• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月07日

阪急電車で京都の観光大混雑を体感しつつ、霊峰・牛松山に登る【今まで登った事の無い山を歩く旅 第58話】

阪急電車で京都の観光大混雑を体感しつつ、霊峰・牛松山に登る【今まで登った事の無い山を歩く旅 第58話】 今年は梅雨入りが遅く、関西近辺では空気も乾燥していますので、登山適期が長くてラッキーな感じです。(^^♪

さて、蒸し暑くなると汗だくになるうえ蚊が湧いて、殆どの低山は異常気象の温暖化・高温化も相まって初秋まで登れなくなってしまいますので、今回も朝の9時に仕事を終えてから、京都の牛松山へ向かいました。(^^♪

今回の移動は阪急さんを使いました。

牛松山は亀岡に有りますので、本来はJRさんで行くのですが、運賃がなんと片道1,340円!地下鉄→阪急→JRの乗り継ぎだと、850円で済み、片道490円、往復で980円もお得になるのです!

alt alt
私が小2~小4まで通学に使った阪急さんのエレガントなコンコースは当時より更に磨きがかかっていますし、阪急さんが誇る1967年に設置され、ギネスブックにも掲載される日本最初の「動く歩道(ム―ビングウォーク)」も健在です。
(≧▽≦)
alt alt
おまけに、日本で最初に自動改札口を設置したのも阪急さんで、改札を抜けてからのピカピカのホームという阪急クオリティー全開のアプローチももう50年以上変わっていません。(≧▽≦)
alt
ちょうど梅田駅に到着する前、京阪さんが枚方駅で人身事故で運転を見合わせており、阪急さんでの振り替え輸送が開始されましたので、京都行はいつもより混雑しています。。

しかし、運良く「かぶりつき」席をゲット!
alt alt
神宝京の3線同時発車ですが、この日は神戸線が出遅れて宝塚線とのみ並走となりました。。
十三駅では1967年製の古参の3300系と離合!
alt alt
高架工事中の淡路では1972年製の5300系と離合!
上牧付近では新幹線にあっという間に追い抜かれました。( ゚Д゚)
alt
桂駅で嵐山線に乗り換えです。。

阪急さんでは、運転士さんが後方安全確認を行い、車掌さんに片手を大きく上げて合図を送るのがしきたりです。(^^♪  素晴らしい(≧▽≦)
alt alt
嵐山線の電車は元特急車でブルーリボン賞受賞の6300系!
転換クロスシートの片方が1人掛けに改造されていました。(^^)

さてさて、阪急さんの嵐山駅からJRさんの嵯峨嵐山駅は徒歩で15分!
決して近いとは言えませんが、経費節減のため歩きます。(^^♪
alt alt
いかにも京都! 着物を着た尾根遺産が河原で腰掛けています。(^^♪
alt alt
渡月橋を渡ります。。
もう観光客が増え始めています。。(^▽^;)
alt alt
観光客に行く手を阻まれながらもどうにか12分で到着。。
alt
嵯峨嵐山駅からは221系の普通列車に乗車。。
alt
亀岡駅で下車すると、いきなり目前に目的の牛松山が見えました。(^^♪
alt alt
それにしても何これ??
亀岡っていつの間にこんな都会に豹変してしまったのでしょうか。。。

私の中では山陰本線の旧型客車や気動車で京都から保津川沿いに走り、田園風景だった亀岡に到着すると、随分田舎へ来たものだなぁと思った記憶が有るのですが・・・

京セラ・サンガスタジアムとかで来てるし。。。
alt alt
イオンさんなんかも進出してきて超便利じゃないですか!
alt alt
満席の保津川下りの船が見えます。(^^♪
alt
牛松山って思っていた以上に威風堂々としています。。(^^♪
alt
登山口近くに有った重要文化財・八幡宮社本殿に参拝します。(^^♪
alt alt
alt
20分ほど街中歩き。。。
alt alt
やはり山頂には金毘羅神社が有るようです。
山体を神とあがめる自然崇拝の日本ならではです。。
alt
標識に沿って歩くと、京都ならではの竹林が。。(^^♪
alt alt
神々の山らしさを表す鳥居があります。。(^^♪
alt alt
登山道と指導票は非常によく整備されていて、丁石も建立されています。(^^♪
alt alt
新緑がとても奇麗!
蒸し暑く無くて良かった!(≧▽≦)
alt
緑のトンネル。。(≧▽≦)
緩やかな坂道で楽チン登山です。(≧▽≦)
alt alt
alt
1箇所だけ亀岡市内が見渡せるポイントが有りました。(≧▽≦)
alt
10丁でゴールかと勝手に思っていましたが。。。
この丁石、逆に山頂を1丁にしてほしいところです。(^▽^;)
alt alt
alt
京都タワーも見えました。(^^♪
alt alt
熊が出るらしく、鐘を叩いて熊を追い出せと・・・( ゚Д゚)
alt
そして山頂近くの金毘羅神社に到着。。(^^♪
alt alt
そこから約5分で山頂に到着しましたが、残念ながら展望は有りませんでした
alt alt
下山は反対側の尾根へ・・・
ここは参道では有りませんので、それほど整備はされていません。。
alt alt
反対側の愛宕神社に下りてきました。(^^♪
登山口と頂上を神社で守る、正に神々の国日本の典型的な光景です。(^^♪
alt alt
水田と牛松山・・・・保津川下りの船溜まり。。素敵な山旅となりました。(≧▽≦)
alt
帰りは、おやまぁ、なぜか関空快速の車両が。。。。
コロナが明けても、仲間の居る関空へは戻してもらえない可哀そうな車両です。
(^▽^;)
alt alt
嵯峨嵐山駅からは観光客を避けて裏道を歩きますが。。。
alt alt
結局、渡月橋で観光客にもみくちゃにされました。。(^▽^;)
alt alt
やっぱ阪急さんはエエわ~(≧▽≦)
ブログ一覧 | 「乗り鉄」して登山に行く | 日記
Posted at 2024/06/07 22:56:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

半年ぶりに京都へ…【京都観光編③大 ...
kinzazaさん

火曜日マデ。
しろにいさんさん

妻と京都小旅行の最終日 (*´▽` ...
ラスト サンバーさん

駐在時の同僚と7年ぶり再会2025 ...
赤いPonyのこうちゃんさん

2025年自己生誕祭京都旅~嵐山~
HIROSYさん

残り一枚❗️青春18きっぷ✨
よともさん

この記事へのコメント

2024年6月12日 21:48
> 山陰本線の旧型客車や気動車で京都から保津川沿いに走り、田園風景だった亀岡に到着すると、随分田舎へ来たものだなぁ
ああ,亀岡といえば,全く同じ思いを抱いています.
まだ日本海も見えないのに,「山陰」に踏み入った感じでしたよね.

僕は山登りは門外漢なのですが,神社巡りが大好きで,亀岡の出雲大神宮には興味津々です.
まだ元気なうちに行ってみたいと思っています.
コメントへの返答
2024年6月12日 22:14
私も神社の大ファンで、旅先では暇を見つけてその地の神様にお参りしています。

出雲大神宮も非常に興味が有って、下山した愛宕神社からは1kmくらいの距離だったんですが、そこは歳のせいで疲れが出て、立ち寄ることなく帰宅してしまいました。

また次回の楽しみが出来たということで・・・・

嵯峨野のトロッコ・・・・
せめて大井川鐡道さんの様に旧型客車を残してほし有ったものです。。

プロフィール

「三岐鉄道訪問 (*´▽`*) http://cvw.jp/b/860472/48611493/
何シテル?   08/21 06:23
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 12131415 16
171819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation