• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月06日

サンバー のタイヤ&オイル交換をしました。

サンバー のタイヤ&オイル交換をしました。
いよいよ冬将軍が到来しましたので、サンバーのタイヤを冬用に交換しました。

Benz-Eクラスの方は雪が降ったり、道路が凍ると運用を停止させますし、タイヤ込のホイール4本で30万円を超えてしまい、コスパが非常に悪いですので、冬用タイヤは用意していません。
(´・_・`)

alt

alt

先ずは冬用タイヤを積んで、近くの公園の駐車場の隅っこでウォーキングついでに・・・

alt

alt

助手席シート下から工具を取り出して作業にかかります。(^^♪

alt

alt

alt

alt

あらよっと。。(^^♪

alt

作業時間約15分でした (^^♪

alt

その後は直ぐにオイル交換に向かいました。(^^♪

最近は燃料代節約や運転中の安全確保の観点から、半年前に購入したBenz-Eクラスでの移動が多くなりましたが、それでも趣味の登山や近所のチョイ乗り、通勤時の自宅→駅への往復は専らサンバーを利用しています。

Benz-Eクラスを使う頻度が増え、サンバーの走行距離が大幅に減りましたので、オイル交換のスパンを半年3,000kmから9ヵ月3,000kmに延長し、経費節減を図りました。(´・_・`)

alt

オイル交換のスパンが長くなりましたので、オイルの質は落とさず、Mobil Super K-Concept 5W-30 のままとしました。(´・_・`)
以前は4,000円くらいで売られていましたが、今ではセール価格でも4,780円です
(/ω\) 

alt

ここ8年ほどはずっとイエローハットさんで交換しています。

以前は別の大手カー用品会社で交換していましたが、オイルが3L缶では交換出来ず、4L缶が必要だと言われるままに購入し続け、持ち帰りの残オイルが溜まって困っていました。

ある日、イエローハットさんで交換すると、3L缶で十分OKだと・・・・

別に以前交換していたところに今まで余分だった分の返金をしろとは言いませんが、私は静かに何も言わず、二度と4L缶を買わせるお店には行かないタイプです。(^^♪

alt

抜き方は専用の機械を使用して「上抜き」です(^^♪

alt

いつもお願いして、車両の床下の状況を確認させてまらいます。(^^♪
モチロン、ご迷惑さを軽減するためにヘルメットは私物を持参して着用します。
(^^♪

alt

趣味の登山で山岳未舗装区間を走りますので、泥はねを惹起させていますが、車検毎に床下塗装をしていますので、錆びも無く良好です (^^♪

alt

alt

注油は当然手作業です。(^^♪


さてさて、そんなサンバーに乗り、日常的に登山やウォーキングを欠かさずに続けています。

2022年に入ってから、1日に1時間40分(近所の公園5周)以上のウォーキングや登山を行った日は12月6日現在で147日、実に約5ヵ月弱分に相当し、うち登山は57日、約2カ月弱分に相当します。

一度やると決めたらストイックに続けられるのが私の長所なのかもしれません。
この「みんカラ」もそうですね~(^^♪

alt

南大阪のマイナーな山、城ヶ峰登山。(^^♪

alt

岸和田方面の景色を俯瞰出来ます。。

alt

誰かがいたずらで運んだ?駐車場の看板。。
この辺は程度が低い土地柄なのでしょうか。。(/ω\)

alt

アケビを拾って食べてみましたが、あまり美味しくありませんでした。(/ω\)

alt

残念ながら頂上は木々に覆われていて、俯瞰は有りませんでした。。

alt

自宅から徒歩で行ける紀見峠から東方面へのダイヤモンドトレイル!「山の神」です。。

alt

ここからは予想外に自宅近くの運動公園が俯瞰出来ました。(^^♪

alt

alt

ダンボ山から一気に自宅方面に下山しました。

alt

ススキの岩湧山なども(^^♪

alt

alt

alt

11月の岩湧山は本当に素敵でした。。(≧▽≦)

alt

alt

alt

alt

シルバーとグリーンとオレンジの三色が見事です(≧▽≦)

alt

alt

alt

alt

六甲山にも行きましたが、この日は朝から運悪く立花駅で人身事故の為、大阪駅で1時間も足止めされてしまいました。(/ω\)

alt

1時間以上遅れた新快速の車窓から見た六甲山。。。

alt

日暮れまでには下山せねばと思いながら、足早に登山。。

alt

alt

どうにか六甲山最高峰には着いたものの。。

alt

下山時に脚が攣ってしまい、15分間の歩行停止を余儀なくされてしまいました。。。
登山中に脚が攣るのは初めてでした。。
歳をとるのは嫌なものです。。(/ω\)

alt

急いだお陰で予定より早く、14時30分には有馬温泉に下山でき、やれやれでした。(^^♪

他にもあちこちの山に週2回のペースで登りました。(^^♪

あっ、それから10年前に北アルプス・ジャンダルム付近での墜落事故で切断した左脚の定期検診にも行ってきました。。。

alt

なんと前回の病棟は廃止され・・・・・

alt

新たな病棟が建てられてそこでの検診となりました。。。。

alt

歳をとればとるほど周囲の状況も変化していくのを感じています。。(´・_・`)

脚の方は相変わらず膝から直角以上には曲がらず、正座が出来ない状況ですが、山歩きはなんとか難なく出来ています (´・_・`)
ブログ一覧 | 愛車サンバーのお話し | 日記
Posted at 2022/12/06 23:21:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

ラペスカ
amggtsさん

自動販売機シリーズ vol.10
こうた with プレッサさん

愛車と出会って3年!
モモコロンCX-30さん

今日も猛暑日(あと6日)
らんさまさん

皆さん、こんばんは🙋🏻今日も ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2022年12月7日 2:16
ススキの山頂綺麗^ ^
だいぶ寒くもなり冬の訪れを感じますが秋をありがとうございます笑笑
わたし40後半になってしまいましたが最近体力の低下をモロ感じるようになったので見習ってなんか身体動かしたいです
やまふたつ登るとか凄い
足お大事にされて下さいねー
コメントへの返答
2022年12月7日 19:22
ありがとうございます。

10kg以上痩せるといい事ばかりですよ~(^^♪

駅の階段は2段飛ばしで登れるし、体臭の臭さはかなり軽減されるし、ご飯を食べる量も減るし。。(^^♪

そして何より、洋服やズボンが既製品でも用意できる様になりました。

意外と10kg痩せるのは簡単でしたが、それを維持するのが一番の問題であったりなんかします。(ノД`)・゜・。
2022年12月8日 8:13
我が家のR2も冬用タイヤの換装は自分でやってるのですが,同じサイズのタイヤのはずなのに,ここ数年は次第に重くなっている気が....(涙
コメントへの返答
2022年12月8日 19:06
私も同様です(´・_・`)

実は、タイや交換時にこれ以上腰痛が酷くなれば、ショップに持ち込もうかと思っています。

妻車の Benz-Eクラス のタイヤ左右交換はモチロン、元妻車の Audi A1 、RX-8 の時から普通車はショップ交換していました。(´・_・`)

今や、車関係のDIYはサンバーのタイヤ交換だけになってしまいましたが、遅かれ早かれ、全て他人任せになってしまう日はそう遠くないみたいです。
(/ω\)



プロフィール

「三岐鉄道訪問 (*´▽`*) http://cvw.jp/b/860472/48611493/
何シテル?   08/21 06:23
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 12131415 16
171819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation