• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年03月18日

元国鉄越美南線・長良川鉄道初めての訪問 久々の「乗り鉄」⑦

元国鉄越美南線・長良川鉄道初めての訪問 久々の「乗り鉄」⑦

2泊3日の「乗り鉄」の最終ステージとして、これも生まれて初めての乗車となる旧国鉄越美南線・長良川鉄道に乗車しました。(≧▽≦)

alt

ここの気動車に乗車して先ず驚いたのが、運賃箱の「Pay Pay」表記!
ついに鉄道でも「Pay Pay」が使えるようになったのかと驚愕 (=゚ω゚)ノ

しかもそれが、思いもよらないローカル私鉄の長良川鉄道だなんて!
都会の鉄道よりすすんでいますね。(=゚ω゚)ノ

alt

しかもなんと、最新技術のVISAタッチまで有ります。(≧▽≦)

なのに・・・・・
これらの装備は有っても、なぜか長良川鉄道さんのHPには未だに「ICカードや電子マネーの対応は致しませんので、現金をご用意ください。」と書かれています。
(ノД`)・゜・。

alt

長良川鉄道さんの線路は、文字通り長良川に沿って敷設されています。

alt

ですので、車内からは渓流の風景が間近に見ることが出来ます。

午前中に乗車した「樽見鉄道」とよく似ていますが、こちらは鉄道と平行に道路も通されていますので、どちらかというと中央本線(西線)や伯備線と言った感じです。。(´・_・`)

alt

alt


気になる車体も。。

alt

桜の季節になれば綺麗なんだろうな~この駅。。(´・_・`)

alt

そして、終点の北濃駅に近付くに連れて、遠くに雪を冠した山が見えてきました。
(≧▽≦)

alt

名峰・白山なのでしょうか?(≧▽≦)

alt

観光列車の「ながら」号と離合します。

予算の関係か、一般車両とそう変わらない車両ですが、510円の座席指定料金の他、18,000円というランチ付き2日間乗車券付きパック(4月1日から)なども用意されています。

それにしても180,000円のランチとは如何なるものでしょうか?(=゚ω゚)ノ

alt

長閑な風景の中を走ります。

長良川鉄道のこの列車は72.1kmというローカル線としては比較的長距離な区間を2時間5分かけて走りますが、この歳になると、車内にトイレが無いのは要注意だったりしますね~(ノД`)・゜・。

alt

そして終点の北濃駅に到着。。。

alt

ここも桜のシーズンには奇麗な桜に包まれることでしょう。。(^^♪

alt

そして駅の片隅にある国鉄越美南線時代の蒸気機関車の転車台。。

alt

蒸気機関車復活による観光列車の運行を期待してしまいます。(^^♪

alt

駅周辺には残雪が多く有りました。。

alt

行き止まり風味に建てられた駅名標が、終点を物語っていますが、私的には越美北線と繋がり、福井まで全線完成された風景の妄想に耽ります。。(^^♪

alt

予想通り、駅前にはコンビニはおろか、何の店舗も有りませんでしたので、予め美濃太田駅の売店でビールを買っておいて正解でした。(^^♪
やっぱ、「乗り鉄」にビールは欠かせませんね(^^♪

alt

演歌「長良川艶歌」・・

私はギリギリ演歌世代の末裔ですが、五木ひろしさんの歌で大ヒットしましたね~一人旅で慕情に浸る様をワンショット(^^♪

alt

実は折り返しの列車は「ゆら~り眺めて清流列車」2号として運転され、景色の良い場所では25km/hの速度で徐行運転するというサービスをしてくれます。。

alt

上り列車は郡上八幡駅でトイレ休憩が有りました。。

alt

右へ左へ川の流れは変化します。。

alt

兵庫県の相生駅と同名ですがかなりローカルな無人駅です。(^^♪

alt

alt

alt

車両は何種類か有るみたいです。。

alt

先程の下り列車乗車時にも見ましたが、これはもう廃車体なのかな??

alt

駅には可愛い梅が咲いていました。(≧▽≦)

alt

alt

さてさて、美濃太田駅からはまたまた高山本線ですが、今度はキハ75型の2次車が来てくれました。。

alt

もう夕暮れ時です。。

alt

快速「みえ」号充当時には座席指定車にも使用されますので、横引カーテンや重厚な転換クロスシート等、高級感に溢れています。。(^^♪

alt

alt

旅行期間中は良いお天気が続き、何よりでした。(^^♪

alt

岐阜駅からはまたまた新快速電車に乗車して・・。

alt

名古屋からは近鉄さんご自慢の「火の鳥」号に乗車します。。(^^♪

alt

alt

既にプレミア車両は以前に乗車しましたので、今回はレギュラーシートにしました。(^^♪

alt

リクライニングが気にせずに行える一番後ろの席にしましたが、よくよく考えるとこの車両、シートの後ろにカプセルカバーが付いていて、一番後ろの席でなくても気にせずシートを倒せることを失念していました。。(/ω\)

alt

そして夕飯は名古屋駅の駅弁、「みそかつヒレ重」です。(^^♪

alt

名古屋と言えばついつい「みそかつ」か「手羽先」に手が出てしまいます。(^^♪
ご当地名物のイメージって恐ろしいですよね~( *´艸`)

alt

乗車記念撮影(''◇'')ゞ

alt

名古屋駅発車時はガラガラでしたが、予想に反して三重県の首都・津駅からはそこそこ乗車が有りました。。

この車両は登場時から「コロナウイルス騒動」に巻き込まれ、客足が全く伸びず、不運な特急車両でしたが、これからが期待されます。(^^♪

alt

「火の鳥」号に2時間強乗車し、今回の旅の最終バッターは乗り慣れた地元の南海さんの特急「りんかん」号です。(^^♪

alt

「りんかん」という名前は少々ダサいですが、和歌山県北部の代表的住宅地「林間田園都市」由来だと言うことで、沿線PRに余念が有りません。(^^♪

alt

最後の記念撮影!

alt

難波での近鉄→南海の乗り継ぎ時間になんばCITYの旭屋書店さんで購入した「鉄道ファン4月号」に目を通すと言う、鉄ヲタ徹底ぶりでした。(''◇'')ゞ
近鉄さんの「青の交響曲」号乗車時に貰ったミネラルウウォーターを南海さんの「りんかん」号で飲むと言うのもなかなかな演出でしょう。( *´艸`)
                
                                          完

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

(2025年4月23日水曜日追記) ...
中日本鐵道さん

九州地区最後の103系に乗りました ...
ラスト サンバーさん

スーパーでセコロジー
NI.KE(ニケ)さん

12/15 三岐鉄道 乗り鉄他 覚 ...
ランブラ831さん

南海電車で、高野山へ。
アクセラくんさん

旅の終わりは元祖国鉄型BOXシート ...
ラスト サンバーさん

この記事へのコメント

2023年3月18日 22:16
ラスト サンバーさん
こんばんは。
えんじ色というか茶色の列車
昔の感じでいいですね。
冠雪した山、近くには錆びたようなトタンの建物
のどかだなと思います。
郡上八幡・・
名もなき池、モネの池を見たついでに寄りました
懐かしかったです。
コメントへの返答
2023年3月18日 22:30
こんばんは!

私もモネの池は妻にせがまれてドライブで行きました。
郡上八幡も実はその時に訪問しましたが、なかなか列車で行けと言われて易々と来れるところでは無いなと思っていました。
列車でくれば余計に遠くへ来た感じがするのですがね~。

郡上八幡再訪は有ってもまた車だと思います。

プロフィール

「長居公園のネモフィラ&浅香山のつつじ (^^)v http://cvw.jp/b/860472/48395706/
何シテル?   04/28 05:28
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   12 3 4 5
67 89 10 1112
1314 1516 171819
2021 222324 2526
27282930   

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation