昨日、ようやく初詣に行ってきました。
お正月前半は夫婦共働きをする息子夫婦の孫を預かって子守をしたりとなかなか初詣には行けませんでした。
今年の初詣は、日本人の心のふるさと、「伊勢神宮」にしました。
もう最近は少しでも長距離となるドライブは加速や高速巡行にストレスの無い妻車を運用しています。
早朝だったせいか、伊勢神宮(内宮)は人影もまばらでした。
1月の前半だと、いくら朝が早いからと言っても参拝者が多く、この様な状況ではなかったと思います。
三重県内の地酒の奉納です。
日の丸の旗が素敵です。
コロナ禍の影響で、手のお清めをするところが封鎖されていましたので、古代人同様、五十鈴川の流れで手を清めました。(^^♪
57歳になった去年の秋から急に白髪が増えました。
人生、あと何回、お伊勢さんに参拝することが出来るのでしょうか。。
こんな静かな早朝の伊勢神宮は初めてです。(^^♪
神々しく、清々しい、正に日本の朝ですね~。
そしていよいよご本殿参拝です。
これより先は撮影禁止。。
日々、無事に過ごせていることに感謝し、家族の健康と孫の成長、地域・社会の安寧を祈りました。
こちらは、別宮。。
ここでも同様に参拝しました。
鳥居の下で神様に一礼をして、次は外宮に向かいます。
内宮から外宮までは車で15分ほどです。。
本来なら正門から参拝のところ、駐車場裏の鳥居から入らせて頂きました。。
外宮もここから先は撮影禁止です。
外宮参拝の次は、二見ヶ浦の夫婦岩へ行きました。。
強い寒風が吹いていて、とても寒いところです。。
そういえば去年の初詣も似たようなルートでここに来ました。
小学校の修学旅行でここに来たのが最初でした。
あの頃より、浜が少なくなってしまった様な気がします。
寒風が吹き荒び、とても寒く感じます。。
次は鳥羽三大女神のうちの伊射波神社です。(^^♪
駐車場に車を留めてから、30分ほど山道を歩く必要が有ります。。
竹林の中や。。
林の中を歩いて・・・
綺麗な海岸に出ます。。
伊射波神社はそんな海岸の直ぐ波打ち際から登ります。。
このとりつきの独特な雰囲気が大好きです。。
そして何より、妻が大好きな、木に囲まれるような雑木林が有ります。。
そんな雑木林の奥に、ひっそりと鳥居が建ちます。。
そしてご本殿到着。。
良い雰囲気の神社ですね~。
この神社は「縁結び」の神様として知られていますので、恋愛成就の絵馬が数多く掛けられていました。。
さて、今回の初詣ドライブの〆は、安楽島地区の牡蠣小屋でのランチです。。
今年は会社の後輩が一押しだと言うスギムラ水産さんを選びました。。
時間制の食べ放題店です。(^^♪
平日だと言うのに結構混雑しています。
自分で焼くものではなく、お店の人が牡蠣を焼いて出してくれたものを御覧の様に取りに行きます。。
焼き牡蠣だけではなく、蒸し牡蠣も有ります。。(≧▽≦)
食べ放題ですので、じゃんじゃん食べます。
いやぁ、いい牡蠣ですね~。
カキフライも付きます。
車を運転しない妻にはビールを飲んでもらいます。(≧▽≦)
なんと、〆がご飯とみそ汁という・・・。
人目も憚らず、アホほど牡蠣を食べて帰りました。。(≧▽≦)
実は食べ過ぎて、帰路の道中、夫婦で何度もトイレに立ち寄りました。(=゚ω゚)ノ
ブログ一覧 |
妻車(RX-8 Audi A1)&妻車でのドライブ | 日記
Posted at
2022/01/20 22:54:31