• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年04月17日

珍しく妻と石楠花の咲く岩湧山に登りました (^^♪

珍しく妻と石楠花の咲く岩湧山に登りました (^^♪ 4月16日(日)、家庭で使う湧水を汲みに岩湧山に登った際、今年は早くも石楠花が満開でしたので、それを帰宅後妻に伝えると、新疋田駅に忘れたストック(前回のブログ参照)が戻って来た記念に、これもご縁と今日はストックを本来の持ち主の妻が使って岩湧山に出掛けようという事になりました。(^^♪

alt

岩湧山へは少々燃費が悪くても勿論サンバーで出掛けます。(^^♪
大型のEクラスでは底を擦ったり、林道で対向が出来ない箇所が有るからです。

alt

新緑の四季彩館(公共の案内所を兼ねた管理施設)。。。

alt

四季彩館の周辺は特に石楠花が咲き乱れます。(≧▽≦)

alt

alt

登山靴にポール姿の妻を久し振りに見ました。(≧▽≦)

ワンピースは先日、アウトレットのジャックウルフスキンさんで購入したナント歴とした登山ウエアーです。( ゚Д゚)
後ほど、登山時の着心地を聞くのが楽しみです。(^^♪

alt

いつもなら妻が岩湧寺に来ても、ここでコーヒーを立てながら、登山する私を待っていますから、妻が登ると言うには本当に久し振りです。(^^♪

alt

早速ですが、美しくも可愛い石楠花で満たされている古刹・岩湧寺の境内へと脚を踏み入れます。(≧▽≦)

alt

alt

濃いピンクやら薄いピンクやら。。。

alt

alt

alt

本堂と樹齢千年以上の杉の大木、それに石楠花が彩を添えます。(≧▽≦)

alt

1年のうちで岩湧寺が最も美しいシーズンです。
因みにこの石楠花の次は夏の終わりの秋海棠です。(^^♪

alt

alt

岩湧寺から新緑の林道を100mも歩くと岩湧山への登山口です。(^^♪

alt

「きゅざかのみち」と「一般道」の2種の登山ルートが有るのですが・・・

alt

当然、「一般道」を歩くのかなと思いきや、妻はいきなり「きゅうざかのみち」へ・・・
(=゚ω゚)ノ
「だって、その方が早よ頂上に着くやろ。。」だって。。(=゚ω゚)ノ
いかにも元大阪人!

alt

そう言えば、妻は昔、陸上競技で優勝した経験を持つ抜群の体力と運動神経の持ち主だという事を忘れていました。(=゚ω゚)ノ

alt

素人相手の登山だと思っていたら、もうこんなに引き離されました。(ノД`)・゜・。

alt

私はドナドナ状態です。(ノД`)・゜・。
しかし、絶対に私はマイペースを崩しません。。('◇')ゞ

alt

alt

あまりに早いので、先行する登山者に追いついてしまいました。( ゚Д゚)

alt

なんだか全然登山するファッションに見えないジャックウルフスキンさんのウェアがランドネ的登山の流行ファッションなのでしょうか??

alt

相変わらず妻に待ってもらいます。。(ノД`)・゜・。

alt

関節が痛くなったことで妻もようやく速過ぎることに気が付き、しばし休憩。。

alt

alt

もうすぐ稜線の雰囲気!(≧▽≦)

alt

コースタイムより早く、岩湧寺から約40分で稜線に到着。。
最近の自己最高記録です。(^^♪

alt

4月1日の萱の山焼きが行われましたので、山肌は黒く焦げています。(^^♪

alt

alt

alt

alt

alt

登山開始から1時間ジャストで岩湧山頂に到着です。!(≧▽≦)

alt

夫婦で登頂記念撮影です。(^^♪

alt

妻と来れば、頂上で「昼食を食べる」という宿題を伴います。(/ω\)
私の単独行の場合は頂上に着けば直ぐに下山してしまいます。(^▽^;)

alt

昼食は今朝から統一地方選挙の期日前投票に行った際に地元スーパーで買ったお弁当です。(^^♪
寒いというので、私のフリースを妻に着せます。

alt

alt

まぁ、たまに山で昼食もいいか~(^^♪

alt

私も寒くなってきたので急ごしらえで雨具を着用します。。

alt

alt

土日と違い、人に会うのが少ないので良いですね~(^^♪

alt

食べ終われば下山です。。
相変わらず、登山ウエァに見えない妻のファッションです。(^^♪

alt

alt

alt

帰りは「きゅうざかのみち」ではなく、膝と股関節に配慮して「一般道」を下ります。。(´・_・`)

alt

alt

alt

alt

下りは坂が緩い分、距離が長いので、約1時間、登山開始から約2時間で下山することが出来ました。(^^♪

alt

かくして、サンバーを使用した妻との久々の登山は無事終了しました。(^^♪

あっ、ジャックウルフスキンさんのワンピース型登山ウェアの着心地は、ズボン&Tシャツよりも動きやすく良かったそうです。( ゚Д゚)

alt
ブログ一覧 | お花見(ドライブ・登山・旅) | 日記
Posted at 2023/04/17 21:48:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

赤札大好き
Johnny♪さん

雪の里山(岩湧山)登山と年末のお買 ...
ラスト サンバーさん

生徒と大人のおもちゃで遊ぶ。( * ...
ラスト サンバーさん

備忘録 人生最後の登山 & 60歳 ...
ラスト サンバーさん

主治医さんと伊吹山登山
ラスト サンバーさん

この夏、里山登り続けるも、体重3k ...
ラスト サンバーさん

この記事へのコメント

2023年4月18日 20:36
こんばんは。
奥様も登山用具身につけられるのですね!
我が家人はそちら方面には全く興味も趣向も無いのですが、先日子供と義母さんとで両国と身延山に墓参りに行く際に、さすがにボストンバッグやキャスターバックでは移動し難いのと重量や嵩高ですので、在阪の某アウトドアメーカーの背中が面で接しないアルミフレームの35Lのザックを手渡しました。
帰ってから評価を聞くと、軽くて背中も涼しく快適だったそうです。
やはり登山用具の機能と信頼性優先に驚いたようで、「また貸して!」とのことでした。
靴なんぞも、普段は軽いスニーカーかパンプス、ゴミ捨て日に「セッタ」くらいしか履きませんが、身延山や少々の距離を歩くなら軽登山靴くらい履いたほうが楽なのにと思ってしまいます。
ハイテクの登山用ザックに開眼したか?重く少ししか入らないブランドバックから少しは登山用品に興味を持ったようです。
既に遅かりし感は否めませんが…
コメントへの返答
2023年4月19日 0:46
今の登山用具は、私が学生山岳部員だったころと比較すると、格段の進歩を見せていますね~(≧▽≦)

でも技術の進歩とともにお値段が高くなったのと、昔ながらの丈夫で質実剛健な革製登山靴等は手に入りにくくなってしまいました。

カッパなども通気性に優れ、伸縮性も有り重宝しますが、製品寿命は昔と比べて明らかに低下しており、何を優先するかという価値観が時代とともに変化してしまった証です。。

しかしながら、私も歩くことが出来なくなるまで登山を続けたいと思っていますので、時代に合わせていくしか方策は無いと心得ている次第です。(*´Д`)
2023年4月19日 19:52
こんばんは♪

この日のために遠回りしてまでストックを探しにいかれたのですね(^o^)
なんと優しい旦那様でしょう♪
木曽駒以来の登山靴&ストック姿ですか?

正直申しまして「このお姿で山歩き?」と思いましたが、歩きやすいのですね。
だったら私も真似してみようかしら。きっとすれ違う登山者の記憶に残っていざという時に良いかもしれませんし^^

新緑が美しい頃になりましたね。
コメントへの返答
2023年4月19日 21:18
いやぁ、そう言えば良い旦那に聞こえますが、実は逆で、ストックが出て来たから連れて行ってあげようと思ったのが実情です。

また、今後、ストックを買う時に紛失した状況だとまた怒られてしまいますのでますので、予防策として僅かな望みに託し、確保しに行きました。(^▽^;)

このスタイル、本格的な岩場は無理そうですが、通常の登山道なら何ら問題が無いらしいですが、俄かに信じられませんね。
(^▽^;)
2023年4月22日 6:35
日差しきつかったんでしょうか登山でサングラス

絵になるというか大物俳優女優感が出ておりますね^ ^

褒めてます💦
コメントへの返答
2023年4月22日 6:48
基本的に実は登山の時はサングラスを着用しています。(''◇'')ゞ

週に2~3回のペースですので紫外線から目を守る本来の目的の他、滑床などでの苔が見えやすく、また、イノシシなどの森林に潜む野生動物も発見しやすいので重宝しています。(≧▽≦)

プロフィール

「三岐鉄道訪問 (*´▽`*) http://cvw.jp/b/860472/48611493/
何シテル?   08/21 06:23
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 12131415 16
171819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation