さて、いよいよ黒部の秘境温泉・黒薙温泉へ向けてトロッコ列車に乗車します。(≧▽≦)
トロッコは日曜日ですのでそこそこ混雑していましたが、編成が長いので余裕で着席出来ました。(≧▽≦)
少し寒いですが、これから先、紅葉の絶景が待っていると思うとウキウキします。
(≧▽≦)
いきなりスタートから紅葉の歓迎を受けます。(^^♪
湖に古城の様な建物が浮かんでいます。(^^♪
アウトドアー嫌いな妻も、流石にこの絶大な紅葉の風景には息を呑んでいます。
(^^♪
標高の高いところは落葉して、積雪が見られます。(^^♪
いやぁ、絶景が続きますねぇ~(≧▽≦)
黒薙駅に到着です。(≧▽≦)
昔はこの支線のトンネルの中を通って黒薙温泉へ行けましたが、今はなぜか通行禁止になって、山越えが必要になっていました。(^▽^;)
駅から直ぐの急こう配を登ります。(^^♪
10分もするともう対向の上り列車がやって来ました。。
黒薙温泉へはこんな水平道を歩きます。(^^♪
なかなか野趣溢れるスリリングな道です。(^^♪
そう言えば昔はあの橋の中を歩いたっけ。。
白糸の滝??
階段を下りるといよいよ黒薙温泉(≧▽≦)
駅からは20分間のハイキングです。(≧▽≦)
鄙びた旅館風味が良いですよね~(≧▽≦)
ここで入浴料金を支払って、露天風呂へ向かいます。
私は男子用露天風呂が無いので混浴大露天風呂(^^♪
妻は女性用露天風呂です。(^^♪
こちらが大露天風呂です。(^^♪
テントで着替えて、そのまま露天風呂へ。。。。
撮影は許可制でしたが、幸いにも旅館の方が居て、撮影してもらう事が出来、良い記念になりました。(^^♪
かなり良いお湯です(≧▽≦)
広大な露天風呂ですが、やはり女性の姿は有りませんでした。(^▽^;)
絶景の中の秘湯です。(≧▽≦)
妻が出て来るまで、ついつい禁断のビールに手を出してしまいました。
(ノД`)・゜・。
15分ほど遅れて妻が出てきたので、帰途に就きます。
因みにこちらが妻が許可を得て撮影した女性用露天風呂です。(^^♪
昔は駅からここを通って黒薙温泉に至りました。(^^♪
廿楽折れを登り返します。(^^♪
天然のシャワーは夏だと気持ちいいだろうな~(≧▽≦)
黒部の水平道はこのように岩がくり貫かれているのが特徴です。(^^♪
帰りも約20分で駅まで戻って来ました。(^^♪
お昼ごはんが未だでしたので、駅のベンチでコンビニで買ったパンをほおばります。(^^♪
やがて列車がやってきました。(^^♪
絶景の川沿いを走ります。(^^♪
約3時間の行程で宇奈月温泉に戻ってくることが出来ました(^^♪
ブログ一覧 |
贅沢なグリーン車の旅(フルムーン等・鉄道旅行) | 日記
Posted at
2023/11/29 20:49:32