• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月09日

やっぱりアルプスの夕日と日の出は良い(≧▽≦)!・夏の終わりの八ヶ岳登山③

やっぱりアルプスの夕日と日の出は良い(≧▽≦)!・夏の終わりの八ヶ岳登山③ さてさて、17時からは山小屋の夕飯タイムです。(≧▽≦)

9時間半も歩いてきた疲れが一気に吹き飛ぶ瞬間でもあります。(^^♪

alt

山小屋らしい雰囲気の良い大食堂です。(^^♪
alt

窓からは風景が一望できます。。(^^♪
alt

alt

お食事は質素な内容で、スープとご飯はお替りできますが、年齢のせいか、もうこれだけでお腹がいっぱいになってしまいます。。(^▽^;)
alt

夕飯を食べた後は外へ出て、即刻、日没風景の観察です。(^^♪

山に来てこれをしないと、何をしに来たのか解かりませんよね。。(^^♪

小屋の向こう側は赤岳の山頂。。。
2分で到達できます。(^^♪
alt

太陽が沈む前はまだ湧いてきた雲が消えていませんでした。。
それでも神秘的で素敵な風景です。(≧▽≦)
alt

わっ、日の入りかと思ってしまいますが、実は北アルプス側の雲に日没前の太陽が隠れて行く瞬間です。。(^▽^;)
alt

そして、太陽が沈むと奇跡が起き始めます。。(^^♪
それまで湧いていた雲が、ウソのように引いていきます。(≧▽≦)

頂上付近に人が1人立っているのも確認できます。(^^♪
カッコいい(≧▽≦)
alt

ほらほら!雲が嘘のように引いていき、青空が見えてきました!(≧▽≦)
alt

遠くに明後日登る予定の御嶽山が見えます。(^^♪
alt

山小屋の後ろに満月が見えます。(^^♪

残念ながら今夜は超満月(スーパームーン)だそうで、生憎、星空は期待できません。(/ω\)
alt

雲が晴れると、小屋に籠っていた人たちが外に出てきました。(^^♪

太陽はもう沈みましたが、3,000m級の山でしか見ることが出来ない素晴らしい夕暮を見ることが出来ます。(^^♪
alt

3,000m級を登って来た者にだけ許される特権!
至極の瞬間です。(≧▽≦)
alt

様々な人生を背負って来た他人同士がひとつの美しい風景に溶け込みます。
私の最も好きな瞬間です。(≧▽≦)
alt

北アルプス槍・穂高連峰も燃える空の中のシルエットと化しています。(*´▽`*)

あの峰々にもこうして夕日を眺めている人が多数居ることでしょう。。
alt

麓の小淵沢の街はもう「夜景」と化しています。(^^♪
alt


さてさて、今夜のショータイムはこれで終了!

20時の消燈時間まで、今一度明日の歩行コースを地図で予習してから就寝しました。。(^^♪


alt

そして頂上小屋最大の見せ場はなんといっても「ご来光」のシーンです。(^^♪
alt

早朝4時40分から小屋の外に出て、その瞬間を観測しました。(^^♪
alt

モロ逆光。。(^▽^;)
alt

段々と明るくなってきます。(^^♪

左端にも一人、ご来光を観測する人が居ます。(*´▽`*)
alt

絵になりますよね~(*´▽`*)
alt

夕暮とは違い、今度は富士山川が明るくなります。

3,000m級の山の稜線に居る者だけに与えられた瞬間です。
「その他」は全て雲海の下。。。(≧▽≦)
alt

あっ、日の出の気配!
alt

来た来た!(≧▽≦)
alt

alt

頂上から眺める人々。。
alt

みんな、感動の一コマを刻みます。。(≧▽≦)
alt

富士山を入れての記念撮影(^^♪
正に至極の瞬間です。(≧▽≦)
alt

振り返れば今日は登る阿弥陀岳の頂上付近だけが明るく照らされています。
(^^♪
alt

朝日を受けて、俄然、今日もやる気が出てきました!(≧▽≦)
alt

さてさて、ご来光を拝んだら、小屋へ戻って朝食です。(^^♪
雲の上の朝食なんて、人生に数回しか体験できませんよね~(≧▽≦)
alt

真夏だと言うのに部屋にはストーブが炊かれています。(^^♪
alt

質素な朝食。(^▽^;)
「シャリバテ」を防ぐために、ご飯のお替りをしておきました。('◇')ゞ
alt

alt

いやぁ、本当に素晴らしい朝食のひとときでした(*´▽`*)
alt

alt

窓からは富士山が。。。
alt

さて、満腹になったところで6時30分に出発です。。
あまりにもご来光が良かったので、既に予定時刻よりは30分の遅延です。。
alt

alt

阿弥陀岳へ向けて出発です。。
alt

明日に登る予定の御嶽山。(*´▽`*)
alt

槍・穂高連峰に居る人達も、もうみんなそれぞれの目的地までの行動に移っている筈です。。
alt

振り返ると、昨日歩いて来たルートと、肩の小屋が俯瞰出来ます。。(^^♪
alt


alt

最後に赤岳頂上・一等三角点で記念撮影!
alt

阿弥陀岳までは岩稜帯のため、ヘルメット着用です。('◇')ゞ
alt

槍・穂高連峰を背景にした、赤岳の頂上の祠です。(^^♪
alt

さぁ、いよいよ出発です('◇')ゞ
alt

赤岳頂上山荘さん、お世話になりました。!m(__)m
alt

                            
                                       つづく。。
ブログ一覧 | 車で登山 | 日記
Posted at 2023/09/09 23:13:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

南アルプス仙丈ケ岳登山 2日目【今 ...
ラスト サンバーさん

島崎、わたしはこの夏を「八ヶ岳」に ...
うえうとぎさん

八ヶ岳制覇の夏
レオとレナさん

八ヶ岳縦走登山 硫黄岳~横岳~赤岳 ...
バーボンLOVEさん

白馬岳登山
ぺちゃ1号さん

北アルプス最深部を行く 鷲羽岳~赤 ...
マタムネさん

この記事へのコメント

2023年9月10日 17:16
こんにちは♪

稜線に建つ小屋泊の特権ですね♪
西に陽が沈み、東から顔を出す、両方味わえる幸せ!
私はこの幸せを燕山荘でしか味わっていませんが、南八ヶ岳良さそうですね。

下山して翌日に御嶽とは凄いです👏
コメントへの返答
2023年9月10日 17:35
燕山荘(^^)/

私も3回泊まりました(≧▽≦)

1回目は27歳で登山活動を再開させたときに合戦尾根をバテバテで登り辿り着きました
(>_<)
その後は、会社の初心者や山ガールを引率しての訪問です
(^^)/

山小屋に泊まるなら夕日やご来光が拝める稜線上の小屋に限りますよね~(≧▽≦)
2023年9月11日 20:31
こんばんは。
もう山屋完全復活ですね!良かったです。
私は下りでの可動域とコロナでの運動不足でほ体重増加てハイキング程度かトレッキングでストックを使えば厳しい山岳路を除いて行けそうですが、コロナ禍での在宅勤務や持病の腰痛で低山くらいなら行けそうな気もしますが、2010年以来山には登ってませんので、ひとまず「茶臼山」辺りが良いのかも知れません。
バイクは2011年の事故の為、嫁から厳しくご禁制となり(貰い事故でしたが…)唯一の自転車も3台もあるのですがもう6年は乗っていません。
このままでは老いぼれジジイになってしまうので、昨日のような豪雨を除いて少なくとも早朝自転車ランでも始めようかと思っています。
どの自転車もサイクルメーターの電池切れ状態、何とか長生きする為にも事故に遭わず体力を維持増強したいものです。
コメントへの返答
2023年9月11日 21:05
私の場合、居住地区が山間部のため急坂が多く、自転車は保有していない状況です。(^▽^;)

高校時代は阿倍野区播磨町の自宅から学校まで、「日本一早いチャリダー」を自負するほど、自転車の運転や取り回しには長けていました。(^^♪
地下や歩道橋の階段をママチャリですっ飛ばしていました
(^^♪

自転車が楽しめる土地に住まれていて羨ましい限りです。

私は体力の限界を見極めながら登山を続けて行こうと考えています。(^^♪

プロフィール

「Audi A1 に欧州車の虜にされてしまった私達夫婦 今更ながらに「Benz乗り」になった経緯について(中編) http://cvw.jp/b/860472/48447555/
何シテル?   05/24 13:39
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 67 89 10
11 121314 151617
181920 212223 24
25262728293031

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation