• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月10日

三岐鉄道訪問①(近鉄週末フリーパス3日目①)

三岐鉄道訪問①(近鉄週末フリーパス3日目①)

さてさて、近鉄さんの週末フリーパスを使って、朝熊山と青山高原を登山した訳ですが、あと1日残っていますので、三重県の三岐鉄道さんを訪問してみることにしました。。(≧▽≦)

alt

・・・という訳で、この日も地元の駅を発車する一番電車に乗車して、大阪上本町駅に行きました。
スタートは4両編成の長距離急行・五十鈴川行です。。 

alt

古参の2610系ですので・・・・

alt

客室内は残念なロングシートです。(/ω\) 

この電車で約2時間揺られて。。。

alt

伊勢中川駅で名古屋行急行に乗り換えますが、こちらもロングシート車で、しかも立ち席でした。。

特急券を節約するためとはいえ、もうすぐ58歳の身には少し過酷です。(/ω\)

alt

そして、三岐鉄道さんとの乗換駅、近鉄富田駅で降りると、居ました居ました。
関東の西武鉄道さんの中古車を使用した101系電車が!(≧▽≦)

alt

20m車両にも拘わらず、3扉車ですので、ロングシートが文字通り長いです。。
元大混雑の東京圏内の電車でありながら、なぜ3扉車なのかは不明です。。

alt

しかも運転台をはじめ、各部分が異様に国鉄にソックリに造られているのも驚きです。。( ゚Д゚)

alt

さらに連結部の車両標記も国鉄フォントに様式までもが国鉄と全く同じです。。

alt

この電車、101系を名乗りますが、まるで元国鉄の101系と瓜二つです。( ゚Д゚)

alt

対向駅では元西武さんの塗装のままの列車がやって来ました。(≧▽≦)
なかなかマニア心をくすぐってくれます。

alt

そして極め付けなのがこれ!
オールドタイマーな電気機関車による、ポッパー貨物列車の存在です。。

alt

あと、途中駅での気になるミニ蒸気機関車の存在とか。。。(=゚ω゚)ノ

alt

美しい蕎麦畑や・・・

alt

車窓の目を見張る山岳風景!(≧▽≦)

alt

線路脇に咲く真っ赤な彼岸花などなど・・・・
三岐鉄道は線路こそ短距離ですが、そこには鉄道と鉄道を使った旅の魅力が凝縮されています。。

そして、終着駅の西藤原駅に着いても驚きの連続で。。

alt

なんと駅舎が蒸気機関車の形をしています(≧▽≦)

alt

alt

なんだか可愛いですね~。(≧▽≦)

alt

さらに片方の線路には保存車両が留置されています。(≧▽≦)

alt

alt

凸型電気機関車ですね~(≧▽≦)
今から96年前の1926年に信濃鉄道(現JR東日本大糸線)で誕生したものらしいです。。

alt

なんとこんな貴重な蒸気機関車まで!

alt

1932年製造の三岐鉄道開業時から居た蒸気機関車ですが、先述の電気機関車よりも新しいのがポイントです。

あと、敷地内にこんな線路が・・。

alt

alt

どうやら定期的にミニSLとミニ電車が運行されているようで。。。

alt

運転日は駅構内に掲示されていました。。

alt

こちらは、岐阜県まで開通させることを目指した夢の跡。。。
線路の行き止まりです。

alt

直ぐ近くには藤原岳が聳えていますが、山頂部は生憎、雲に覆われて見ることが出来ません。。(/ω\)

alt


さてさて、駅構内を見学後はまたまた電車に乗って徘徊します。。

alt


良い感じの森の中を走ります。。

alt


東藤原駅付近では、太平洋セメント(旧小野田セメント)さんの工場が有り、タンク車に盛んに積み込みが行われていました。

なかなか海外の映画さながらの風景ですね~。

alt


そして、駅には貨車を牽引してきた機関車が佇んでいました。。
なかなか魅力的な旧型電気機関車ですね~(≧▽≦)

alt


美しい蕎麦畑と山岳風景は何処か信州に通じるところが有りますね~。

alt


そして、先ほど車窓から蒸気機関車を目撃した丹生川駅で下車してみました。

alt


広い構内。。
昔は貨物ヤードでも有ったのでしょうか。。

alt


alt


先程目撃した蒸気機関車が居ます。

alt


近付くとこんな建物が。。。
どうやらここも月に1回程度展示オープンする様です。。

alt


いやぁ、屋外展示にも拘わらず、実に良い状態で保管されています。
三岐鉄道さんの鉄道遺産に敬意を示されている社風が伺えます。。

alt


そして古い貨車も実に良い状態で保管されています。。(≧▽≦)

alt


alt


alt

そして、最も驚愕したのが。。。。

alt


何故か大物者「シキ160」型が・・・・(=゚ω゚)ノ

alt


何でここに居るのかは全く不明。。。

alt


ダルマ式ポイントと相まって、実に良い雰囲気を醸し出しています。。(≧▽≦)

alt


蕎麦畑とシキ160。。。

alt


いやぁ、三岐鉄道さんの本気度が伺えます。。

alt


実に素晴らしい風景です。。(≧▽≦)

alt


そして私の前をセメント貨物列車が通り過ぎて行きました。。。

alt


                              つづく。。

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

思いがけず、突然に・・・。
Nori-さん

5月9日、ハッピー第二次北海道侵攻 ...
どんみみさん

人間万事塞翁が馬
kazoo zzさん

5/21)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

黄色いシエラ…購入後初のオイル交換!
やっぴー7さん

ミニマムレクサスにスキーは積めるの ...
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2022年10月11日 4:43
SL知りませんでした驚
そして元西武赤電塗装してたんですね
知ってたら湯の山行った時寄り道してました^ ^汗
コメントへの返答
2022年10月11日 10:08
私も全く知らなくて、行ってみてビックリでした。( ゚Д゚)

こんな沢山素晴らしい車両が有るなら、もっと大々的にPRをすればいいのにと思いました。(^^♪
2022年10月13日 23:52
こんばんは。遅コメすみません。
三岐鉄道訪問されたんですね。
一度行ってみたいと思いながら残念ながら未訪問です。
シキは貨物鉄道博物館の収蔵物だと思います。
HPに各車両の収蔵経緯詳細がありますよ。
コメントへの返答
2022年10月14日 21:00
三岐鉄道さんのナローゲージは珍しいので今回で3度目の訪問となりますが、三岐線の方は今回が初訪問となりました。
色々と奥の深さに驚きました。
シキが留置されているところは貨物鉄道博物館というところだった訳ですね。。
2022年10月14日 19:06
めっちゃくちゃ地元で、しかも私の仕事先(汗)
保々駅構内の灰色の電気機関車は工場内の入れ替え用です。
検査のために出てきたんですね。
元南海車ですよ、たしか。
西藤原のミニSL、娘が小さい頃よく乗りに行きました。
コメントへの返答
2022年10月14日 21:04
保々のグレー機関車は元南海さんのだったんですね~(≧▽≦)
これはまた奥深い!
甲種動力車操縦者免許を持っていますので、たまらなく三岐鉄道さんで電車と機関車の運転がしたくなりました。
求人広告見たら、電車と機関車の運転士を募集していますし・・・

プロフィール

「運転士さん車掌さん主催の鉄道模型運転会 孫と久々の「ゲーセン」 http://cvw.jp/b/860472/48437501/
何シテル?   05/18 23:21
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 67 89 10
11 121314 151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation