• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月25日

千頭駅・機関車トーマスイベント 久々の大井川鐡道&いすみ鉄道訪問【第4話】 夏の18きっぷ-⑧ 

千頭駅・機関車トーマスイベント 久々の大井川鐡道&いすみ鉄道訪問【第4話】  夏の18きっぷ-⑧ 


さてさて、近鉄特急車両の普通列車で金谷車庫を通過する際、今日は元南海の21000系ズームカーは2組成ともお休みであることを確認しました。(´・_・`) 

alt

そして、なんと搬入後、2年が経過した元南海の6000系。。。

alt

スカートが取り付けられた姿で、機関車の後方に居ました。。

どうして大井川鐡道さんでは、購入後、長期間に渡って車両が放置されてしまうのか理由が不明です。。

alt

SLやまぐち号に使われていた客車なんかはもう5年くらい放置されたままで、一度も使われる事無く、もう朽ち果ててボロボロです。。(/ω\)

alt

この6000系もそうなってしまわないことを願うばかりです。(´・_・`)

alt

その後も折り返し乗車をして車窓風景を楽しみ続けます。

alt

昨日に比べて少し雲が多いお天気かな。。

alt

車内はガラガラなので、少々お行儀が悪いのですが、BOX席の向こう側に脚を伸ばして寛ぎます。

そして、旅の楽しみと言えば。。。

alt

先程、千頭駅で購入した「大井川するさと弁当」!
列車の中で駅弁を食べる習慣なんかも時代と共にコンビニ弁当の普及に伴い徐々に消えていきましたね。(/ω\)

因みに台湾の鉄道では益々駅弁は発展中で、暖かいホカホカ弁当があたりまえになっています。。

alt

ふるさと弁当の中身はこんな感じです。。

alt

笹の葉にくるまっているのはなんと「鮎」です。(≧▽≦)

おっと、ビールを買うのを忘れてしまいました。(/ω\)

alt

塩郷の大吊り橋。。この旅でももう何度も見ています。(^^♪

alt

古い木造駅舎が残されているのも大井川鐡道さんの特徴です。(≧▽≦)

alt

暴れ川の大井川が目前に迫りますので、最近、地球温暖化の影響で激甚化した自然災害の影響を受け、毎年と言ってもいいくらい、線路が流されてしまいます。(/ω\)

(9月25日現在も台風による土砂災害で線路が埋まり全線で運転見合わせ中です。お出かけの際はご注意ください。)

alt

さて、快適な元近鉄特急の車両ですが、残念ながらこの様にシート生地の破れも目立ってきています。(/ω\)

alt

そして列車は誘導信号の現示を受けて、ゆっくりとホームに入線します。
同じホームの前方にはSLトーマスが停車しています。。

alt

トーマスイベントの一環として、SLを4両並べて撮影会を開催しています。。

alt

本当に実写版機関車トーマスは大迫力ですよね~。

alt

一方、こちらは井川線の機関車を装飾した「トビー」号で、この夏からのデビューです。。

alt

一方、駅舎の2階では・・・・

alt

トーマスのグッズ売り場が開設されていて、これはもう孫を連れてきたらなんぼお金が有っても足りませんね~。(^^♪

因みにもう5,000円分のお土産を購入してしまっています。( ゚Д゚)

alt

そしてこちらが、トーマス会場。。

alt

小さな子供を連れた家族連れが多いです。。

alt

ミニミニトーマス。(≧▽≦)

alt

こちらは、線路上をペタルで漕いで走るカートです。(≧▽≦)

alt

家族で記念撮影もしてくださいます。

alt

いやぁ、山間の駅にほのぼのとした風景。。。

alt

孫を連れてきてあげたくなりました。(≧▽≦)

alt

さてさて、こちらは私が帰りに乗車する臨急客7002列車「ELかわね路2号」です。

alt

alt

向こうの方でなにやらSLに動きが。。

alt

ぽぉぉ~っ と汽笛が鳴り、どうやらトーマスの入換作業が始まった様です。。

alt

alt

KSTまで引き込み、そこから所定の客車留置番線までバック運転で戻って来ました。。

alt

こんな入換作業が見れるのもここだけです。。

alt

やがて客車に連結されます。。

alt

無事に特急トーマス号の組成完了です!

alt

トーマス号の後ろ補機には御覧の様な旧型電気機関車が付いているのも見逃せません。。(≧▽≦)

alt

戦前の昭和時代にタイムスリップした様な感覚に陥ります。。

alt

こちらはトーマス号の車内ですが、旧型客車の車内をそのままに、子供向けに飾り付けされています。。

そうこうしていると、トーマス号の発車時間が近付いてきましたので、駅の外の撮影御ポイントに行ってみました。。

alt

ぽぉぉぉぉ~っ と長緩汽笛が響き渡り、もくもくと黒煙を吐きながら発車します。。

alt

マンガの顔をしたSLと言えども、スチームを勢いよく噴出し、かなり迫力は有ります。。

alt

ある種の恐怖感さえあります。。

alt

目の前を「機関車トーマス」号が多くの子供達の夢と、その家族の幸せを乗せて終着駅の新金谷駅目指して駆けて行きました。(≧▽≦)

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GT7 8月4週ウィークリーチャレ ...
SALTmscさん

【使ってもらいました】キイロビンピ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

【岐阜】日帰りドライブ (*'ω' ...
Black-tsumikiさん

猛暑だから車イジりなし期間
wakasagi29_さん

まとめ買い^_^
b_bshuichiさん

デリカミニのモデルチェンジか!
モモコロンCX-30さん

この記事へのコメント

2022年9月26日 2:41
すげえ
トーマスイガワレールウェイなんですねー
岡山の路面電車も並べたいです爆笑
南海車もう2年になりましたか、、、汗
コメントへの返答
2022年9月26日 23:14
そ~なんですよ。

でも先日の大雨で線路が埋まったり流出し、とても大井川鐡道さんの力だけではどうしようもない状況に追い込まれてしまい、心配でなりません。

まぁ、南海6000系はステンレス車体ですので、朽ち果てはしないかなとは思うのですが、なんでいつもこんなに整備が遅いのか謎です。。
2022年9月26日 19:54
こんばんは♪

孫たちが大喜びしそうです( ^ω^ )
これからLINEからリンクさせていただき、行ってみたい?
って聞いてみたいと思います。

今日、高山行ってきたんですけど、車中から写真撮るのって難しいですね。
何か極意のようなものありますか?( ^ω^ )
コメントへの返答
2022年9月26日 23:17
本当に孫には是非連れてきてあげたいですよね~(^^♪

イベントも中止を余儀なくされた様で、何らかの形で再起して欲しいものです。

車窓からの写真は出来る限り電柱や電線、線路保守機器や信号通信機器類が写り込まない様に気を付けているのですが、どうも思うようにはいきませんね~。(/ω\)

プロフィール

「三岐鉄道訪問 (*´▽`*) http://cvw.jp/b/860472/48611493/
何シテル?   08/21 06:23
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 12131415 16
171819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation