4月4日木曜日・・・今日は仕事はお休みで一日中雨予報でしたが、お昼前から予報は一転、雨が止みましたので、スーパーでお弁当を買って、元気になった妻とお花見に繰り出しました。
4月1日のお花見は妻は孫の子守の疲労で寝ていて、私が1人で行きましたので、差し詰め今日はその日のリベンジです。。(^▽^;)

お弁当を食べるとなれば、もちろん稲荷山です。(^^♪
4月1日は3分咲でしたが、一気に満開となり、既に雨で散り始めていました。
ここは軽四でないと来れません。。
やっぱ小回りの利くサンバーは最高ですね~。ここでの活躍のためにサンバーを温存していると言っても過言では有りません。(^^♪
頂上の広場にサンバーを留めます。(^^♪
妻は律儀ですので、必ずお稲荷さんに参拝します。(^^♪
そして2人でベンチに座ってお弁当を食べます。(^^♪
いやぁ、やっぱりお花見は1人で来るより、妻と来た方が良いですね~。
もう60歳になりますので、人生これからどれくらい花見が出来るか判りませんもんね~(^▽^;)
桜ホイールに散った桜の花びらが付着しています。(≧▽≦)
さてさて、稲荷山はこれくらいにして、次は国城山を目指します。(≧▽≦)
稲荷山の近くに最近できたチューリップ畑です。(≧▽≦)
道路脇の桜も綺麗です。(≧▽≦)
国城山の1速ローギヤでないと登らない急斜面も花で満たされています。
(≧▽≦)
頂上の国城神社の駐車場にサンバーを留めます。
ここも軽四輪車か小型車でないと来れません。。(^▽^;)
孫が増え、妻のお祈りする時間が増えました。(^^♪
ここも満開でした。(≧▽≦)
ホントに綺麗の一言に尽きますし、田舎の山奥過ぎて誰も来ないのが一番の魅力ですね。(≧▽≦)
狭い急坂では小さい四駆のサンバーが大活躍です。(≧▽≦)
紀ノ川南斜面からの我が街の俯瞰風景です。(≧▽≦)
道の駅に立ち寄ります。。(≧▽≦)
最後は杉村公園 (≧▽≦)
ここも満開ですが。。。
杉村公園は山岳植物も豊富です。(≧▽≦)
地元の桜の名所もそれぞれの趣が有り、様々な角度から楽しめます。。
毎年妻と来ていましたので、今年もこうして来ることが出来て良かったです。
(≧▽≦)
桜の大木の下で今年も妻の写真が撮れました。(≧▽≦)
ブログ一覧 |
お花見(ドライブ・登山・旅) | 日記
Posted at
2024/04/04 22:48:56