みなさま、ご挨拶が遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
本年もよろしければ私の愚文・駄文にお付き合い頂ければ幸いです。m(__)m
さてさて、私もあと60歳の還暦まで2年を切ってしまいましたので、来るべき定年なども踏まえ、この場をお借りして、今年の決意的なものを記してみます。。(^^♪
①愛車サンバーのこと
早いものでサンバーも2009年(平成21年)12月に新車で購入してからはや13年が経過しました。(^^♪
以前、サンバーとAudi-A1を売却して家の車を1台にしようと妻から提案が有りましたが、私の趣味が「登山」や「スキー」、「釣り」という性質上、どうしてもタフに使え、車中泊も出来る4駆の車が必要でしたので、妻に「絶対に私の小遣いだけで維持するからサンバーだけは残してほしい。」と食い下がり、どうにか売却を免れた次第です。
(≧▽≦)
その後、2年前から昨年にかけてサンバーの「延命20N更新工事」と銘打って、トータルで20年間(今後7年間)乗り続けられるよう、高額な費用を投入し、主要消耗部品を全て新品に交換しました。(^^♪
あとは将来16万㌔に達した時に2回目のタイミングベルトの交換と、エキゾーストマニホールドの交換ぐらいでしょうか・・・。
今年は年末に車検が待っていますので、取り敢えず何も弄らず、車検代を貯金します。(^^♪
②Benz-Eクラスのこと
「死ぬまでに大きなセダンを持ちたい」という昭和な妻の夢を、定年前になんとか2年落ちの中古車ではありますが、実現させてやることが出来ました。(^^♪
定年までになんとか妻の夢を叶えてあげることが出来て、男としての役割を果たせたかなと思うところでもあります。( *´艸`)
この車の保守費用は全て家計から出されますが、基本、ノーマルのまま手を加えずに乗りますので、サンバー同様、何も弄らずに乗ります。
また、今年の7月に初回車検を迎えますので、ディラー保証をさらに2年延長する事とかも資金と相談しつつ、視野に入らなければなりません。。(´・_・`)
③夫婦の事
ようやく息子も結婚して家庭を持ち孫も出来、娘も大阪で暮らし始めて家に居る家族は夫婦2人だけになってしまいました。
なんだか淋しい気がしますが、これからはどちらかが死ぬまで多分ずっとこんな感じでの生活となるでしょう。。
間もなく60歳を迎え、会社に居れば給料も大幅ダウンすることから、また、妻は陶芸やその他の美術活動を、私はさらなるアウトドアー等の趣味充実と、温め続けた夢の実現に向けての活動をしていこうと思いますので、先ず今年は夫婦で自分たちの将来(殊更私が還暦を迎えてから)の生活の方向を考える年にしようと約束しました。
(^^♪
④息子夫婦と孫たちの事
息子は結婚当初は大阪の賃貸マンションに住んでいましたが、私の家から車で7分程度のところにあるニュータウンに自宅を建て、孫が2人出来ました。(^^♪
子育ての事を考えると、親の近くに住むのが良いと考えたのでしょう(^^)v
孫達の養育費や莫大な住宅ローンが大変なのは私達夫婦も同じ道を歩みましたから痛いほど解かります。
最近息子は社内ベンチャー企業も起こし、超多忙でほぼ始発電車で出勤し、帰宅は22時になっているようです。(ノД`)・゜・。
まぁ、仕事が楽しいと本人が申しておりますので、ならばモチベーション持続のためにも父親としては毎日残業もアリかなと思っています。(^^♪
正当な残業は自分のためにも会社のためにも、如いては日本のためにも決して「悪」では有りません。。(^^)v
親としては、疲れた時や夫婦2人になりたい時はいつでも孫を預かるからねと声を掛けていますので、今年も引き続き孫の子守にも徹したいと思っています。
(^^♪
⑤娘の事
1人親元を離れ、大阪で暮らしてはや6年になる娘。。。
自分のやりたいことまっしぐらに進み、実は今、家族の中で一番公私全ての面で充実して人生を謳歌しているのは娘なのかなと思ったりしています。。(≧▽≦)
人生で一番幸せな時なのかも知れません。。( *´艸`)
今夜も、これから暫く海外で所用をするために某国際線の飛行機に搭乗して移動すると言うことで、お正月3ヶ日から超多忙です。
性格は私に非常に良く似ていますので、実は娘の考えていることが一番解かっていたりなんかするのは妻にも不思議がられます。( *´艸`)
今まで私は娘に対して「早く結婚しなさい!」の一点張りでしたが、今年からはもうそれは絶対言わないことに決めました。(''◇'')ゞ
最近の娘の行動を見ていると、実現したい夢にまっしぐらなのがよく判ります。
私と性格が同じなので多分行動にブレーキは全く効かない筈です。。
私も今の妻にあのタイミングで出会っていなければ絶対に結婚はしていなかったと強く思いますし。。
私にそっくりな娘。。
娘ももう立派な大人です(^^)v
そう思えば、娘を許容する心のゆとりが出来ました。(≧▽≦)
⑥私自身の事
またまた書きますが、60歳の還暦まで、あと2年を切りました。
ここへ来て最近会社の定年が60歳→64歳に延びてしまい、そこまで働くかどうかの選択肢に迫られることになりました。
75歳までの人生だと仮定して(大袈裟なら75歳まで体が動けるとして)、64歳まで会社に行くと、会社を辞めてから11年しか自由になれないじゃないですか!
私は趣味や勉強をはじめ、今後やりたいことが山ほどいっぱい有りますので、60歳を過ぎても自分の自由時間を犠牲にしてまでも「やることが無いから是が非でもこのまま働き続けたい!」と言う人の気持ちがサッパリ解からないタイプです。
「年金が僅少(もしくは貰えない)等でお金に困るから仕方なく働く」や「趣味が仕事だから働く」や、「仕事に生きがいを感じる。楽し過ぎる」なら仕事を続ける理由がとてもよく解かりますが、普通、すき好んで60歳を越えても働きたいなと思う人は本当に僅少ではないでしょうか??
60歳を超えても、とても働きたいと思う人が今、日本中で定年退職する人の半数以上いるなんて話しは、絶対にマスコミの情報操作だと思います。"(-""-)"
私は「60歳過ぎて65歳で年金を貰うまでお金に困るから働かなければ」のタイプですが、60歳になれば75歳まであと15年しか無い件、妻と相談して③の項目でも書きましたが、どうにか60歳以降の人生、夢の実現に向けて最良の形を今年中に決めて行こうと思います。(''◇'')ゞ
取り敢えずは趣味の登山とお金のかかる「乗り鉄」を今のうちは続け、数年後の妻との長期海外旅行の計画でも立てようと思います。
でも、それにお金を使いまくるのは60歳まで!
また将来お爺ちゃんになって足腰が立たなくなった時の趣味として、今年からはピアノの練習を本格化させ、いつかはストリートピアノのYouTubeをと・・・
また併せて鉄道模型の収集も続けようと思っています。(^^♪
あと体重を 76.8kg → 73kg まで落として、ダイエットの完結とする予定です。
以上がざっくりと今年の抱負ですかね~。
さてさて、今日1月3日はいつもの岩湧山に初登山に行って参りました。。(^^♪
20Lポリタン2個に湧水を汲んで帰る用意もしてきています。(^^♪
飯炊き用、コーヒー用、さらには妻の水割用です。(^^♪
良い天気で良かったです。。
今日は担ぎ上げる資材が無いようです。(^^♪
「急坂の道(旧兼松新道)」はその名の通り急な坂が連続します。(^^♪
暑くなって上着を脱ぎました。。(^^♪
中腹からは積雪となり。。
今シーズン初のアイゼン着用です(^^)v
前回と違い、雪の上にもトレイルがしっかりと付いています。
取り敢えず初登山は晴れて良かったです。。(^^♪
山頂です。(^^♪
三角点を踏む。。
ありきたりな登頂記念撮影。。
大峰山脈の厳めしい峰々。。
六甲山。。
金剛山。。
生駒山です。。京都盆地まで見渡せます。
今日はそこそこ登山者が居ます。。(^^♪
夜景が綺麗だろなここ。。
大阪中心部方面・・私の会社の本社ビルが見えます。
今日は風もなく異様に暖かいです。。
岩湧寺参拝~(^^♪
岩湧寺の下で水を汲んで帰りました(^^)v