もなく廃車となる国鉄型通勤電車103系探しです (^^♪



alt



因みにこの横並びとなった205系の回送、実はこの後「普通王寺行」として下って行きました。

大和路線の普通運用にこんな205系が入るとは知りませんでした。。


・・・ということは103系も入る事が有るのでしょうか。。



alt



この日の103系は意外にも早く発見出来ました。。


城陽駅の引き込み線で待機中!

直ぐに221系区間快速から下車しました。。


alt



区間快速がホームトラックを抜けると直ぐに103系が入換を開始しました。


alt



alt



alt



いつ見てもわくわくドキドキの世界です。


alt



塗装が継継モッパでオンボロ感が漂います。。



alt



車体側面からは主抵抗器の放熱を冷却するブロワーの音が独特な「ウーーン」というモーターが回転する連続音を立てて唸っています。



線区別ボディカラーを採用した国鉄型の残党ももう日本中でほんの僅かになってしまいました。。


alt



マンションの背景は103系に良く似合います。。


alt



これぞ THE 通勤型!


alt



割り切った殺風景な車内に・・・



alt



剥き出しの蛍光灯と、昭和感漂う大きな扇風機 (^^♪


alt



昭和初期から変わらない弁当箱型スピーカー (^^♪


alt



同じく弁当箱型非常通報釦+昭和フォントの文字・・・(^^♪


alt



「田」の字型側面窓。(^^♪



alt



無機質なステンレス地剥き出しのドアと冷たい感じのブルーのシート。



alt



そして何よりも極め付きがアナログメーターと機器類が並び紙製の運転時刻表が差し込まれた運転台! (≧▽≦)



正に 「THE 昭和」 を今に伝える貴重な通勤電車です。



alt



奈良線では複線化工事がたけなわです。。



alt



今は単線ですので、停車駅で行き違い待ちを頻繁に行います。。



複線化されれば到達時間が短縮され、車両運用も少なくて済みますので、古豪の103系は淘汰されてしまうのでしょうか。。


それとも大和路線201系と共に淘汰されてしまうのでしょうか。。



暫くは目が離せません。。



alt



京都駅ではそのまま103系で折り返すことにしました。。



alt



田の字型窓の向こうは木幡付近で並走する京阪電車です。。



alt



103系とは木津で別れて、今度は113系の居る草津線へと向かいます。



alt



alt



ひとまずは大和路快速に乗り。。



alt



加茂でキハ120の単行に乗り換えです。。



alt



一気にローカル然とした線路になります。。



alt



柘植で下車。。



alt



早速113系がやってきました。。(≧▽≦)



alt



alt



湘南色から緑一色の京都地域色に統一されてからは味気なさが漂う113系ですが、やってきた編成は全ての車両が未更新・原形のままのBOX型クロスシートを配備する編成でした。。(≧▽≦)



alt



非常に小さい窓で前面展望の効かない運転台背面。。



alt



前面風景が見えず、壁が立ちはだかるので「壁車」と呼ばれています・・



危険感が漂う座席の金属製の掴み枕も特徴的ですね~。



alt



上着掛けは国鉄型の定番です。。



alt



やはり103系と同様、無機質なステンレス地剥き出しのドアが素敵です。。(≧▽≦)



alt



そしてアナログ機器類が並ぶのも昭和国鉄型の特徴です。。



alt



ちょっと汚いですが、今やもうあまり見られなくなってしまった「和式便所」ももちろん健在です!(≧▽≦)



alt



今どきのステンレス車体ではなく重厚なスチール車体も素敵です。



alt



柘植からは爆音モーター車に乗り、草津まで乗車。。



alt



新快速に乗り継ぎ・・・・



alt



京都からはこれまた113系で湖西線堅田へ・・・



alt


堅田からは117系!(≧▽≦)



alt



地元和歌山ではもう2年前に全廃された117系がまだまだ元気に走っています。。



alt



alt


東海道本線からこの221系が10月に置き換えられ、玉突き式に大和路線へ転属してくることにより、201系が淘汰されてしまいます。


alt



まだまだ新車だと思っていた221系が東海道・山陽本線から追い出されるとは、なんだかもうそんなに月日が経って自分自身も歳をとってしまったのかと思うと悲しくなりますね。。


イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 ...
ババロンさん

静かなり暦通りの盆休み
CSDJPさん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

フルーツバフェ食べに フルーツピー ...
新兵衛さん

晴れ(あと10日)
らんさまさん

0815
どどまいやさん

この記事へのコメント

2021年9月12日 8:47
おはようございます
お邪魔します!
貴重な記録、繰り返し拝見させていただきました。201系は10月置き換えですか・・残念、見ることも乗ることも叶わなそうです。
緑色の113系、117系『塗った人』は良い!と思っているのでしょうかね・・
コメントへの返答
2021年9月12日 18:40
コメントありがとうございます。
多分10月に一気に淘汰ということは無いと思いますが、コロナによる減便ダイヤで221系が余剰となったぶんだけ削減されます。

実はおおさか東線では2024年まで生き残るという事ですので、予備運用などで活躍が見れるかもしれませんね~。

京都地域色は近郊型の113系や117系には全く似合いませんよね~
2021年9月12日 16:13
つい先日、おおさか東線に乗ることがあり201系を堪能しました。4ドア用ホーム柵もあるのに3ドア化すると、工事やり直しですね。
奈良線103系は方向幕盗難で先ほど運用差し替えられたらしいです。国電最後の活躍に水を差すような行為は困りますね。もっと純粋に楽しみたいものです。
コメントへの返答
2021年9月12日 18:43
廃車が近づくと必ずと言っていいほど部品をパクる基地外が出ますよね~。

育ちが悪いという一言だけでは済まされないですよねホント 

お陰で鉄道ファン全体がそういう目で見られてしまい、いい迷惑です。
私も鉄道ファンというだけで会社内や職場では白い目で見られる時が有ります。

プロフィール

「長谷宮夏祭 息子の村興し (*´▽`*) http://cvw.jp/b/860472/48604392/
何シテル?   08/18 06:09
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 12131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation