朝1本だけの117系の8連運用、福山7時7分発岡山行5710Mに乗車します。。
私の地元・南海さんの昭和30年代~40年代謹製の電車に比べると、まだまだ新車で、設備も充実しているのに、もう廃車とは残念極まりないです。。(/ω\)
客室は関西私鉄を意識した高級感あふれるブラウン系なのに、乗務員室は国鉄型標準のグリーン系のデザインを採用しています。(^▽^;)
いつもの車端部の爆音&激揺れの席を選びました。(^^♪
一応、ラッシュ時ですので、岡山駅に近付くにつれ、立ち客も多くなってきます。
途中で381系特急「やくも」と離合しましたが、この381系も来年中に淘汰され、遂に岡山地区から国鉄型が一気に消える事になります。(ノД`)・゜・。
岡山地区の朝の117系運用は早朝に岡山を出て福山で折り返し、岡山まで戻ってきて終了します。。
115系も117系も黄色一色になってしまったのは残念で仕方ありません。。
国鉄型で一色塗装が似合うのは103系だけでしょ。(/ω\)
ここで一旦駅前のホテルに戻って朝食。。。。
夜遅くまで体力を温存するために9時半まで二度寝します。(^^♪
夕方の16時台まで時間つぶしの為、115系を乗り歩きます。。
古典的な垂直BOXシート車はなかなか遭遇できません。。(/ω\)
隣のホームを見ると一番乗りたかったリバイバル湘南色の115系が回送として入庫していくところでした。(ノД`)・゜・。
このまま赤穂線の播州赤穂行の115系に乗車。。
冬季は牡蠣を食べにくる日生海岸では小豆島からのフェリーが到着するところでした。(^^♪
播州赤穂駅では、元祖垂直BOXシート車を求めて、223系の姫路行に乗り換え、相生始発の山陽本線ローカルを狙います。。
相生駅では30分の待ち時間が有りましたが、なぜか待合室は若い女性ばかりで、鉄ヲタなオッサンが娘さんの隣に座るのは流石に躊躇しましたので、暑い中、ホームに立ったまま115系の到着を待ちました。。(´・_・`)
さて、岡山方から3両の115系が入線してきましたが。。
残念ながらアコモ改造車でした。。(/ω\)
18きっぷのシーズンでは有りませんが、早い時間に学生が多いのは期末テストだからです。。
上郡では特急「スーパーいなば」としばし並走(^^♪
岡山駅入駅時に見えるタラコ色のキハ40系群も見所です。。
115系や117系無き後は、このタラコ色のキハたちが唯一国鉄の残党となります。。
岡山到着後は宇野線の115系もチェックしに行きましたが、こちらもアコモ改造車でした。。(/ω\)
まぁこのアコモ改造車も廃車になるのですから、貴重なんですがね~。(≧▽≦)
宇野線の田園風景を見た後は、またまた赤穂線に戻ります。。
運用情報では115系の長船行でしたが、なぜかこんな変な213系魔改造車の西大寺行に変更されていました。(;゚Д゚)
ダイヤ改正以後に運用と行き先を変えるなんて、非常に珍しいケースですね。。
因みに反対側エンドは通常の「顔」でした。
この213系も国鉄型ですので、115系や117系と同時に淘汰されるのか、興味のあるところです。。
室内は最近かなり綺麗にリニューアルされていますので、もしかしたらこのまま残されるかもですね~。(≧▽≦)
さてさて、岡山駅に到着後は昨日も乗った117系の運用に乗るため、お弁当とビール、おつまみを購入します。。。(^^♪
昨日は「3」のお弁当でしたので、今日は「17」にしてみました。。(^^♪
昨日同様、117系が入線してきます。。
これが人生最後の117系となります。。
車端のいつもの特等席に腰掛けて、先ずはビールおば。。(^^♪
この程度の混雑ならば、ビールを飲んでいても違和感は有りません。。
500mmの缶ビール1本を飲んだだけで、顔が赤くなってしまいました。。
MT54型モーターの爆音を聞きながら尾道入り。。
なんだか不思議な船が航行しています。。
117系から瀬戸内海を拝むのもこれがいよいよ最後です。。(/ω\)
終点の糸崎に到着。。
新鋭227系と117系、115系の新旧が顔を合わせて並びます。。
思えば117系もさることながら115系も貴重ですよね~。
117系は上り運用に就くため、一旦Z線へ引き上げます。。
横から見ると前面の「R」が深いのがよく判ります。。
姉妹車の特急型185系はなぜか117系より「R」が浅く、特急型らしくありません。。(´・_・`)
キハ82系や153系などと並ぶくらい、国鉄のカッコいいデザインの3本の指に入ると思います。。
やがて反対側の上り線に引き上げてきます。。
もうこれが本当に最後ですので、写真撮影に大忙しです。(^^♪
この日は同業者が居ませんでしたので、117系の最後の勇姿を気兼ねなく撮影することが出来ました。(^^♪
美しい2連窓が並ぶ様を見ていると、本当に廃車にするのが勿体ないと思いますよね~。
座席はやはり最後ですので連結面の特等席を確保。。。
夕飯のお弁当を食べます。(^^♪
117系との素敵な想い出です。。(≧▽≦)
いよいよ長かった乗り鉄も終盤です。。(^^♪
私が最後に乗った117系は昭和61年東急車両謹製・モハ117ー103でした。
(≧▽≦)
岡山駅からは113系の4連に乗って姫路へ向かいます。。
113系姫路行の車窓から見た117系が私の最後の想い出、お別れとなりました。
姫路駅に着くと、同じく国鉄型の播但線の103系が気を吐いていましたが、これもいつまで走るのやら。。