• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月26日

尾道ラーメンを 食べて福塩線完乗 (^^♪ (2024年冬の鉄ヲタ③話)

尾道ラーメンを 食べて福塩線完乗 (^^♪ (2024年冬の鉄ヲタ③話) 前日から播州赤穂に宿泊し、早朝から運良く湘南色・原形の115系に乗車出来、そなままラーメンを食べるために尾道まで来ました。(^^♪

私の鉄ヲタ行脚は、普通の人には驚かれるほど電車に乗り続けてばかりですが、たまにはプチ観光めいた要素も加わります。(^^♪


alt

尾道の海岸のプロムナードに、なぜかいきなりオッパイを出した女性の銅像が・・・(=゚ω゚)ノ

バブル期の名残の様な風景。。

美術の事はあまり良く解かりませんので、エロじじいな私には殊更異様な光景にほかなりません。。(;'∀')
alt

オッパイ銅像よりも、スズキなど、巨大な魚がルアーで釣れそうな尾道水道に吸い寄せられます。(^▽^;)
alt

いやぁ、見るからにスズキが潜んでいそうです。(^^♪
alt

初めて訪れた時よりも、港はかなり整備されてしまいましたが、私は整備される前の昭和の匂いがプンプンする泥臭い尾道の港の風景が大好きでしたので、少し残念です。(*´Д`)
alt

alt

尾道と向島の間には、至る所から頻繁にフェリーが運行されています。

しまなみ海道が開通しても、やはりフェリーが最短ルートな様で、利用する乗客も車も多いです。。(^^♪
alt

振り返ると坂に展開した尾道を象徴する風景が望めます。。(^^♪
alt

そして立ち寄ったのが「朱中華そば店」さん・・・

尾道ラーメンと言えばその元祖だった1945年創業の朱華園さんが有名でしたが、ご主人さんの体調不良で2019年6月に店を閉じられ、今はそのご主人の奥様が中心になり御親族の方が朱華園とは別の場所でその味を引き継いだこの「朱中華そば店」を営んでおられます。
alt

2020年11月16日に開店してから年数が経たないので、まだまだ新築の匂いがするお店です。。
alt

そして遂に出てきました。(^^♪

私が高校1年生の時に「青春18のびのびきっぷ」で訪れて以来、鉄ヲタやしまなみ海道サイクリング、妻との旅行で尾道に来た時には必ず食べていたラーメンです。(≧▽≦)       ↓
          クリスマスは尾道ラーメン
alt

お味は、以前よりもほんの少し薄くなった様な気もしますが、懐かしい美味しい味には違い有りませんでした。(≧▽≦)
alt

そのお店から徒歩で3分ほどのところに有る、元祖の「朱華園」さんの建物も、当時のまま未だ残されていました。

1990年代からブームとなり、行列が出来るお店になっていました。。
alt

尾道の街にはまだまだ昭和の面影が残っています。。(*´▽`*)

観光はこれだけにして、駅へ戻る時にもやはり海沿いを歩きました。(^^♪
alt

本当にスズキが釣れそうです。(^^♪
alt

やはりルアーマンが居ました。(≧▽≦)
alt

こちらの銅像はちゃんと服を着ているので一安心です(^▽^;)
alt

何時も立ち寄る干物屋さんで、子イカの干物や、ヒイラギの干物、妻への土産に酢こんぶを購入します。(^^♪
alt

alt

尾道駅からはまたまた黄色い電車に乗ります。。
こんな風に当たり前にこの黄色い電車が来るのもあと1年足らずです。(*´Д`)
alt

福塩線の発車時刻まで時間が有ったので、先の西阿知までわざと乗り越します。。
青春18きっぷだからこそ出来る技です。。(^^♪
alt

対向で来たのは115系ではなく、私の地元の阪和線を走っていた113系でした。。
alt

そして福山駅で、福塩線生え抜きの105系と出会いました。。(^^♪
alt

福山城をバックに・・・
alt

2両編成の車内には学生もいますがまばらです。。
alt

終点の府中から先はキハ120の単行気動車に乗り換えです。(≧▽≦)
alt

もちろんワンマンカ―です。。 

車内には数名の女子高生と地元のおばちゃん2人と私だけ・・・

あたかも女性専用車と化した車内は全員で8名程度です。。
alt

列車が歩みを進めると、土砂災害などで被災した部分が本復旧されず、仮復旧のまま制限25km/hで何年も放置されている箇所が目につきました。(*´Д`)
alt

制限箇所に来るたびに列車の速度が極端に落ち、徐行運転となります。。
(*´Д`)
alt

そりゃ、ひたすら森の中を走っているのですから、自然災害にはめっぽう弱いと思いますが、赤字故、復旧もままならないとは。。。(ノД`)・゜・。
alt

途中駅からはさらに女子高生が乗車し、運転席横まで立客が出ました。
やはりローカル線では高校生は貴重なお客さまです。。
alt

三次駅まで完乗したかったにですが、折り返し列車との接続が1分でしたので、1つ手前の八次駅で下車。。。。

福塩線は1つ手前の塩町まででここは芸備線・・・。
取り敢えず福塩線は完乗です。。
alt

乗って来た列車を見送り。。。
alt

alt

駅を観察した後・・・・
alt

対向の列車に乗り込み帰ります。。(^^♪
alt

時間からして学生さんで満員かと思いましたが、結構空いています。。
alt

alt

alt

道路は良くなるばかり・・・・
鉄道は寂びれるばかりです。(ノД`)・゜・。
alt

やがて主が居なくなったシート。。(*´Д`)
alt

府中まで戻ると、スッカリ陽も落ちていました。(^▽^;)
alt

今度は福山でのラッシュ時間帯に対応した4両編成です。。(^^♪
alt

無機質なステンレス地のドアが国鉄型を象徴しています。(^^♪
alt

alt

alt

なんとなく気になる名前の駅家駅で下車。。。
別になんてない駅でした。。
alt

そしてまた、対向列車に乗車。
alt

こちらは115系でまたまた府中駅に戻って来ました。。

行動が基地外ですね。。(^▽^;)
さっきの気動車が未だ待っていました。。(^▽^;)
alt

alt

おっと、気笛弁の防雪シャッターが開きっぱなしになっているではないか。(^^♪
alt

alt

福山を通り、岡山まで行き、宿泊です。。
alt

夕飯は、最近ハマっているコンビニのどんぶりです。(^^♪
                                  つづく。


イイね!0件



タグ

関連記事

なぜか尾道散歩 (=゚ω゚)ノ(転 ...
ラスト サンバーさん

九州から播州赤穂へ普通列車で戻り、 ...
ラスト サンバーさん

旅の終わりは元祖国鉄型BOXシート ...
ラスト サンバーさん

秋の乗り放題パスの旅 2日目 その1
bob76さん

秋の乗り放題パスの旅 1日目 その2
bob76さん

九州の103系に会いに普通列車を乗 ...
ラスト サンバーさん

この記事へのコメント

2024年1月27日 9:29
おはようございます♪

本題とは無関係ですが、ヒイラギってあの薄っぺらい魚のゼンメとも言う魚ですよね。
干物にするって、開いてあるのですか?
だとすると手間かかりそう....
コメントへの返答
2024年1月27日 12:04
ヒイラギは1cmくらいの稚魚をそのまま丸干ししたものがお菓子の様に袋詰めされていました
(^^)/
私も初めて見たので興味半分で購入しましたが、味は普通の干物でした。。。(*'▽')
2024年1月27日 9:35
ライトアップされた福山城と車内の写り込み,素敵ですね!
鉄道写真の奥深さを思い知らされました.
ありがとうございます.

> 駅家駅
どうでもいいことですが,信州の諏訪大社上社前宮の前には,「前宮前」なんて交差点があります.
コメントへの返答
2024年1月27日 12:12
福山城と車内の反射は何も考えずに撮影したら偶然こうなったという全く偶然の副産物です('◇')ゞ

どなたも気になる地名や駅名が有りますよね(≧▽≦)

駅家駅。。。
本来は駅舎の外に掲げてある看板を撮るべきでしたね。。

全国各地に名前だけで一度は下車してみたい駅が散在します
(^^)/

プロフィール

「運転士さん車掌さん主催の鉄道模型運転会 孫と久々の「ゲーセン」 http://cvw.jp/b/860472/48437501/
何シテル?   05/18 23:21
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 67 89 10
11 121314 151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation