• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月04日

大晦日の「乗り鉄」ご報告 (^^♪

大晦日の「乗り鉄」ご報告 (^^♪ みなさま、あけましておめでとうございます。

旧年中は私の愚文・駄文にお付き合いいただき、ありがとうございました。
本年も暇が有れば更新する所存ですので、引き続きよろしくお願い申し上げます。

さてさて、話は去年の12月31日の大晦日のことになりますが、この日はお休みで、自宅に居ると妻に何かれと用事を申し付けられますので、最後の「乗り鉄」に出ました。(^^♪

alt

この日の第1の「乗り鉄」テーマは、今年3月のJRダイヤ改正で一気に全廃されるJRおおさか東線の201系です。

3月の201系全廃は12月末に何の前触れも無く急にアナウンスされました。

alt

大和路線(関西本線)の201系は再来年に全廃だそうですが、奈良方面行の電車を待っていると、運悪く置き換え後に主役になる221系の普通に当たってしまいました。(/ω\)

alt

こちらは久宝寺駅での大和路線&おおさか東線201系同士の並びです。
この並びもあと2ヵ月で見納めです。

alt

右は発車していく大和路線201系、左はこれから乗るおおさか東線の201系、そしてその横はこれから代わりに配備される221系です。

どう見ても201系はピカピカの新車に見えて、私もつい最近デビューしたかのように思っていますが、1981年の関西地区配備以来、もう41年も経ち、もうとうに引退の時期だったんなんて思いもよりませんでした。

私の愛用する南海電車なんて、車齢60年の電車が平気で急行運用に就いて100km/hでぶっ飛ばしていますけど・・・(;'∀')

alt

・・・という訳で、この日は電機子チョッパー・平滑リアクトル制御の走行音を楽しめる中間のモーター車には乗らず、先頭車からの前面展望を楽しむことにしました。

国鉄末期の労働組合の圧力による「お客様などの部外者から覗かれない極端な小窓」を有していますので、前面展望を見るには非常に困難を極めます。。

alt

alt

機器類はアナログでかっこいいです。(^^♪
一度は201系を運転してみたかったな~。

alt

モチロンすれ違う電車は未だ201系ばかりです。(^^♪
しかし、和歌山線や紀勢本線の105系の時の様に、一夜にして全列車を置き換えてしまう恐ろしいテクニックをJR西日本さんは有しています。

alt

学研都市線(片町線)との複々線区間では最新鋭の321系とも並走します。

alt

19歳~20歳の頃に過ごした想い出深き街に架かります。

alt

未だに城東貨物線から高層ビルが建ち並ぶ大都会の新大阪駅に進入するのは違和感ありありです。
(=゚ω゚)ノ

alt

う~ん、どうみても斬新なデザインでまだまだ新車に見えるんですがね~。(/ω\)

alt

さて、新大阪駅からは関西名物新快速に乗り込み、一路熊山に向かいます。
コロナ禍中の大晦日というのにまずまずの混雑ぶりです。

alt

お馴染みの明石海峡大橋。

alt

相生で混雑する山陽本線115系に乗り込みます。
この115系も2年以内の全廃がアナウンスされています。

alt

そして、熊山駅で下車。。

alt

構内には鐡道院時代の古い跨線橋が残ります。。

alt

ここに来た理由は昭和13年6月に惹起した、大雨による線路流出に伴う列車脱線事故の慰霊碑に参拝するためです。。
これが本日第2番目の「乗り鉄」テーマです。

alt

熊山駅は山陽本線上に有りながら、無人の小さな駅です。

私がなぜ、ここに来たかと言いますと・・・

電車の運転士経験者アルアルなのですが、
昔、電車の運転士をしていた人は一定の間隔で退職後も寝ている間の夢の中で電車を運転していて事故を惹起させる夢を見てしまいます。

私の場合は
①ブレーキをかけても効かずに所定停止位置を行き過ぎる夢、
②鉄橋が崩落していて突っ込んで川に流される夢、
③人身事故に遭遇した時の様子
などが、定期的に襲い掛かってきます。

私が去年の最後に見た夢は正に①を惹起させ、その流れで③も惹起させるという壮絶で最悪なモノでした。。

実はこの熊山の事故で私の息子や娘の通った小学校の先輩が25人も亡くなり、108人もが負傷していて、その慰霊碑を小学校の校庭で発見したことに端を発します。

事故の夢を見るときは決まって車の運転をしていて危ないなと思う事象に遭遇した時の夜です。。

今後の安全運転への誓いと慰霊の念を込めての参拝です。。

alt

10分ほど歩くと、吉井川の堤防に出て、舗装道路と未舗装道路との怪しい分岐が。。

alt

突然、堤防の下に下りていく階段が。。

alt

ぽつんと慰霊碑が有りました。。

alt

alt

ここで雨で流出した線路に乗り上げ、上り列車が脱線、折しも接近していた下り列車とも衝突する2重衝突事故となり、多数の犠牲者が出ました。

事故の原因は道床の手抜き工事とされています。

alt

alt

alt

この土手の上から列車は慰霊碑のところまで転げ落ちたとされています。

alt

左側の倒竹防止ネットが張られている辺りが現場です。

alt

さてさて、慰霊碑参拝後は1時間後にやってきた普通列車に再度乗り込みます。

alt

岡山駅で途中下車して、なぜか博多ラーメンの昼食。。

alt

alt

そして本日第3番目の「乗り鉄」テーマ。。
伯備線ローカルに乗車して総社駅で将来LRT化が検討されている桃太郎線(吉備線)の気動車に乗ります。

alt

alt

車両はキハ47&48系でしたが、キハ48の方は御覧の様にオールロングシート化改造工事が施されていました。( ゚Д゚)

alt

そして本日最後、第4番目のテーマは、今春に廃車となる117系快速「サンライナー」号に乗るということ。。。

alt

字幕表示にはもう「サンライナー」の標記が無いのが残念です。

alt

関西新快速で名を轟かせ、関東地区の185系特急型のお手本となった117系のうち、最終モデルの100番台が多く使われています。

alt

100番台は御覧の様に美しい1段下降窓を採用し、足元ヒーターも撤去され腰掛け座面下に移設した広々タイプ。。185系特急型を上回る装備が自慢でした。

alt

alt

alt

alt

デビュー当時は有料の急行列車にも使用する計画が有り、座席指定番号が貼られました。

alt

最後に終点の福山駅でお城との記念撮影をし、大晦日という事もあって、妻の逆鱗
に触れて面倒な事を誘発させないように早目に帰宅しました。 (;'∀')


イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

新しいコを迎える気持ちになりました ...
mimori431さん

再び、この世界の片隅に。。。
avot-kunさん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

前線消滅!時間無いCCWGPブース ...
NTV41chさん

江口洋介氏!
レガッテムさん

この記事へのコメント

2022年1月13日 14:30
職業病でしょうか、。
電車ではないですが、私も夢で、クルマを居眠り運転してて、でも情景は見えてて「あ、ヤバイ、事故るー!」と、ぶつかる衝撃みたいなのでビクンッと目が覚めることがよくありました。
あれは嫌な夢です。
コメントへの返答
2022年1月13日 20:45
運転関係の仕事をしている者やしていた者に付き纏う、一種の職業病ですね。
知り合いの現役の電車の運転士さんは、今でも電車が止まらない夢と、人身事故の夢は見ると言っています。

私も現役運転士時代に3回人身事故と1回の自動車衝突事故に遭遇しましたが、その時の様子は今でも鮮明に思い出すことが出来、たまに夢に見てしまいます、( ゚Д゚)

運転士歴6年で4回の大きな事故は運が悪い運転士だとよく言われました。

プロフィール

「生徒達と「祈りの杜」訪問  http://cvw.jp/b/860472/48596363/
何シテル?   08/12 23:11
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation