• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月15日

今年も健康登山続けています(≧▽≦) 榛原/鳥見山・伊那佐山【今まで登った事の無い山を歩く旅 第22話】

今年も健康登山続けています(≧▽≦) 榛原/鳥見山・伊那佐山【今まで登った事の無い山を歩く旅 第22話】 早いもので、気が付けばもう元旦から2週間も過ぎてしまいましたね。( ゚Д゚)

さて、私の会社では無料で診察&投薬してもらえる医務室がコロナ禍の減収により廃止される運びとなり、4月1日以降の来年度からは町のお医者さんで有料診察を受けなければならなくなってしまいました。(ノД`)・゜・。


現在は、高血圧の投薬治療中ですが、もうこれ以上基礎疾患を増やせないという観点から、今年も引き続き仕事を終えた後の登山に励むことになりました。(''◇'')ゞ

alt

年明けからの登山テーマを「登った事の無い近鉄さん沿線の山」と設定し、大阪線の榛原駅を起点に登れる2座を攻めました。(^^♪

alt

朝の3時から仕事を行い、9時に終えてから、大阪難波駅に赴き、鶴橋駅で伊勢中川行急行電車に乗り換えました。。

仕事中は体が怠くて仕方が無いのに、仕事が終わるとエネルギーが充填され、みるみる元気になるのは何故でしょうかね~(=゚ω゚)ノ

「神経性仕事嫌症」なのでしょうか・・・(´・_・`)

alt

近鉄電車に乗った時、いつも気になっていた榛原駅北側の鳥見山に登ります。

alt

榛原駅からは暫く街中を歩きます。。

alt

鳥見山公園は宇陀市民の憩いの場となっているようで、春には桜が満開となり、大混雑するそうです。
今日は寒風吹き荒ぶ真冬の平日ですので、人も車も通りません。。

alt

中腹からでも榛原の街並みが良く見えます。(≧▽≦)
榛原は結婚が決まるころ、「榛原ニュータウン」に新築一戸建てを探しによく妻と訪問した街でもあります。

正面の山は伊那佐山と井足(いだに)岳ですが、この山には明後日登ります。(''◇'')ゞ

alt

稜線に出たところに鳥見山公園が有りました(^^♪
日本庭園の様な公園で、なかなかいい雰囲気です。

また桜の頃に来たくなりますね~。(≧▽≦)

alt

寒風が吹き荒びますが、ここまで登ると豚で脂性な私はもう汗がタラタラ・・・
( ゚Д゚)
思わずウインドブレーカーを脱いでしまいました。。( ゚Д゚)

alt

紀伊半島東部の山々・迷岳や白猪岳方面も俯瞰出来ます。。(^^♪
いつも通う大阪近郊の山々とはまた風景が異なり、新鮮です。

alt

一方こちらは私のホームグラウンドの(右)大和葛城山、(左)金剛山です。
(^^♪

私の自宅は左端の山の裏側になりますが、ここからだと直線ルートの近鉄さん+JRさんの和歌山線で帰宅するより、一旦大阪の難波へ超大回りして出た方が早く自宅に着くと言うのも、赤字ローカル線である和歌山線の度重なる減便が大きな問題点だったりなんかします。。(ノД`)・゜・。

alt

そして歩き始めて1時間10分ほどで鳥見山の山頂に到着しました。
頂上は「関西の山あるある」で、意外にも展望の効かない針葉樹林帯の中にあり、大展望を期待していただけに、少しガッカリです。。(ノД`)・゜・。

alt

下山は同じ榛原駅へは行かずに、舗装された林道でまほろば湖を経て長谷寺へ向かいました。。(^^♪

alt

昼食は最近殊更愛用している「大福餅」です。(^^♪

これなら寒風吹き荒ぶ中でも歩きながら食べれますし、型崩れもせず、コンパクトで持ち運びにも超便利です。(^^♪

草餅と2個購入しますが、通常は1個で満腹になりますので、余った1個は妻へのお土産となります。(^^)v

alt

ダム建設でできた人造湖の「まほろば湖」まで下山してきました。(^^♪

alt

ミン友の kokaninjya様、ダム本体が垂直に切り立っていますのでこれは重力式と呼ばれるダムなんでしょうか??(´・_・`)

alt

そして、時間も押していたので、長谷寺さんには立ち寄らず、長谷寺駅から近鉄さんの急行電車で帰宅しました。(´・_・`)
画像のサ5711型、室内シートはLCシートに改造されているのに、外部塗装は2世代前の旧近鉄カラーのままというところに、設備投資が出来ない日本の企業の停滞を感じてしまうところですね。(ノД`)・゜・。

そして2日後・・・

alt

妻には「あんたホンマに基地外やね(-_-;)」と言われてしまいましたが、朝の9時に仕事を終えて、またまた近鉄電車です。。。

阪急さんの梅田駅や南海さんの難波駅には及びませんが、上本町駅も大阪を代表する巨大ターミナル駅です。
てか、近鉄大阪線の1線のみでこの規模は有る意味日本最大です。(^^♪

阪急さんは神戸・宝塚・京都の3路線、また南海さんは南海線・高野線の2路線が着発するターミナルですからね~(^^)

alt

てな訳で、またまた急行電車乗り榛原駅へ・・・・
運転席正面には本日登る井足岳が見えています。。

alt

この日は榛原駅から路線バスを利用しました。(^^♪
マイカーばかりでは無く、たまに路線バスに乗るのも新鮮ですね。。

alt

伊那佐山へ登るためには、「比布」というバス停で下車します。。(^^♪

alt

登山口までは芳野川に沿って歩きます。

alt

宇陀市さんの登山道は非常によく整備されていて、指導標が完璧に設けられています。
橋の向こうに見える山がこれから登る伊那佐山です。(^^)v

alt

alt

暫くは村落の中を歩きます。。
気温は7度ですが、歩くには長袖のTシャツ1枚で十分です。

alt

振り返ると、西側に我がホームグラウンドの大和葛城山が見えました。(^^♪

alt

頂上には参拝する神社が有るらしく、町石が建立されています。。(≧▽≦)

伊那佐山は信仰の山だったんですね~。(≧▽≦)

alt

近畿の山々に有りがちな針葉樹林帯の中を歩きます。(≧▽≦)

alt

やはり鳥居が有りました。。

alt

alt

そして、バス停から1時間も経たないうちに山頂に到着しました。(^^♪

alt

山頂には想像以上に大きい神社が有りました。
建材を運び入れた強力さんの苦労が伺えます。。(''◇'')ゞ

alt

この山頂も例外となく樹林の中で、眺めはほんの少ししか有りません。。
(ノД`)・゜・。

alt

先程の比布バス停付近の集落と、その遥か向こうに私のホームグランドの大和葛城山が遠望できます。(^^♪

alt

こんな景色を俯瞰しながらこの日も昼食は大福餅1個です。( *´艸`)

これ、結構腹持ちが良くて、登山の行動食としては本当に重宝します。(^^♪

alt

さぁ、これから足元に見える榛原の街まで井足(いだに)岳を経て一気に凱旋します。(''◇'')ゞ

alt

この山系の道標類は本当に良く整備されていて感心します。(^^♪

alt

万一、地図を忘れてもほぼ大丈夫な山ですね。。

alt

しかも滑りやすい箇所にはFIXロープが張り巡らされています。(^^♪

alt

alt

約1時間で井足(いだに)岳山頂に到着しました。(^^)v

alt

本格的な三角点です。(^^♪

alt

alt

ここも展望は有りませんでしたが、明るく快適な尾根歩きが続きます。(^^♪

alt

急坂では落ち葉に脚を取られて滑ってしまう事しばしば。。。

alt

「岳山」というピークを経て、榛原駅の南西に下山。。

alt

alt

そしてまたまた榛原駅から近鉄急行で帰りました。

朝の3時から働いて9時に仕事が終わるとは言え、いくらなんでも2勤務連続の仕事明けでの山行は58歳の体にはちょっぴり堪えました。(ノД`)・゜・。
ブログ一覧 | 「乗り鉄」して登山に行く | 日記
Posted at 2023/01/15 21:36:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

0817
どどまいやさん

お疲れ様でした🙇(フォーカードミ ...
ゆう@LEXUSさん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「三岐鉄道訪問 (*´▽`*) http://cvw.jp/b/860472/48611493/
何シテル?   08/20 23:06
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 12131415 16
171819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation