さてさて、私が60歳の誕生日を迎え、給料が半分近くになってしまうまであと6ヶ月足らずとなってしまいました。給料が半分になると、おちおちと長距離ドライブなんかには気軽に出かかられませんので、今のうちにとばかりに溜まりまくった年次有給休暇の消化も兼ねて1週間の休暇を取得し、妻と出掛けてまいりました。(^^♪
【2024(令和6)年4月17日(水)】
今回は福島県→山形県→栃木県→茨城県の順で巡るので、先ずは時間を有効に使うために、自宅を22時30分に出発しました。(^^♪

京奈和自動車道→西名阪道→東名阪道と順調に走行し、日が変わった頃に最初の休憩・御在所SAです。。
眠気防止のためにソフトクリームで頭を冷やします。(^^♪
Mercedes-E は60歳の定年の前後にこんな長距離ドライブをするために妻の希望を呑んで鉄道模型を売却するなどして資金調達し、購入しました。
70歳を過ぎてしまうと、多分加齢のため長距離ドライブも出来なくなってしまうでしょうから、このタイミングでMersedes-E を購入したのは本当に大正解でした。
(≧▽≦)
オマケに自動モードにしていますから、御覧の様な大型トラックに囲まれた状況でも全く緊張して疲れる事は全く無く、余裕の楽チン運転が可能です。(≧▽≦)
自動運転中に爆睡する妻を片手でこっそり撮影。。(^^♪
BGMにはショパンの「夜想曲」やジョージウインストンなど、静かなピアノ曲を流し、流れる夜景を見ながらひとり悦に入ります。(^^♪

やがて、福島、水戸、高崎といった関東の地名が現れ、遠くまで走ってきたことを実感します。(≧▽≦)
基本的に妻とのドライブの時はよほどのことが無い限り妻にハンドルを握らせませんので、ずっとワンオペ運転です。('◇')ゞ
そして4時26分に佐野SAに到着!

走行距離は588kmで、燃費は23.8km/Lです。(≧▽≦)
Eセグメントセダンの非ハイブリッド車でこの燃費とは毎度のことながら本当に驚きで、お財布に優しい車ですし、ドイツのエンジン技術の素晴らしさを実感します。
しかも E220d の燃料は軽油ですので、ハイオク仕様のガソリン車より1Lあたり30円~40円の節約が出来る上、ガソリン車に比べ燃費も30%ほど良いのでいう事無しです。(≧▽≦)
そして横風にもビクともせず、安定したクルージングを続ける様はまさに「スーパーグランツーリスモ」の真骨頂です。(≧▽≦)
長距離ドライブに特化した用途のために妻の希望でこの車を購入しておいて本当に良かったと毎回長距離を走る毎に思います。(≧▽≦)
私の中では新幹線のグリーン車以上の安らぎの空間で、この車を買ったために妻との鉄道での長距離旅行はめっきり減りました。(^^♪

佐野SAで約2時間の睡眠休憩をとりました。(^^♪
そして、最初の目的地「ジュピアランドひらた」さんに8時半に到着。。(^^♪
ここでは芝桜を観賞します。(^^♪
オープンは9時からでしたが、スタッフさんが和歌山ナンバーに驚かれ、30分早目に入場させてくださいました。(^^♪

お陰様で、未だ誰も居ない会場に入場することが出来ました。(^^♪一面の芝桜は、9年前のフルムーン北海道旅行以来です。(^^♪
↓
本当の桜との競演も有ったりなんかします。(^^♪
ここには40分ほど滞在し、次の目的地へ移動です。(^^♪
30分早く入場させていただいたお陰で、時間に余裕が出来ましたので、次の目的地、裏磐梯の桜峠へ行く前に寄り道です。(^^♪
無名の小さな川沿いに植えられた桜並木で一旦停止。。(^^♪
記念撮影をしていると、何やら列車が通過して行きました。(^^♪
和歌山・大阪ではもうとっくにソメイヨシノは散っていますので、遠いところでまた見れるとは感動ものです。(^^♪
桜と愛車・・・
そう言えば桜ホイールを履かせているサンバーの方はよく桜と写真を撮るのですが、Mercedes-E の方はあまり桜との写真が無いことに気が付きました。(^▽^;)
それにしても、こんなに走って来ても未だに全く疲れを感じない件に関しては本当に感謝です。(^^♪

次は福島県の有名どころ、「観音寺川の桜並木」に立ち寄りました。(^^♪出店が並び、人通りも多く、賑やかなところでした。(^^♪
そして次は磐梯山の麓へと車を走らせます。(^^♪
山間部へ入ると、未だ未だ残雪が見受けられます。(^^♪
次の訪問地は、隠れた桜の名所・桜峠。(^^♪
ここは未だあまり知られていないらしく、有名どころの「日中線廃線跡枝垂れ桜並木」から近いにも拘わらず、人は少なめです。(≧▽≦)
関西圏の桜と異なり、色や形が柔らかくて可愛い感じがします。(≧▽≦)
入口から半分くらいの所で、道が途切れて様に見えたので、妻が引き返しましょうと言ったのですが、誰かのブログに桜の俯瞰場所が有る様に書いてあったのを思い出し、さらに脚を奥に進めると。。。
素晴らしい俯瞰風景を見渡せる場所が有りました。(≧▽≦)
これは写真では言い表しようのないくらいの絶景です。(≧▽≦)
さてさて、次はいよいよ本命の「日中線廃線跡枝垂れ桜並木」に向かいます。
(≧▽≦)
20分ぐらい走り、桜祭り会場近くに車を停まます。(≧▽≦)
因みに走行距離は747kmで、燃費は一般道を走った為、少し落ちて22.2km/hです。(≧▽≦)
13時を回っていましたので、喜多方ラーメン店で遅い昼食です。(≧▽≦)
つづく。
ブログ一覧 |
お花見(ドライブ・登山・旅) | 日記
Posted at
2024/04/24 22:07:00