• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月24日

新型サンバーの代車

新型サンバーの代車 今回は先日ブログにあげさせていただいたサンバー車検時の代車ルポです。

ご覧の様な新型(とはいっても12月中旬にダイハツさんから姉妹車の最新型ハイゼットが発表されていますが)サンバーが充当されました。

alt

外見は私の所有するサンバーと比べると、断然こちらの方が近代的でカッコいいですね~ (^^♪

alt

バンパーが黒とボディーカラーの2色で配色されているのも良いところですし、何よりもスノープロウの様に(というかカニのクチまわりの様に)デザインされたナンバープレート周りの雰囲気も大好きです。(≧▽≦)

alt

alt

alt

しかしながら、このサンバー、やっぱ大きく張り出したタイヤハウスが邪魔で仕方ないです。 (/ω\)

alt

alt

上の画像はタイヤハウスが無くガニ股でも窮屈感無く乗れるスバル謹製サンバーの前部乗員室です。

alt

これだけで居住性が全然異なります。。

alt

alt

私は、山からの墜落事故時の大怪我で左脚が直角までしか曲がりませんので、乗り込むときにもかなり障害になってしまいます。(/ω\)

しかも、乗車時日は左脚を勢いタイヤハウスに乗せることになりますが、この状態がどうも窮屈で不安定です。。

alt

タイヤハウスの無い右側に脚を揃えると、体が正面を向かずに右向きになってしまいますので、これも不安定です。(/ω\)

alt

荷室の広さは私のスバル謹製サンバーと同程度ですが、スバル謹製よりも床が低いので荷物の積み下ろしがし易いのが良い点です。(^^♪

alt

荷室壁面の化粧板が新型の方が縦長な点からも床が低いという事をご理解いただけるでしょうか?

alt

alt

このタイプは最廉価タイプですので、天井の骨格が丸見えで、騒音が激しかったです。

alt

私のスバル謹製サンバーは乗用用途に供することが殆どですので、敢えて最上級グレードの天井内装付きのものをチョイスし、騒音が軽減されれば音楽も楽しめると言う事でスバル謹製の箱バンにしかなかったリアスピーカーラックも取り付けました。

騒音の話になりましたが、現行サンバーは運転席下・客室中央部にエンジンが有るMR駆動ですので、座席のお尻の直下から乗員に聞こえてくるエンジン音は爆音に近い状態で、しかも3気筒エンジン特有の荒々しい「ガオー~ン」という音ですので、スバル謹製のリアエンジン・リア駆動、4気筒エンジン車の客室内に於ける静粛さは特筆すべきものであるということが判りました。

alt

最廉価グレードでは、後部座席は「オマケ」の様な感じになり、常用するにはかなりの無理が有ります。(/ω\)

alt

しかも座面から床までが非常に短いので、着座すると、三角座り(体育座り)の様な格好になってしまうのも難点です。。

alt

ただ。カップホルダーは扱いやすいところに設置されていて、この辺は良く配慮されているなと思います。 

alt

そして、インパネシフトですので、運転席の左右のウオークスルーがし易いのも新型の大きな利点です。。(^^♪

購入後12年が経過したスバル謹製最後のサンバーですが、まだまだ魅力的な車ですので、あと8年間、新車購入後計20年間は乗り続けることに決定した次第です。 (^^♪

alt

さてさて、次は、全く関係のないネタですが、遂に私の街にも今流行りの餃子の無人販売店舗がやってきました。。(^^♪

alt

群馬県の「雪松」さんです。

alt

自動販売機かと思いきや、お金は個人が料金箱に入れる昔ながらの無人販売所の体をなしています。

alt

手を消毒して袋をとって・・・

alt

36包1,000円という格安ぶりです。。(^^♪

alt

普通に扉を開けて自分で取り出します。

alt

2つ、2,000円分の購入です。

alt

alt

タレは200円ですが、1,000円分なら3回まで使えます。

alt

最後に2,200円を料金箱に入れます。

日本の治安も凶悪犯が増えたと言えども、こういったシステムが成り立つなんて、まだまだ捨てたものでは有りませんね~。 

海外なら商品が全て盗まれるなどして完全にアウトなシステムですよね~。

ブログ一覧 | 試乗車・代車 | 日記
Posted at 2021/12/24 15:27:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

今日のゴジラ
揚げ職人VIPさん

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

今日のランチは太田市の「さいとう天 ...
ツゥさん

ナンバー灯電球交換完結編
V-テッ君♂さん

この記事へのコメント

2021年12月24日 18:06
うちのサンバーは中古で買ってきて、
早10年。平成17年式ですが、まだ97000キロです。
(いかに乗ってないか、わかりますw)
現行型の運転席、慣れれば平気と聞きますが、
馴染みません。
代替えはその手になるのでしょうが、どうしたものかと・・。

餃子 雪松 レポありがとうございます。
そういうシステムなんですね。
実家の近所に出来たので、チャレンジします♪
コメントへの返答
2021年12月24日 22:42
私のサンバーも途中から長距離運用は全て妻車に振り替えたので、走行距離は12年で14万㌔と想定より距離が伸びていません。

年間2万㌔走行する我が家では、本来なら24万㌔のところ、妻車にかなり助けられました。
(その代わり、妻車の走行距離が異常に伸びて、もう中古市場に出せないくらいです。)

雪松さんは美味しいので一度お試しされる価値は十分に有ると思いますよ~。

王将さんとかは参入しないのでしょうかね~。
2021年12月24日 23:26
ウチのサンバーも9月に車検受けましたが
ツレの修理屋さんから「ホンマに検査受ける?・・・2年持つかな」って言われながら検査を受けました(笑

納車から28万キロ越えましたが、やっぱり手放せませんわ
コメントへの返答
2021年12月25日 1:17
初めてお会いしたときは未だお互い新車のサンバー乗りだったのに、あれからもう10年以上が経過していますよね~。
本当に月日が流れるのは早いですね~。

当時からみんカラ続けている人もほぼ皆無になってしまいまして淋しい限りです。

それにしても28マソ㌔は強烈ですね( ゚Д゚)

・・・ということは私のサンバーもまだまだ乗れるということでしょうか (^^)/
2021年12月25日 9:56
私のサンバーの車検の代車もダイハツ製サンバーでした。
車検が終わって、自分の車に乗ると、落ち着きますね。
私も暫く乗るつもりです。ワゴンなので部品在庫が不安ですが。。。
コメントへの返答
2021年12月25日 21:20
永年乗っているせいで依怙贔屓になっているのか、はたまた本当に他車よりも優秀な設備を誇るのかは不明ですが、未だにスバル謹製サンバーよりもいいなと思う軽箱バンに出会えません。。

妻者の方は来年中に買い替えが決定しているのですが、私の趣車の方はこのままいくと永遠にスバル謹製サンバーのような気がしてきました。( ゚Д゚)

私も部品が欠品になるのが怖いです。

プロフィール

「三岐鉄道訪問 (*´▽`*) http://cvw.jp/b/860472/48611493/
何シテル?   08/21 06:23
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 12131415 16
171819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation