• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月04日

天見紀見トンネル完成!石仏バイパス全線開通!初走行してきました。

天見紀見トンネル完成!石仏バイパス全線開通!初走行してきました。 6月2日(日)17時・・・。和歌山県、橋本市と大阪府河内長野市を結ぶ国道371号線石仏バイパスが天見紀見トンネルの開通により、全線で運用が開始されました。(≧▽≦)

早速、今日は朝の9時に仕事を終えてから、初走行してきました。(≧▽≦)

この新ルートの計画は私が大阪市阿倍野区から和歌山県に引っ越した当時
(1991年)にもう既に決定&着工されていて、先日の完成まで、なんと33年もの期間を要してしまいました。
当時は高速道路として計画され、橋本インターで京奈和自動車道路に接続、なんとその先は鳴門海峡を橋で渡って四国まで伸びていました。( ゚Д゚)

当時は和歌山県に人が流出してしまう大阪府が難色を示し、大阪府側で全く工事が進みませんでした。

この道路の開通を視野に入れて和歌山県に住宅を建て、移住もしたのに、なんだか騙されたような気分になりました。(/ω\)

しかし最近になって、10kmほど西側に父鬼バイパスが先に開通したことで雲行きが変わり、大阪から紀北地区を目指す車は河内長野市を通らなくなり通行車両が激減し、経済に悪影響を与える様になってしまったため開通が急がれ、ようやく今月通行できる運びとなったそうです。。
alt alt
さてさて、今日は初走行がてら、1週間近く山歩きをしていませんでしたので、里山の岩湧山に登るというサブテーマも決めて11時30分に自宅を出発!

今まで自宅から岩湧山登山口までは30分かかっていましたので、新トンネルの開通でどれくらい短縮されるか楽しみです。(^^♪
alt alt
大阪と和歌山の県境・紀見峠の手前にある新道と旧道の分岐は、判り易いように御覧の様に新道側に黄色で示されています。
初見で慣れないといつもの癖で旧道側に分岐しそうになった車が慌てて新道側へ突入してくるなど、事故が多発する予感もします。。(^▽^;)
alt alt
真新しいトンネル。。。
ナビの車の位置情報は道の無いところを走っています。。(´・_・`)
altalt
alt
道路の左側、一段下に見えるトンネルは南海高野線の鉄道トンネルです。(^^♪
新道は鉄道旅客減少の脅威となるのでしょうか (*´Д`)
alt alt
登山口には11時55分に到着。。。
旧トンネル利用より約5分、短縮することが出来ました。(^^♪
alt alt
初夏の花が咲く中、12時05分から登山を開始。(^^♪
alt alt
alt
今日もここから45分で登れる急坂の道(兼松新道)でさっくりと登ります。(^^♪
alt
新緑がとても奇麗 (≧▽≦)
alt
苦しい急な階段の連続です。(^▽^;)
alt
alt alt
alt alt
alt alt
山頂の到着は13時00分!
雲行きは怪しいですが、これは長年の経験から雨とは無縁な雲です。(^^♪
alt
三角点を踏みます。(^^♪
alt
怪しい雲の下に、空港連絡橋と、関西空港が見えます。(^^♪
altalt
山頂広場にて。。(^^♪
alt
今日は私の生まれ故郷の大阪市阿倍野区播磨町近くに有る長居スタジアムの銀色の屋根がよく見えます。(^^♪
alt
alt
alt alt
14時ジャストには駐車場まで下山してきました。(^^♪
alt alt
さて、帰りも新道を走りますが、30年以上前の設計のため、中央分離帯に保護ワイヤーが張られていないのが気になります。。(*´Д`)

旧紀見トンネルで多かったのが、バイクや自転車を巻き込む死亡事故と、トンネル内での無理な追い越しや居眠りによる正面衝突死亡事故です。

特に、和歌山ナンバーの車は高齢者が多いせいか、この様な高規格道路でも平気で30km/hくらいの超低速で走行する車が散見され、それを追い越す際に事故が発生している様ですので、追い越しできないようにするためにも、中央分離帯の保護ワイヤーは必要かもです。。
alt alt
さてさて、帰宅して妻に新しいトンネルの写真を見せると、「私も行きたい」となり、勢い、今夜は河内長野のイタリアンレストランまで夕飯を食べに行く事になりました。(^^♪
alt alt
今度は燃費がサンバーの倍以上伸びる E-220d に乗り換えて出発です。(^^♪
alt
先程も走ったいつもの国道を順調に走り、新トンネルに進入!
alt alt
E-220d は車線逸脱防止機能が付いていますので安心ですが、相手も有る事ですのでやはり上下車線に何の仕切りも無いのは正面衝突の怖さを感じます。。
alt alt
約25分の走りでピソラさんに到着。。。
alt
夕飯前の16時45分でしたのでガラガラです。(^^♪
alt alt
alt
alt alt
お互いジュースで乾杯!
alt alt
alt
欲張って、イタリアンの食べ放題でした。(^^♪
alt
alt
さてさて、帰路ももちろん新道を通ります。(^^♪
alt alt
alt
ここから先がこの度の開通区間。。(^^♪
alt
alt
出来立てホヤホヤ感満点です。(≧▽≦)
真新しいコンクリートのトンネルは良いもんですね~(^^♪
alt
alt
alt
結構な数の対向車が有ります。( ゚Д゚)

やはり正面衝突防止の中央分離帯&保護ワイヤーが必要ですね~(ノД`)・゜・。
alt
・・・にしても新しいのは気持ちがよいです。(^^♪
alt
alt
旧トンネルよりも遥かに距離が長いのでやはり車線逸脱による正面衝突の恐怖感は否めませんでした。。(^▽^;)
alt

(左:旧道、直進:新道が合流する信号)
ここは同方向の衝突を避けるために、旧道との合流は完全に優劣をつけるT字交差の方が良かったかもですね~(ノД`)・゜・。

イイね!0件



タグ

関連記事

国道371号線旧道 紀見トンネルの ...
スペギ@なおちゃんさん

最近のバイク事故から #13
KUMAZOさん

'25.01.10 路面凍結
ハ リ ーさん

登山がドクターストップなので、麓の ...
ラスト サンバーさん

孫の子守と花の岩湧山 (*´▽`*)
ラスト サンバーさん

リベンジ青木峠① 冒頭の長文ご勘 ...
MAZDA輪廻さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「鳴門・大塚国際美術館 (妻への誕生日プレゼントとしてのドライブ②) http://cvw.jp/b/860472/48415614/
何シテル?   05/07 00:16
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation