さてさて、9月23日の振り替え休日は、六甲全山縦走大会に備えて、コースの後半を歩いてみましたが、28日の土曜日は須磨浦公園から新神戸駅までの前半を歩いてみました。
実はこのコースの須磨浦公園~高取山間は、2022年の4月末にも歩きました。(^^♪
さて、今回は前回の登山が日暮れになってしまったことを反省して、出発時間を30分早め、地元の駅を6時に出る電車に乗車しました。(^^♪製造後55年が経つ昭和レトロな南海さんの6300系でスタートです。(≧▽≦)
やっぱこの電車が南海さんの中では一番カッコいい電車だと思います。(≧▽≦)

大阪梅田へ出て、阪神さんに乗り換え。。。。やって来たのは山陽電鉄さんの特急車両でした。(≧▽≦)

車庫に留め置かれている今や風前の灯で大変貴重な青胴車を発見!( ゚Д゚)山陽須磨駅からは1駅だけ最新型の電車に乗り換え・・・

遥々、和歌山から須磨浦公園までやってきました。(≧▽≦)ここが六甲山全山縦走大会のスタート地点となります。(^^♪

天候は曇りですが、この曇り方は経験上、晴れはしませんが雨も降らず、直射日光の無い比較的涼しい山歩きが約束されます。(^^♪
スタートは8時30分!(^^♪

全山縦走の地図と指導標が雰囲気を盛り上げてくれます。(^^♪原生林に続く階段をひたすら登り、高度を稼ぎます。(^^♪
直ぐに海が見えてきました。(^^♪

ここは観光地で、観光客向けに麓からロープウェイが運行されています。そして登りきると、いきなり旗振山の山頂です。(^^♪

巨大な電波塔が有り、登って来た元気なお爺ちゃんたちが会話を楽しんでおられます。
直ぐ近くに明石海峡大橋が見えます。(^^♪
曇りは曇りでも「高曇り」ですので、神戸・大阪方面も綺麗に見渡せます。到着時刻は8時59分。。。
約29分で稜線まで登って来れました。(^^♪
そこからは尾根筋の原生林を歩きます。

そして少しの歩行で尾根の東端の鉄拐山に到着します。(^^♪ 
ここからは東側のこれから登る栂尾山・横尾山が俯瞰出来ます。

時刻は未だ9時10分・・・短い時間でピークが続きます。(^^♪

素晴らしい眺めに脚が止まってしまいます。(^^♪
今日のゴールの新神戸駅が有るビル群も遠くに見えています。(^^♪
正にこれから登る栂尾山・横尾山が俯瞰出来、遥か彼方にさらに今日登る菊水山も見えています。(^^♪今からあそこで3つの山を越えて歩くなんて信じられません。(^^♪

そしてこれが海側の眺め。。(^^♪さらにそこから歩くこと15分で高倉山。。。

折角登って来たのにここで山を一旦下りて、街中を歩いて、向こう側に見えるピークに登ります。(^^♪

団地の中を歩き、直ぐに栂尾山・横尾山の登りの大階段に取りつきます。
振り返ると、つい先ほどまで居た、鉄拐山・旗振山が遠くに見えます。(^^♪

階段の直登でヘトヘトになりましたが、15分ほどの登りで直ぐに尾根道となりました。
程なく栂尾山山頂に到着。。。歩いてきた山々の他、淡路島や明石海峡大橋までもが府県出来ます。(^^♪
頂上到着は9時55分でした。(^^♪ 
さて、このピークの東側からは、いわゆる「須磨アルプス」と呼ばれる岩稜帯が続きます。(^^♪

岩稜帯とは言え、階段などが整備されていますので、全く恐怖感は有りません。(^^♪

しかも岩場にもちゃんと指導票が整備されています。(^^♪
都会のビル群の直ぐ傍に、こんな風景が有るなんて、俄かに信じる事が出来ない、不思議な空間です。(*´▽`*)
痩せ細った尾根の名前は、山ではよく聞く「馬の背」。。。
前を歩く女性ハイカーがあたかもプロの「岩屋さん」に見えます。(^^♪

通過時間は10時30分。。。。登り始めてからまだここで2時間です。(^^♪

いやぁ、実に楽しい (^^♪六甲全縦走は東半分よりも西半分の方が変化に富んで楽しそうですね。(^^♪

そして、東山に到着すると、ここでも地元のお爺ちゃん達が多数たむろしていました。(^^♪なんと85歳の方が2人も居られるそうです。(;゚Д゚)
そして、見慣れない私を見て話しかけて下さり、六甲山全縦走大会に参加することを伝えると、緑のTシャツで黒の短パンの方が、次の高取山まで道案内をしてくださることになりました。(≧▽≦)

結構皆さんと話し込んでしまいましたので、10時40分にスタート。(≧▽≦)実はこの山を下山してから次の高取山に取りつくまでも結構街中を歩かねばならず、指導票を見落とすとたちまち道迷いになってしまいますので、案内してくださることは本当に助かります。(≧▽≦)
初めてお会いした緑のTシャツの方は私よりも7歳上の66歳!
まだまだ普通に会社勤めをされているそうで、休日はこうして山に登り、六甲山全山縦走大会も毎年参加されているとのことです。(^^♪
気温は31℃で予想外の暑さにバテる私に「大会が開催される11月は涼しいから大丈夫ですよ(^^♪」と優しいお声掛けを頂きました。(^^♪
そして12時05分に山頂に到着。。
ここで緑のTシャツの方とはお別れとなり、昼食を摂りました。
別れ際に、「11月の大会でお会いしましょう!」とがっちり握手となりました。
(≧▽≦)
ブログ一覧 |
「乗り鉄」して登山に行く | 日記
Posted at
2024/09/30 22:50:27