トップ画像の様に、先日、走行中に突然ナビがブラックアウト。。。(;゚Д゚)
画面が真っ黒でどのボタンを操作しても動かなくなってしまいました。(ノД`)・゜・。

以前、何らかのネット情報で、デビューから8年が経過したW213型は近年、制御コマンドがダウンし、ナビがブラックアウトする事象が発生し始めていると言う話は聞いていましたが、まさか自分の車がそうなるとは全く想像もしていませんでした。(ノД`)・゜・。
この事象は、ナビをはじめとした様々な機能を司るコマンドが、劣化によりダウンすることで発生するそうです。(スピードメーター横のナビ画面がブラックアウトしています。(ノД`)・゜・。)しかも、DラーでのコマンドのHDD交換費用は部品代と工賃込みで円相場により
70万円~75万円するとのことで。。。
そうなればもうこの車を手放すしか有りません。。。
取り敢えず、再起動を試みるために停車出来そうな道路脇に車を停めて、一旦エンジンを切り、ドアを開け閉めします。。
そして、再度エンジンオン!

1回目はこの画面まで再生したものの、固渋。。。。再度トライすると。。。
遅いながらも地球儀画面まで進み。。。
どうにか再生させることが出来ました。。。。
帰宅後はこの事象について、あらゆる角度から調査。。。
判明した結果は、やはり内蔵されている制御コマンドのHDDがかなり劣化してきていると言う事でした。。
殊更今年の夏は40℃近い酷暑でかつ湿度が高い日が長く続いたため、炎天下に駐車していた車のダメージは相当なものだったみたいで、繊細なコンピュータ機器類にダメージが及んだみたいです。
HDDがまだ生きているうちはSSDのクローンを制作することができるので、SSD化すれば良いとのことでした。(但し、ディラーでは作業不可)
早速、近畿圏でBenz W213 E220dに特化してこの作業に精通する整備工場を検索すると、3店舗がヒット。。
A工場は、この作業を得意とし、日帰り修理で費用は約9万円 (=゚ω゚)ノ
HDDは暗号化されているため、それを解読して作業をしなければならないとのことで、高額な作業となる様です。。
B工場は同様の作業を5万5千円で実施。。。
但し、最低1泊2日の工期が必要とのことです。(おそらく作業は外注していると思われる?)
C工場は、W213形式では成功した経験が無いと言う事で、こちらはあっさりと却下。。。
A工場と、B工場を比較した結果、B工場の方が安くて良心的と判断し、B工場に委ねる事にしました。。。

・・・ということで、平日と土曜日のみ営業とのことで、会社を急遽午後から休んで、W213 E220d をB社工場に入庫させました。(´・_・`)
取り扱い車両全体の90%がMercedes-Benz車とのことで、実績が多く安心できそうです。(*´▽`*)
入庫後早速、HDDがコピー可能な状態かを調査してくれました。
調査したところ、コピー可能とのことで。。。。

早速、コマンドのクローンSSDの作成を依頼させて頂きました。(^^♪
そして本日、妻と共に電車に乗って、納車受けに工場を再訪しました。(^^♪
おっとこれは幸先がいい。。。
難波駅で南海さんの復活塗装車に遭遇。(^^♪
やっぱこの落ち着いた電車らしい色こそが
伝統ある「THE 南海」でしょ。(*´▽`*)

難波で「リケ女」(理系女)妻が日本橋にマニアックなパソコン機器を買いに行きたいというので、先ずは私が営業職時代に良く商談に利用した喫茶店に久々に立ち寄りました。(^^♪
超昭和な匂いのする素敵なお店です。(*´▽`*)名物は「ホットオーレ」で、コーヒーとミルクが別々に出され、好みに応じて自分で混ぜ合わせて飲みます。(^^♪
その後、妻のマニアックなお買い物に付き合わされ・・・

地下鉄を乗り継いで工場へ。。
駅まで迎えに来てくださいました。

クローンSSD制作&取り付け交換工賃で税込み55,000円 (^^♪