• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月31日

灼熱地獄の六甲・摩耶山&長峰山で倒れる寸前になる(;゚Д゚)【今まで登った事の無い山を歩く旅 第38話】

灼熱地獄の六甲・摩耶山&長峰山で倒れる寸前になる(;゚Д゚)【今まで登った事の無い山を歩く旅 第38話】 先日、殺人的猛暑の中で虚空蔵山に登ったばかりなのに、暑さも「喉仏過ぎれば熱さ忘れる。」で、ガキの頃、尼崎の叔母宅に預けられるときに連れて行ってもらった摩耶山が、真夏でも大変涼しかった記憶が有ったため、摩耶山なら猛暑でも行けるだろうと踏んで、会社帰りに直行しました。(^^♪

alt

9時に仕事を終え、直ぐに大阪難波駅から阪神電車に乗ります。。
阪神電車と言っても来たのは相互乗り入れの近鉄車両でした。
alt

難波から阪神電車に乗ると言うイメージはどうもオジサン世代には湧いてきません。。
オジサン世代の阪神さんの拠点と言えば梅田に決まっているからです。。
近鉄電車に乗って阪神電車の淀川鉄橋を渡ると言う摩訶不思議な状況。。
alt

尼崎駅でようやく梅田からの阪神電車の車両に乗ることが出来ました。。(^^♪
alt

三ノ宮駅では神戸市営地下鉄に乗り換えて。。。。
alt
なんとこの新幹線の新神戸駅が今回の摩耶山&長峰山登山のスタート地点となります。(^^♪
alt

てか、もうこの段階で気温は38.5℃で、頭が既にクラクラとしています。。
alt

既に汗だくですが、摩耶山頂が涼しい事を信じて頑張ります。(''◇'')ゞ
alt

今回は「学校林道」という尾根筋を通る道から登りますが、これまた登山口がややこしくて、読図によるとこの超近代的なお寺(;゚Д゚)の頂上部から山に入って行くみたいです。。
alt

激しく蒸し暑い樹林帯の中の急な階段を汗だくになりながら登ると。。
alt

ようやく本格的な登山道の入り口が有りました。
獣害が多発という事で、厳重な柵が設けられていました。。。
alt

そこを抜けるとまたまた階段の連続で、草生した階段はムシムシと暑く、大量の汗が噴出してしまいます。(=゚ω゚)ノ
alt

頭がクラクラするので、思わず「救急車」!と叫びたくなりますが、今日は熱中症の脱水対策として、お茶を2L×2本、系4Lも持参していますので、遠慮なくお茶をがぶ飲みし、体調を整えます。。。
alt

なんと逞しい木!
倒れた木が倒れたまま枝を伸ばして葉を付け、生き続けています。
まるで、私の人生を見ているんみたいで、親しみを覚えます。(≧▽≦)
alt

暑さでバテてきたので、いつもお馴染みの大福餅を歩きながら食べて、シャリバテを防ぎます。。(´・_・`)
alt

いやぁ、登山に来て、森の中までこんなに暑いのは初めてです。。
スマホの温度計ではなんと39℃!
こんな気温で登り坂を歩き続けているので目が虚ろになっています。。(;゚Д゚)
alt

最近は暑すぎて人があまり歩かないのか、登山道は草や枝が茫々です。。
なので余計に蒸し暑さが増します。(/ω\)
alt

可愛い木の実が落ちていました。。
alt

水分を補給しても、全身から汗が吹き出し、直ぐに飲んだ分以上の水分が体から失われる最悪な状況での登山となってしまいました。。
水を4L持参しておいて良かったです。。(^▽^;)
alt

そしてここ最近の異常気象の大雨のせいで、道がえぐれてしまっています。。
地球温暖化は様々なところで影響が目に見えるようになってきましたね。。
alt

alt

ゆっくりと2時間半かけて歩き、ようやく摩耶山頂の電波塔が見えてきました。
alt

懐かしい山頂広場。。。
小学4年生の時以来、50年振りに来ました。。(^^♪
alt

摩耶山は標高約700mしか有りません。。
alt
神社が有りましたので、参拝。。
alt

広場へと向かう道で乗用車を見かけました。。

六甲山系の特徴は、頂上稜線に自動車道が有り、車がバンバン走っているという事です。。
自分の脚で登って来て、頂上で自動車がバンバン走っているとげんなりしますが、私も自動車で摩耶山に登ってばかりいましたから、仕方ありません。。
alt

掬星台の標高は690m!
なんとスマホの温度計で、40℃です!
夏の摩耶山が涼しいと言うのは50年前の話で、今や「涼しい」と言う言葉からはかけ離れた環境に有ることが判明しました。。
alt

alt

ここまではロープウエイが来ていますので、登山客よりも観光客が大部分を占めるといった感じで、登山客は少数派になってしまいました。。(/ω\)
alt

取り敢えず41℃の炎天下で記念撮影。。
alt

自動販売機で買った冷え冷えのコーラが美味しい事!
これはもう天国ですね~。
alt

季節外れの紫陽花が咲いています。。
alt

遥か遠く、銀色に輝いているのは大阪ドームです。(^^)v
alt

前方を歩く2人連れの女の子はなんと台湾人観光客!
今や台湾人でも個人旅行で摩耶山を登る時代です。。
丁寧な日本語でバス停を聞いてきたので、場所を教えてあげました。。
alt

そしてこちらは長峰山への下山口です。。
下山は長峰山を経て、阪急六甲駅かバス利用で阪神御影駅と決めています。
alt

こちらも蒸し暑い道です。。
alt

暫くすると、熱中症の初期症状である脚の引き攣りが始まりましたので、素早く即効性の有る漢方薬の「ツムラ68番」を飲んで急場をしのぎます。。
本当に歳をとるのは嫌ですよね~(ノД`)・゜・。
alt

どうにかこうにか急階段の道に体を対応させます。。
alt

そして摩耶山から1時間で長峰山の山頂です。。(^^♪
alt

ここも岩場のせいか、気温は41℃で、焼け死にそうです。。(;゚Д゚)
alt

大阪方面の俯瞰です。。。
頂上には男性の先客が1名いました。。
alt

淡路方面の俯瞰を見ながら地図を広げていると、先着の男性が
「今どき地図ですか?どうしてGPSは使わないの?」となにやら思いっきり上から目線で話しかけてきたので、
「GPSは今居る場所は非常によく解かりますが、遠方の地形やこれから欲しい周辺の細かい地形が解かり辛かったり、バッテリー切れが有るので、私は安全のために昔から従来の地図+コンパス派です。」と答えると、何やら怒った様子で足早に下山していきました。。

六甲山系にもやはり変人は居るんですね~(ノД`)・゜・。
alt

さてさて、気を取り直して下山です!
alt

長峰山は登る人が少ないのか、道は少し荒れています。。
alt

今回の登山、最後の俯瞰場所で撮影した大阪都心方面の風景です。。。
娘の住むマンションを発見しました・・・・(ノД`)・゜・。
alt

もう暑さでバテバテですが、下山完了まであと一息。
頑張ります。。
alt

すると突然、道が消えて藪コキに。。。

こりゃ難儀だなと思っていると先程の男性が戻った来て、「道が有りませんよ!このままだと遭難するので戻った方が良いですよ。」と走って帰って来ました。。。

「いやいや、遠方の地形も、周辺の等高線と地形もドンピシャなのでこの道が正解ですよ。。人が通らないから荒れているだけですよ。。」

・・・・って教えてあげたのに、「私は戻ります!」と言ってきた道を戻って行きました。。
戻るって、また2時間ほど登って摩耶山にもどられるのかしら(=゚ω゚)ノ

やっぱ変な人でした。
alt

まぁ、そんな危険な山では無いし、2時間登ればバスも来ますので、ここはあえてこれ以上声は掛けませんでした。。。
alt

モチロン私の歩いているところは正式なルートで有りまして、間もなく大きな堰堤が見えて。。。
alt
地図どおり、いきなり六甲御影の住宅街に出ました。。(^^♪
alt

高級そうなマンションばかりです。。(^^♪
alt

歩いていると、阪神御影行のバスが来ましたので、今回はズボラしてこのばすで帰路に就くことにします。(^^♪
alt

阪神電車と近鉄電車の夢の競演。。(≧▽≦)
しかしもうこの暑さでの近郊登山は控えた方が良いかもですね~(^▽^;)
ブログ一覧 | 「乗り鉄」して登山に行く | 日記
Posted at 2023/08/01 00:14:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

新神戸から宝塚まで六甲山を歩いてみ ...
ラスト サンバーさん

旗振山・鉄拐山・栂尾山・横尾山・東 ...
ラスト サンバーさん

須磨浦公園から新神戸まで六甲山を歩 ...
ラスト サンバーさん

人生で一番悔しい出来事。(´Д`) ...
ラスト サンバーさん

Be healthy walker ...
イイ☆オッサン!さん

5/11 有馬温泉-六甲山上-御影 ...
ランブラ831さん

この記事へのコメント

2023年8月1日 5:24
ラスト サンバーさん
後半の男性は言われている事も
分からない訳ではありませんが
自動車の場合もナビに頼り過ぎて
新しい道が出来ているにもか変わらず
そこを走らず交通集中よる渋滞が
起こったとニュースで聞いた事があります😩
地図と併用する事で道もそうですし
観光地もその時に決める事も
出来るので便利だと思いますけどね🤭
コメントへの返答
2023年8月1日 9:42
正に仰る通りですよね(≧▽≦)

目から鱗です。(^▽^;)

私も山では偉そうに「地図派だ!」と胸を張って言えますが、いざ車を運転するとなればナビ頼み。。。。
これだと道を覚えられないばかりか、遠回りを指示されていたとしても気が付きません。
(/ω\)
行き先へのルートを予習しなくなるからダメなんでしょうね~。

今後未知の所へ行く時はナビと地図の併用が一番ですね!
2023年8月1日 20:12
こっちにもこんばんは♪

これは意外!(◎_◎;)です。
パワフルなサンバーさんがダウン寸前だったとは.....
疲れが溜まっていたのでしょうか?

高気温もさることながら湿度がいけませんよね。
私も「これはまずいかも!」と意識するときは汗が次から次へと噴き出してきて、そのうち寒気してきたらアウトです。
奥三河の乳岩からの三ツ瀬明神山に登った際に、樹林帯だからいいだろうと思ったら眼鏡が曇るほどに湿度に危なかったです💦

私はヤマレコ(&登山コンパスで登山届け)と紙地図のハイブリッドです。
それとココヘリを身につけ、緊急連絡先は息子にしてますww
コメントへの返答
2023年8月1日 20:29
こんばんは。

本当に湿度の問題ですよね~。
タイ、ベトナム行脚時は気温は40℃を越えていてもへっちゃらでしたが、日本では35度を超えると動けなくなりますよね~。

山頂で出会った台湾人の若い女性2人組は厚さを気にすることなく歩いていました。
そういえば台湾も蒸し暑いですよね~。

ヤマレコと紙地図のはいブリッドは最強ですね(^^)/

プロフィール

「三岐鉄道訪問 (*´▽`*) http://cvw.jp/b/860472/48611493/
何シテル?   08/21 06:23
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 12131415 16
171819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation