さてさて、橿原神宮駅からあるいて、無事大和三山の2座目の「天の香具山」に到着した後は、最後の耳成山に向けて歩きます。(^^♪
ここまでは早く歩き過ぎましたので、少し速度を落としてゆっくりと歩くことにしました。(^^♪
天気予報は午後から「雨」でしたが、幸い天気は持ちそうですので、慌てる必要は有りません。。(^^♪
麓の「天香山神社」にお参りします。(^^♪
香具山から耳成山へは、平野部を比較的長い距離歩くことになります。
遠くに耳成山が見えます。(^^♪
南側を見ると、何やら広い場所が・・・・
近付くと、「持統天皇文武天皇藤原宮趾」とありました。
古代の都に想いを馳せます。(^^♪
古代人達が見た風景と同じ風景を見ている私が居ます。(^^♪
私のご先祖様も、もしかしたらこの風景を見ていたのかも知れません。。
ロマン溢れる風景に感慨無量です(*´▽`*)
そしてそこからさらに北側に歩くと、近鉄大阪線の線路に行き着きます。
折しも近鉄さんの看板特急「火の鳥」号が目の前を走り去って行きました。
(^^♪
踏切から耳成山が間近に見えます。(^^♪
耳成山も頂上に神社が有るらしく、鳥居を潜って石段を登ります。(^^♪
中腹からビスタカーが走り去るのが見えました。(^^♪
鉄ヲタですので、登山しながらとても気になってしまいます。
石燈篭の山道を登ります。(^^♪
狛犬に守られた頂上神社に到着。。(^^♪
ここからは、先ほど登った香久山が俯瞰出来ます。(^^♪
大和三山の無事登頂にお礼を申し上げます。(^^♪
少し登ったところに頂上三角点が有り、12時54分に到着することが出来ました。
(^^♪
橿原神宮駅から所要3時間49分で到着しました。
途中、道に迷わなければ、3時間15分程度で来ることができますね。(^^♪
三角点に触れる儀式です。(^^♪
この山は死火山で、周囲の土地が沈下して出来た山だそうです。( ゚Д゚)
登って来た石灯籠の道を引き返し、近鉄さんの大和八木駅に13時23分に着きました。
道迷いも含めた総歩行時間は4時間18分でした。(*´▽`*)
大和八木駅からは、またまた近鉄さんの昭和の古参電車による急行電車に乗って難波経由で帰宅しました。(^^♪
ブログ一覧 |
「乗り鉄」して登山に行く | 日記
Posted at
2024/02/14 23:35:02