• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月22日

会社帰りの登山を続けています・松尾山・俎石山・大福山【今まで登った事の無い新たな近郊登山 第19話】

会社帰りの登山を続けています・松尾山・俎石山・大福山【今まで登った事の無い新たな近郊登山 第19話】 私の会社の現業部門は早朝から仕事を開始し、朝の9時に仕事が終わることが週に2~3回有りますが、そんな日は健康管理の為、出来る範囲で近郊登山に出掛けています。。 

alt

みんながラッシュの電車に乗って都心へ向かうのに、私はというと既に仕事を終えて、反対側の電車に乗り込みます。
これぞただのサラリーマンではない者の特権・至福の幸せです。(≧▽≦)

この日は難波駅から近鉄さんに乗って生駒方面に向かいました。

alt

つい先ほどまで仕事をしていた大阪のビル群が眼下に見えます。
朝の9時に「お先に失礼いたします~」とは、お先過ぎて少し罪悪感です。

この辺りは夜景のスポットでもあります。。。

alt

この日は東生駒駅で下車。。
ここからJR大和路線の大和小泉駅へと続く、低い山脈が今日の目的です。。

alt

しばらく帝塚山大学へ通う学生たちと共に住宅街の中を歩き、こんな標識で左折します。。

alt

マンションの間から始まる怪しげな階段が、JR大和小泉駅へと続く稜線登山道の始まりです。。

alt

道はそこからじめじめとした階段になり。。。

alt

頂上には開発された住宅街には有りがちな電波塔が。。。

alt

暫く歩くと、直ぐに下り坂となり、興醒めする道路に下りてきました。。

alt

登山ルートは意外にも帝塚山大学の直ぐ横から再び始まります。。
この登山口を探すのに10分ほど迷うことになってしまいました。。

alt

尾根筋を通る階段道で、汗が噴き出てきます。。(=゚ω゚)ノ

alt

やがて道は直ぐに平坦になり、御覧の様な竹林の中を通過する快適な道となりました。。

alt

東西に山脈を横断する道の峠にはお寺が有りました。。

alt

登山道も段々と参詣道の様相を呈してきました。。

alt

無名な山におびただしい量の仏像です。。

この登山ルートは最終的に松尾寺に通じていますので、どうやら昔はその参詣道だった様です。。

alt

alt

もう千年も経つであろう大きな古木も時折見受けられます。。

alt

やがて道は幅の広い林道へ出ます。。

alt

東屋で一息つきます。。

alt

ここからは奈良市内と若草山が遠望できます。。

alt

暫くはこんな感じの快適な尾根伝いの登山道が続きます。。

alt

見るからに景色が良さげな大きな展望台が有りました。。(≧▽≦)

alt

予想通り、大和平野が一望することが出来ました(≧▽≦)

alt

この日の最高の眺めの場所で取り敢えず記念撮影です。(≧▽≦)
とても会社帰りとは思えない状況です。。

alt

松尾山山頂への分岐で松尾山方面へ。。

alt

山頂は展望が無く、三角点と誰かが作った小さな標識だけで、少し拍子抜けしました。。

alt

松尾山登山というより、この登山道は松尾寺参拝のための登山道であったようですね。。

alt

こんな無名な山奥に荘厳なお寺が有るなんて、またひとつ良い発見をしました。(≧▽≦)

alt

大和小泉駅へ抜ける道の途中の道端には柿が実っています。。

alt

alt

秋の花々もよく手入れされていて、町の気品の高さが伺えます。。

alt

訪れた頃には金色の稲穂が一面を覆っていました。(≧▽≦)

alt

こんなに広く彼岸花が咲く田んぼは今までに見たことが有りませんね~。
(=゚ω゚)

alt

そして大和小泉駅からはJR大和路線の快速電車で難波へ戻りました。

alt

さてさて、その次の9時仕事あがりの日は、南海電車に乗って泉南の俎石山・大福山へ登りました。。

alt

いきなり案内標がボロボロで、かなり不安です。。

alt

alt

しかも柵がしてあったりなんかします。。(=゚ω゚)ノ

alt

池が有ったりなんかして。。

alt

蚊が居たりしてじめじめとしたところを少し歩きます。。

alt

やがて大阪湾の眺めが俯瞰出来る箇所に来ると、快適な稜線歩きとなります。

alt

alt

兎に角、もう10月なのに暑いです。。(ノД`)・゜・。

alt

やがてしっかりとした標識が現れます。。

alt

眺めの良いところにはベンチが設けられています。。

alt

そして俎石山山頂に到着ですが、眺めはイマイチです。。

alt

そこからさらに30分ほど歩くと。。

alt

大福山に到着。。

alt

ここからは深日の港が俯瞰出来ました。。(^^♪

alt

alt

帰りに先ほどのベンチから海沿いを走る南海電車の走行風景の俯瞰撮影を試みましたが、カメラがいつもの水中カメラなのと、南海電車の色が灰色なのとが相まって、イマイチな写真となってしまいました。(/ω\)
ブログ一覧 | 「乗り鉄」して登山に行く | 日記
Posted at 2022/10/22 21:30:49

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

✨暑さは続くよいつまでも✨
Team XC40 絆さん

まとめ買い^_^
b_bshuichiさん

GAZOO 愛車広場 出張取材会 ...
ヒデノリさん

会社(お客様)訪問、打ち合わせ、汚 ...
ウッドミッツさん

ラーメン!
レガッテムさん

今日のツマミ😁
一時停止100%さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「三岐鉄道訪問 (*´▽`*) http://cvw.jp/b/860472/48611493/
何シテル?   08/21 06:23
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 12131415 16
171819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation