• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月03日

須磨浦公園から新神戸まで六甲山を歩いてみたら脚が攣ってエライ目に遭いました。(;゚Д゚)【今まで登った事の無い山を歩く旅 第65話】

須磨浦公園から新神戸まで六甲山を歩いてみたら脚が攣ってエライ目に遭いました。(;゚Д゚)【今まで登った事の無い山を歩く旅 第65話】 前回のブログでは3時間35分の歩行で高取山に到着しましたが、これでまだまだ工程の1/3なのです。(;゚Д゚)

今回はその日の後半の行程についてです。(^^♪

alt
相変わらず曇り空ですが、予想通り雨は降りません。。(^^♪
高取山の山頂からの眺めは最高です。(≧▽≦)
ここからの夜景も間違いなくきれいでしょう。(≧▽≦)
alt alt
山頂の荒熊神社に参拝し、次のピークの有る菊水山を目指します。(^^♪
alt alt
そしてここで事故が発生。(;゚Д゚)

前回のブログで道案内をしてくださった方とのお話に時間をかけてしまったので、急いで階段を駆け下りると、突然右脚に信じられないくらいの激痛が走り、階段で転倒。(;゚Д゚)

そう、なんと右脚が攣ってしまったのです。(=゚ω゚)ノ

12年前の事故で切断したのは左脚ですが、その左脚を接合する際に、右脚の腱や靭帯をかなり移植したため、切断しなかった右脚が直ぐに攣る癖がついてしまっているのです。(ノД`)・゜・。

即座に特効薬の漢方68番を救急箱から取り出し、ロキソニンと共に服用。。
これを飲むと5分で治るのですが、そこから暫くは超低速での歩行を強いられます。(ノД`)・゜・。

高取山から菊水山までのコースタイムは2時間30分、距離にして7.3kmなのですが、この分だと1時間くらい余分にかかりそう・・・
しかも途中、住宅街の中を結構長い時間歩かなくてはなりません。(´・_・`)
alt alt
そんな住宅街のなかにもちゃんと六甲山全山縦走コースの指導標が有るのには驚きました。(;゚Д゚)
alt alt
山靴での舗装路歩行ほど苦痛なものは有りません。。(ノД`)・゜・。
alt
そして、神戸電鉄さんの鵯越駅に到着。。。

足が攣ってしまい、戦意を喪失してしまい、ここから電車に乗って帰ろうかと思いましたが、折角来たのだし、脚の痛みもかなり改善されたから、当初の目的通り新神戸駅まで歩くことを決意しました。
alt alt
時間は13時41分。。。
新神戸に着くころは既に日が暮れているに違いない状況です。(^_^;)
alt alt
地図でみると、鵯越駅からは暫く線路沿いの道路を歩くような感じでしたが、予想とは大きく異なり、山道を歩く状況となりました。
しかし、何処からともなく電車の線路の軋み音が聞こえて来て、直ぐ近くに電車が走っていることが感じ取れます。。
alt
やがて、線路沿いの道らしく、アスファルトの舗装路に出ました。。
alt
今年は顕著な温暖化で、35℃の猛暑日がつい2~3日前まで続いていましたが、ようやく彼岸花を見る事が出来ました。。
alt
そして、いよいよ菊水山への長い登り勾配が始まります。。
alt
須磨の海から遥々超えてきた5座を一同に俯瞰することが出来、快感です。
(^^♪
alt
そして、電波塔の有る菊水山山頂に到着。(≧▽≦)
alt
海から山の尾根伝いにかなり歩いてきたじゃないの。。(;゚Д゚)
alt
今尚、望遠レンズを覗けば明石海峡大橋を俯瞰することも可能です。(^^♪
alt alt
時刻は15時12分。。。
う~ん、脚の攣りは収まりましたがかなり微妙な時間です。(ノД`)・゜・。
alt
ここまで来てしまうと、エスケープルートも有りませんのでもう前へ進むしか選択肢は有りません。。。
取り敢えず前進します。。
alt
alt
高級住宅街を望む尾根筋の景色の良いルートです。(^^♪
alt
しかし、最後の一座である鍋蓋山の山頂がかなり遠くに見え、しかもいちど大きく山を下ってから、登りなおすのを見て、愕然としてしまいました。(ノД`)・゜・。
しかしまたいつ脚が攣るのかと言う恐怖に耐えながら、もう歩き続けるしかない。。
alt
綺麗な池塘が焦る心を和ませてくれます。(*´▽`*)
alt alt
大きな吊り橋で交通量の多い道を渡ります。。
alt alt
橋を渡るとまたまた急な登り坂。。。
ここで再度脚が攣り、慌てて漢方薬68番を飲用します。。(;'∀')
alt
偽ピークの小鉄塔。。(ノД`)・゜・。
alt
ここを過ぎると道はなだらかになり。。
alt
遂に本日最後のピークである鍋蓋山山頂に到着。(*´▽`*)
alt alt
ここからも明石海峡大橋が俯瞰出来ましtが、肝心の渡着タイムは16時40分で、これはもう全山縦走大会の足切り想定タイムに遅れること1時間以上。。
(ノД`)・゜・。
大会制限タイム内に全山縦走できる可能性は無くなってしまいました。。
alt
それでも今まで登って来たピークが全て俯瞰出来るのは最大の喜びでも有ります。(*´▽`*)
alt alt
alt
alt alt
ここからは新神戸駅に向かって一気に下山です。(^^♪
alt
大竜寺山門。。。
alt alt
いつも妻と夜景ドライブデートの時に通るドライブウェイを横断。。
alt
市ケ原のキャンプ場です。(^^♪
alt alt
ここから新神戸駅まで3kmを切りました。(^^♪
alt
そしてここがちょうど六甲全山縦走路のちょうど半分の地点にある桜茶屋さんです。(^^♪
本大会の日はここからまだ最大の登り坂である摩耶山を経て宝塚まで約32km、9時間歩き続けなければなりません。(;゚Д゚)
こりゃ絶対に無理だな。。(ノД`)・゜・。
alt alt
因みに到着時刻は17時38分で、須磨浦公園から9時間8分もかかってしまっていて論外な結果となってしまいました。(ノД`)・゜・。
こりゃ大会参加は絶望的だな。。(ノД`)・゜・。
alt alt
そして直後に日暮れ。。
この舗装路で猪の親子6頭に遭遇しましたが、襲われずに済んでなによりでした。(^^♪
alt
alt
そして新神戸に着くころに風景は遂に夜景へと変化。。
alt
alt alt
新神戸駅には18時20分に到着しました。。(^^♪
alt alt
alt
新神戸駅からは地下鉄と阪神電車を乗り継ぎ、最後は南海さんの古豪、6000系に乗って自宅へ凱旋?しました。(^▽^;)
ブログ一覧 | 「乗り鉄」して登山に行く | 日記
Posted at 2024/10/03 21:47:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

旗振山・鉄拐山・栂尾山・横尾山・東 ...
ラスト サンバーさん

人生で一番悔しい出来事。(´Д`) ...
ラスト サンバーさん

新神戸から宝塚まで六甲山を歩いてみ ...
ラスト サンバーさん

1日5座 ( ゚Д゚) 限界の登山 ...
ラスト サンバーさん

帝釈山と久々に途中リタイヤした稚児 ...
ラスト サンバーさん

Be a morning hike ...
イイ☆オッサン!さん

この記事へのコメント

2024年10月4日 19:46
こんばんは♪

下の階段で転倒とは....!(◎_◎;)
下まで転げ落ちることもなく大事には至らなかったようで何よりでした。
山で攣ったら困りますね。
私はちょっとした拍子で右足の親指が攣ることがありますから、芍薬甘草湯でしたかね、これを持ち歩いています。あとニトロと^^;
足が攣って転倒はありませんが、下の段々で膝から力が抜けて一回転して下の段まで飛んだことはありました。
それ以来、下の段々は恐怖です(^◇^;)
コメントへの返答
2024年10月4日 21:54
最近、本当に北アルプスのジャンダルム付近で墜落した時に負傷した脚の調子が悪くなってきました。
気力やパワーは有っても脚がついて来ないと言うのは本当に悔しいです。(ノД`)・゜・。

私は今まで足が攣ると言う事象が全く無かったのに、ここ最近は顕著で、しかも発作が始まると尋常ではない痛みが伴います。
水泳中に親指が攣ることは今までに経験しましたが、脚全体が攣ると、本当に切断したいほどの衝撃を伴う痛みなので、本当に困っています。(/ω\)

今後はこの事象にどう対峙するかが課題です。(/ω\)
2024年10月19日 22:58
お疲れ様です。
お忙しい中、精力的に登山を継続なさってますね。ほんと素晴らしい。心より敬服申し上げます。

僕はもう長いことハイキングもしてませんが、サンバーさんのご様子を拝見して、少し気持ちが動いてます。

10月になってからマンションの階段昇降をチンタラやってます。
とりあえず今の目標は鵯越の駅から菊水山のピストンです。
できるかな…。
コメントへの返答
2024年10月19日 23:35
西六甲山系には単体で登るとお手頃で楽チン登山が出来る山が多いなと感じました。
実際、東半分よりもご高齢の方々とお会いすることが多く、会話をすると「私はもう85歳です」なんて方が多数おられました。

下山すると直ぐ街や駅に直結していますので、西六甲山系は登山を始めるのに絶好のところですよね。(^^♪

「しんどくなったら頂上に至らなくても直ぐに登山を中止して引き返す」という気で始められれば、楽しく続けられると思いますし、現に私もそのようにしております。(^^♪


プロフィール

「長居公園のネモフィラ&浅香山のつつじ (^^)v http://cvw.jp/b/860472/48395706/
何シテル?   04/28 05:28
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   12 3 4 5
67 89 10 1112
1314 1516 171819
2021 222324 2526
27282930   

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation