播州赤穂駅前の格安ホテル「東横イン」さんで宿泊した翌朝は、7時過ぎの岡山行に乗車します。結構、新型の227系が投入されていますので、この電車ももしかしたらと心配しましたが、期待通り115系が来てくれました。(^^♪

見慣れたこの電車も遂に来年までの命です。(*´Д`)

115系特有の雪切り通風グリル。。。。。雪の降らない暖地での使用なのに国鉄の共通仕様の下、付いているところがご愛敬です。。(^^♪

爆音モーター音と荒れた軌道でのピッチング&ヨーイングを繰り返し、岡山駅の1つ手前の西河原就実駅に到着。。。

ここで姫路から来た山陽本線の6連・三原行に乗り換え。。。残念ながら湘南色の原型車では有りませんでしたが、それでも新型でないだけマシだと思わなくてはなりません。(^^♪

この電車でMT54型主電動機の爆音を聞きながら福山・尾道を経て、瀬戸内海を見ながら三原駅に到着。。(^^♪
なんと、若い女性の運転士さんでした。(^^♪今時の若い尾根遺産が国鉄型の古豪・115系を運転する姿には萌え萌えです。(^^♪

室内は固定式BOXシートから転換クロスシートに換装されていて、一見すれば関西地区の新快速並みの設備です。(^^♪
しかし、後席の様に窓を独り占め出来れば良いのですが、前の席は柱が邪魔になり、風景が見えません。。。太陽光を嫌う女性には人気のポジションらしいのですが、私は絶対に避けたい席です。。
しかも、この席に座った女性が何んの声掛けも無く。私の席のカーテンを当然の様に閉められることがよくあり、景色を見たい私としては怒り心頭になります。
(~_~メ)

そして6両編成ですので、当然、中間で運転台同士が睨めっこしています。(^^♪

このからくりめいた連結部。。。ガキの頃は大好きで、電車に乗ってこれがあればその構造が気になって仕方なくて、必ずここに居座りました。(^^♪

さて、この115系、大阪方の3両は張上げ屋根で雨樋の無い、完璧な更新車でした。(^^♪
折り返して岡山方面に戻ろうと思ったら、新型の227系でしたので、乗る気が全く無くなり、仕方なく、尾道駅で下車して、十数年振りに尾道の街中を散歩してみる事にしました。(^^♪

尾道駅構内の「尾道本通り」・・・・本屋さんが有るのかなと思いきや単なる展望スペースが有るだけでした。(^▽^;)

そこでご覧の地図を貰って、街を歩き始めます。(^^♪もう秋なのに、気温は36℃と猛暑で、短パンTシャツでも死にそうです。(^▽^;)

ここ10年以上来ないうちに、古寺巡りコースというのを整備して売り出しているご様子。。
線路が近いので、頻繁に走る列車が気になって仕方ないです。(^▽^;)
尾道は昔と変わらず、お寺が多く、細い路地が続きます。(^^♪尾道はお墓が並ぶ風景までが絵になります。(^^♪
おっと、また電車が。。。( *´艸`)
いやぁ、本当に尾道は独特の雰囲気が漂いますね~(^^♪
それにしても、激しく暑いです。(^▽^;)

確かに、猫が多いですね。(^^♪千光寺まで行くロープウエイが有りましたので、乗ってみました。(^^♪
JAF会員割引で50円安くなりました。(^^♪

この日は日曜日でしたので、混雑しています。。土日祝日休みの平凡なサラリーマンになってしまった事を痛感します。(*´Д`)
搭乗してみて良かったです。(^^♪
尾道の街と、尾道水道、そしてしまなみ海道の橋が一望できます。(^^♪

ロープウエイ終点には大規模な展望台が新設されていました。(^^♪人、人、人です。。
ここからも山陽本線を走る長大貨物編成が俯瞰出来ます。(^^♪
今は何処でもこんなキャラクターが居ますよね。(^^♪
女子グループも多数居ます。(^^♪
風鈴が涼し気ですが、気温は36℃で激暑いです。。(^^♪
なんと熊野大権現と石鎚大権現が。。。(=゚ω゚)ノ
「いつも笑顔でいたいなーニコニコ地蔵」
・・・私も常にこうでありたい。(^^♪
ロープウエィ乗り場まで下りてきたら、大きな楠木の神社が有りました。(^^♪
尾道と言えば「朱」さんのラーメン (^^♪
代変わりと移転が有りましたが、元気にいてくださり、今もラーメンを食べる事が出来ます。
昔、バラックが建っていた海岸はもう綺麗に整備されてしまいました。(^^♪
ここからはまた「乗り鉄」を続けるために三原方面に折り返すつもりでしたが、227系ばかりが来るので、嫌気が差して帰ることにしました。(~_~メ)
福山駅で、同駅始発の115系運用を見付けて岡山まで乗車。。。
岡山発、相生行きも227系で万事窮す。。。(ノД`)・゜・。
あ~お金さえあれば新幹線で帰るのに。。(ノД`)・゜・。
せめて最後は南海特急「りんかん」号で締めくくりました。(^^♪
ブログ一覧 |
鉄道関連・ドライブ以外の国内旅行など | 日記
Posted at
2024/09/12 23:17:37