• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年04月21日

今から思えば最後の京都地区113系乗車でした。(ノД`)・゜・。

今から思えば最後の京都地区113系乗車でした。(ノД`)・゜・。 前回ブログの丹波の白山・妙見山登山から自宅には帰らず、そのまま湖北地区の山に登りに行くため、JRさんで移動します。。

alt

前回のブログ同様、本黒田駅から加古川線のワンマン電車に乗車します。。

alt

1両ワンマン運転で乗客は12名ですので、バスで十分です。(ノД`)・゜・。

alt

谷川駅での一コマですが、丹波に居るというよりも、このタイプの特急電車を見ると北陸に居るような錯覚に陥ります。(´・_・`)

alt

篠山口行の電車は223系のワンマン仕様でしたが・・・・・
篠山口からの快速電車は・・・・

alt

残念なロングシート車でした。。
車掌がやたらと「この電車には御手洗いが有りません」を連呼していました。

alt

実は3月18日のダイヤ改正前は朝夕のラッシュ時の一部を除き、快速は「丹波路快速」を名乗り、223系クロスシート車が運用されていましたが、ダイヤ改正から殆どが大阪緩行線・学研都市線の減便で余剰となった207系等の4ドア通勤型車両が投入されるようになり、サービスがダウンしてしまいました。(/ω\)

alt

取り敢えずは残念な電車で記念撮影です。。

alt

alt

尼崎駅からは新快速電車に乗換え、米原へと向かいますが、未だ時間が早かったので、草津線の113系に乗りに行くことにしました。(^^♪

alt


途中、山崎付近でお上品な阪急電車と夢の並走競演 (≧▽≦)

alt

草津線の113系です。。

alt

この時は未だこれが最後の乗車になってしまうとは夢にも思っていませんでした。(ノД`)・゜・。

alt

しかも来てくれたのは、原形を良く残す貴重な非アコモ改善車で、昭和なBOX座席が残存するタイプ。
湖西線開業用に昭和47年(1972年)落成の5700番台!シート幅とピッチは昔の小さな日本人の体型に合わせていますので、非常に狭いです。(ノД`)・゜・。

alt

ここで、夕飯としての大福餅を食べました。。。

alt

オッパイ山(近江富士・三上山)・・・
最近なんだかよく見るような気がします。。。

alt

国労・動労が全盛期だった頃に製造された国鉄電車はことごとく運転席後方の窓が小さく、しかも必ずカーテンが下ろされて、運転席を見ることが出来ませんでした。
元、運転士経験の有る私の観点からすると、車内の乗客から運転席を覗かれない分、安心ですが、乗客側からみると前方の景色が見えないので不満です。。
(ノД`)・゜・。

alt

この113系が3月31日に突如として全廃されてしまうなんて、この時は夢にも思っていませんでした。(ノД`)・゜・。

alt

alt

alt

これで床が灰色で、シートがブルーなら国鉄型そのものですが、まぁこれでもオールドファンの私としてみれば十分です。(^^♪

alt

alt

危険感漂う手摺兼枕・・・・

alt

枕の用途はこの様に頭を凭れ掛けさせて使用します。。(´・_・`)

alt

肘掛ですが、古いタイプはこの様に水平面に対してV字型に取り付けられています。。
これは国鉄あるあるの人間工学をフル無視した設計で、実際に使用してみるとV字型ではなく、床面に対して水平でないと肘が置けませんので、無用の長物。。但し比較的新しい2000番台車からはこれに気が付き改善されています。(´・_・`)

alt

国鉄ライクで無機質なステンレス地剥き出し無塗装ドアと、出入り口近くの2人掛けロングシートが113系の特徴です。。

alt

国鉄型のコート&帽子掛け。。(≧▽≦)

alt

機器室観音開き扉の有る車端部は御覧の様な折り畳み式です。(^^♪

alt

多分、製造後、使用された事は皆無と思われる、指定席の座席番号。。

alt

なんとまさかのロングシート部分にも番号が打たれていました。。(=゚ω゚)ノ

alt

エプロンに渡り板が取り付けられているのも113系の特徴です。。(^^♪

alt

全く目立たず、「非常用」としての用をなさない残念な弁当箱型車内非常通報装置。。(ノД`)・゜・。

alt

昭和初期から使用されている箱型スピーカーです。。(^^♪

alt

トイレは和式で、トイレ付近の客室は狭くて圧迫感が有ります。。

alt

国鉄型近郊電車と言えばこの顔ですよね~(≧▽≦)

alt

2段上昇式窓も国鉄型の一大特徴です。(≧▽≦)

alt

方向幕だけがLED化されていて違和感アリアリです。。( ゚Д゚)

alt

ガラガラでしたので上段窓を開けてMT54型モーターの強烈な爆音と、主抵抗器のブロワー音を聞きながら113系を満喫しました。(≧▽≦)

これが最後の113系となってしまい、113系は3月31日付けで全組成が運用から急に離脱してしまいました。。(ノД`)・゜・。
せめて夏頃までは乗れると思っていただけにショックです。。

先程福知山線でロングシート車を快速に運用した結果、余剰となった223系クロスシート車が草津線に回って来たそうです。。

alt

柘植駅で折り返し、草津駅から再度新快速に乗車し、米原を目指します。。

alt

alt

米原での宿泊は格安の東横インさんで、旅行支援で宿泊料金が20%引き、さらに2,000円のクーポンに加えて、さらに2,000円分の別クーポンがオマケで付き、宿泊代金は5,000円位でしたが、4,000円がクーポンで還ってきて、結局、1,000円の宿泊で済んでしまいました。(=゚ω゚)ノ

alt

宿泊したお部屋は「トレインビュー」でこれまた眠れません。。(ノД`)・゜・。

alt

翌朝は、窓から冠雪した湖東の山々が見れました。。

alt

ゆっくり朝食の後。。

alt

北陸本線ローカルを乗り継ぎ。。。

alt

alt

次に登る山を目指します。。(^^♪

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

台風、来るのが遅くなったので山陰本 ...
ラスト サンバーさん

転勤で大疲れの中、無理矢理「青春1 ...
ラスト サンバーさん

青春18きっぷの旅 1日目
bob76さん

秋の乗り放題パスの旅 2日目 その1
bob76さん

秋の乗り放題パスの旅 1日目 その2
bob76さん

「ボンネット型」の先頭車
ディーゼルオート店さん

この記事へのコメント

2023年4月22日 13:48
登る山、判りました!!

ではレポートお待ちしています。
コメントへの返答
2023年4月22日 14:08
この駅の近くと、さらに近隣お山、2山に強行登山しました。
(^^)/

プロフィール

「三岐鉄道訪問 (*´▽`*) http://cvw.jp/b/860472/48611493/
何シテル?   08/21 06:23
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 12131415 16
171819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation