• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月26日

 SL人吉号に乗車した(^^♪ Benzで初の長距離ドライブ⑦ (車版フルムーン夫婦グリーンきっぷな旅)

 SL人吉号に乗車した(^^♪ Benzで初の長距離ドライブ⑦ (車版フルムーン夫婦グリーンきっぷな旅)


Benz-Eクラス初の長距離ドライブのフィナーレは、家計から私への誕生日プレゼントとして来年に廃車となるSL人吉号に乗車しました。。(^^♪

alt

高架化されてしまった久留米駅に対し、鳥栖駅は地上駅のままで、しかも今や新幹線駅くらいにしか見れなくなった駅弁の販売店舗が有りました。

ここで今日の「SL人吉号」の車内で食べる昼食用の弁当を購入しました。(^^♪

alt

ホームに上がると、ここにも懐かしの「立ち食いソバ屋」が・・・・(^^♪
鳥栖駅には昭和の旅情がいっぱいでした。

折しも、西九州新幹線開業で新設された「特急かささぎ号」が入線してきました。
(^^♪
この列車は九州新幹線開業で特急列車が廃止となった肥前山口~諫早間の、ことさら肥前鹿島駅からの旅客を救済するために設定されました。

alt

一方、私達が乗る列車はこの奇抜なデザインの813系です。(^^♪

alt

電車に乗車となると俄然元気になる私と、早々と眠りに就いてしまう妻との対照的な性格を表す画像がゲットできてしまいました。

alt

大牟田からはさらに奇抜な821系に乗車します。。

クリスマスイルミネーションの様にヘッドライト周囲と車体前面の縁が光る様が妻のお気に入りになってしまいました。(^^♪

alt

そして、超芸術的な水戸岡デザイナーによる車内も妻のお気に入りに・・・

alt

隅々までチェックする妻。。

alt

alt

妻一番のお気に入りはQRコードを敷き詰めた床でした。(^^♪

そして約1時間40分の乗車で熊本駅に到着し、SL人吉号の乗り場へ向かうと。。。

alt

既にハチロク型蒸気機関車を先頭にした「SL人吉号」が入線していました。

それにしても蒸気機関車は何処でも女性に人気です(^^♪

alt

取り敢えず発車までの10分間で記念撮影!

alt

alt

最後部には補機のDE10型ディーゼル機関車が控えています。(^^♪

alt

早速、乗車します。。

alt

列車は全車両座席指定制の3両編成ですが、フリースペースの機関車の後ろの展望席を陣取ろうとしたら、既に満席だったので諦めて・・・・

alt

茶色本革張りシートの自分の席に陣取りました。。(´・_・`)

どうやらこの日は満席になっていた様で、BOX席に他の老夫婦が相席となりました。(´・_・`)

alt

今から思えば、この2人掛けのシートを予約すれば良かったかなと・・・
こちらは緑色布張シートです。。

alt

alt

室内灯も白熱灯風にされていて、雰囲気は上々です。
この車両は一時は一世を風靡した50系客車の数少ない残党で、廃車を免れて観光列車に改造されたものです。

列車は定刻に発車!
発車の気笛は普通のものより柔らかい音色でした。。

alt

ご同席のご夫婦に了解を頂いて窓を少し開けて、石炭の煤煙の匂いを嗅ぎながら悦にはいります。

alt

alt

途中駅で停車し、快速列車なのに普通列車に道を譲ります。。
この退避時間は格好の撮影タイムとなりました。。

alt

九州の蒸気機関車ですので、例外となく門司鉄道管理局特有の上半分だけの門鉄デフレクターが取り付けられています。(´・_・`)

alt

alt

いやぁ、本当に蒸気機関車は女性に人気です(^^)v

alt

alt

妻も例外となく記念撮影。。

alt

そして何よりも妻お待ちかねのお弁当タイムです。(^^♪

alt

alt

何かをしている時よりも食べ物を食べている時の妻が一番幸せそうです。。。
(´・_・`)

alt

私はご同席のご夫婦に了解を頂いて窓を少し開けて、石炭の煤煙の匂いを嗅ぎながら食べます。

alt

大牟田駅では、なんと並走する西日本鉄道さんの運転士さんが、私達の列車に向かって手を振ってくださいました。

ライバル他社の列車を盛り上げてくださるとは、なんと良く出来た運転士さんなんでしょうか。
また、そんな運転士さんが勤務する西鉄さんと言う会社は明るくて風通しの良い社風をお持ちであることが一見して判りますね。。(≧▽≦)

関西では誰もが阪急電鉄さんが一流ブランドだと認識していますが、九州では西鉄さんが一流ブランドですね(≧▽≦)

よし!次は西鉄さんに乗ろう!

alt

流石観光列車だけあって、女性車掌さんが記念撮影をしてくださいました。。

alt

alt

そして、あっという間に2時間半の乗車時間は過ぎてしまいました。

alt

こちらは執着の鳥栖駅で撮影した後部補機側の展望室です。
後部補機のDE10型ディーゼル機関車ももう絶滅寸前です。。

alt

8600形側の展望室です。。

alt

SLが老朽化しても、代わりにこのDE10牽引の観光列車で運転しても何ら問題は無いのですがね~(/ω\)

alt

終着駅は鳥栖でしたので、ホテルの駐車場にそのまま車を置かせていただきました。。(^^♪

さて、そこから一気に帰宅!
・・したいところですが・・・・

alt

SL人吉号に妻を付き合せた見返りとして、鳥栖アウトレットに立ち寄るという停止条件付案件とされてしまっていました。。。(/ω\)

alt

土曜日なので大混雑です。。(=゚ω゚)ノ

alt

alt

alt

登山なら12時間歩き続けてもバテない私ですが、アウトレットでは1時間もしないうちに敢え無く撃沈されてしまい座って休憩せざるを得ない状況になってしまいました。(=゚ω゚)ノ

alt

おまけにアウトレットだけでは飽き足らず、地元スーパーでお買い物まで。。

alt

そこからはようや帰路に就き、美東SAで夕飯休憩です。。(^^♪
ここでは下関で食べ忘れた「ふぐ」を食べました。。

alt

なかなか美味しかったです。。

alt

美東SAまではドライブモードを「スポーツ」や「スポーツプラス」に切り替え、高加減速を楽しんだり、坂道で踏み込んだりを試しました。

予想通り、「スポーツプラス」では大きな車体本体の割にかなり獰猛な動きをしてくれました。(しかし、今まで私が乗った車の中でソアラよりもRX-8よりも高加速度だった Audi A1 には負けますが)

美東からはドライブを「自動運転」に設定した結果、なんと大阪の美原北で高速道路を降りるまで、疲れることなく、実に快適に運転でき、もはやこの車でしか長距離運転は出来くなってしまいました。(=゚ω゚)ノ

alt

鳥栖から自宅まで729km、途中、美東SAまでの高加減速運転が有りましたので、燃費は20km/Lには届かず、18.8km/Lでした。。

満タン法で計測すると、この日は18.5km/L、トータルは19.0km/Lで、大型セグメントの非ハイブリッドセダンであるにも拘わらず、実に低燃費車であることが実証されました。。

もはや私の生活に無くてはならない車になってしまいました。。
ブログ一覧 | Mercedes-Benz Eクラスでのドライブ | 日記
Posted at 2022/11/26 23:44:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【ジムニーノマド】実用性・カスタム ...
YOURSさん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

イベント:第13回DCCCオフ i ...
Is I(イズ アイ)さん

夜ですが昼メシです😅
伯父貴さん

「花菜さん」でカフェめし
avot-kunさん

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2022年11月27日 9:18
DE10,僕の大好きな機関車です.
子供のころ,舞鶴,綾部あたりでよくお世話になりました.
前後非対称の趣き深い外観,機関士が座ったままで方向転換できる運転席等々,小型軽量で機動性に富み,いかにも日本的な機関車だと思っています.
ラストサンバーさんのおかげで,僕の深層に残っていた鉄分が,表層に浮上してきたようです(笑
コメントへの返答
2022年11月27日 19:50
DE10は子供のころ、とても不思議な機関車でした。
DD13が幅を利かせる都会の入換機関車の中で、ある日目撃したDE10・・・・
事故にでも遭って片方のボンネットが短くなってしまったのかと子供心に思いました。
しかも運転席は横向きでカニみたいに走る。。。。

小浜線の客車列車でけん引されたのが最後の思い出でした。。
・・・・と思いきや、よく調べると紀勢本線の「きのくにシーサイド」号でした。(^^)/

プロフィール

「長谷宮夏祭 息子の村興し (*´▽`*) http://cvw.jp/b/860472/48604392/
何シテル?   08/18 06:09
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 12131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation