さてさて、青春18きっぷを使用して、まる1日かけて、たった2,410円(青春18きっぷ1回分)で大阪から博多までやって来た私は、翌日の早朝から九州に残った筑肥線の最後の103系国鉄型電車に乗りに行きました。(≧▽≦)

国鉄型特有の濃緑色の運転台とアナログ計器類。(≧▽≦)白い試運転車両と離合しました。。。。
ここの103系もこの車両に置き換えられてしまうのでしょうか。。。(´・_・`)

103系特有の「田」の字型の窓に映る美しい海。。。なんだか国鉄型なのに近代的な電車に見えてしまいます。。(´・_・`)
ヒンジ扉横の無骨な通風グリルがいかにも103系です。(≧▽≦)

またまた虹の松原。。。そう言えば21歳の時にも鉄ヲタの旅で来たことが有り、当時流行ったユースホステルに宿泊した思い出が。。。

アルミっぽい色合いなのに実は普通鋼製。。。無骨な「田」の字窓が素敵です。(≧▽≦)

この電車は終点の西唐津駅まで運転する列車でしたので、終着駅まで乗車。

ここには新型電車と国鉄型気動車が留まっていました。。
次の103系は唐津駅から発車ですので、この国鉄型気動車で1駅戻ります。(≧▽≦)

こんなところでBOXシートに会えるなんて。。(≧▽≦)
そして唐津駅からはまたまた先ほどの国鉄色103系に乗車。。(^^♪

先日アウトレットで購入したKEENさんの草履とMAMMUTさんのリュックで旅に出れてテンションが上がります。(≧▽≦)

新型電車は地下鉄直通快速に使用されていて、普通列車は103系が使用されていると言った感じです。。(^^♪夫、ここは去年妻との九州ドライブの際に妻が車の中から103系を撮影してくれた地点に間違いないです。 ↓↓↓

筑前前原駅でお別れの記念撮影。(^^♪
先程の白い地下鉄直通車両に乗車します。(^^♪

車内はJR九州さんが踏襲する「水戸岡デザイン」(≧▽≦)木製の座席がひとしお目を惹きます。(≧▽≦)

さて、次は岡山地区の115系に乗るために、ここから普通列車で一気に岡山まで乗り通します。(=゚ω゚)ノ つづく
ブログ一覧 |
鉄道関連・ドライブ以外の国内旅行など | 日記
Posted at
2024/07/28 20:22:39