• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月28日

遅ればせの今年初登山・雪の金剛山へ

遅ればせの今年初登山・雪の金剛山へ 昨年の大晦日からインフルエンザに罹患し、1月7日まで会社を休んでしまった後も今尚、咳が止まらず、掛かり付けのお医者さんに「喘息」認定されてしまいました。(=゚ω゚)ノ


・・・そんなこんなで、年明け以来、1回も登山に出掛けていませんでしたので、運動不足で体調が輪をかけて悪化すると言う悪循環に。。。。

休日は寝るか登山するかで悩みましたが、寝てばかりいると精神衛生上良くないので、山の美味しい空気を吸うと喘息も収まるかと思い、初登山に出掛けてきました。(^^♪
alt

久々の、今年初のサンバーとMAMMUTさんのザックとモンベルさんの杖のある風景です。(^^♪
alt alt

今日の金剛山の登山ルートは、喘息が有ることを考慮して、比較的穏やかな水越峠からダイヤモンドトレイル経由です。(^^♪
alt alt

最初のうちは、アンニュイ感漂う、林道を歩きます。。(´・_・`)
alt

日陰になると、いきなり残雪が。。。。
しかもよく見るとアイスバーンになっています。。(´・_・`)
alt alt

最近の温暖化による気候変動で、この様な鉄砲水&土砂崩壊が起こった箇所が非常に多くなってしまいました。。。
「山屋」をやっていると、いち早く地球温暖化の気候変動に気が付きましたが、最近は都会に居て、自然にあまり興味が無い人でも気象の異常に気が付くくらい温暖化は予断を許さない状況になってきた模様です。(´・_・`)
alt

陽の当たる山腹では雪も溶けていましたが。。。。
alt

もう歳だし、ここは転倒に用心して早目にアイゼンを装着。。。
alt alt

若い頃は難所な冬山ばかり行っていましたから軽登山靴は無く、八ッ噛み歯アイゼンですので、動作しにくいのが難点です。(´・_・`)
しかし、もうそんなところに行く勇気も体力も有りません。。
alt
少し歩くと直ぐに暑くなり、上着は脱ぎましたが、何分、喘息のためいつもより早く息が上がります。。
alt alt

それでも、凍てた道を一歩一歩確実に歩みを進めます。。
alt

何人に追い抜かれた事でしょう。。。

45年も「山屋」をしているのに情けない。。(ノД`)・゜・。

でも頂上まで登ろうと決めたので、これが老化の現実だと自分に言い聞かせ、超スローなペースで身体をいたわりながら歩きます。。alt
alt

1000m級の金剛山はこんなに雪が有るのに、北側に見える900m級の5月のつつじで有名な大和葛城山には全く雪が無い模様です。( ゚Д゚)
alt alt

ようやく尾根筋となり、傾斜が緩やかになり歩き易くなりました。(^^♪
alt

alt

ようやく頂上の神社の鳥居に辿り着きました。(^^♪
alt

alt

日曜日ですが、人も少なく、とてもいい感じです。( *´艸`)
alt

alt

標高100mの違いといえ、大和葛城山が随分下の方に見えてしまいます。(^^♪
alt

alt

そして、頂上の葛木神社参拝。(≧▽≦)
山にある神社のうちで、毎年、初詣は金剛山の葛木神社と決めています。
(*´▽`*)
alt alt

頂上広場の方へ向かうと、人が突然多くなりました。。

一見、尾根遺産風味の服装の女性の方々はみんなおばあちゃんお年を召された方々でした。( *´艸`)
alt

そして、頭に頭巾を巻いた異国・異宗教の尾根遺産達も多人数のグループで登山されていて、雪が積もっているということにとても嬉しそうでした。(^^♪
alt

律儀に参拝されています。(^^♪
alt alt

私も不動明王様に手を合わせます。(^^♪
alt

後半は楽ちんな登山道でしたので、喘息の発作が起きることなく、無事頂上広場に到着。(^^♪
alt

大阪市内を俯瞰します。(^^♪
alt

で、山頂広場に居る人のなんと1/3がインバウンド!!
alt

みんな日本の観光地は行き尽くして、遂に金剛山まで来たかといった感じです。
( ゚Д゚)
(やっぱ私、喘息なので顔色が相当悪いですね。。。)
alt alt

alt alt

今や、金剛山名物とさえなった、雪像群。(^^♪
alt

いやぁ、それにしても良いお天気で良かった!!(≧▽≦)
alt

「今日は孫達が来るから早く帰ってきてね。」と妻に言われながらも、どうせなら来た道と違う下山道を歩くことにしました。(^^♪
alt

alt

3っつピークを持つ金剛山の大日岳というピークです。(^^♪
あと2つは先ほどの葛木神社裏の最高峰「葛木岳」とその近くの「湧出岳」で、何れも1000m超級のピークです。
alt

人が滅多に歩かない道ですので、登って来た人に道の状況を尋ねると、「大丈夫」とのことで一安心。。(^^♪
alt alt

alt alt

太尾要塞など、楠木正成公関連の史跡も数多く存在します。(^^♪
alt

大和葛城山のピークより低い位置まで下山してきましたが。。。
alt alt

alt

登山道はご覧の様な、アイゼンが無いと超危険なガチガチの凍結路。。(;゚Д゚)
alt

初心者向けとされる金剛山ですが、思わぬ落とし穴も潜んでいます。( ゚Д゚)
alt

そして、登山時に歩いたダイヤモンドトレイルに合流。。
alt

雪や氷も無くなりアイゼンもようやく外せました。(^^♪
alt

随分下まで下りてきました。。(*´▽`*)
alt alt

alt alt

私を待っていてくれた可愛いサンバー。(*´▽`*)
そのまま帰り道にこの前の北陸海岸塩まみれドライブ以来、洗車していませんでしたので、洗車して帰りました。(^^♪
alt

帰宅すると、孫が来ていましたので、一緒に自転車でお遊び。。
alt

喘息は山の空気を吸っても治りませんでしたので、マスクして抱っこさせてもらいました。(≧▽≦)

ブログ一覧 | 車で登山 | 日記
Posted at 2025/01/28 21:16:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

この夏、里山登り続けるも、体重3k ...
ラスト サンバーさん

金剛山手乗りヤマガラと遊ぶ
屋根コマさん

ススキの名所・岩湧山登山と、久々の ...
ラスト サンバーさん

【最新速報】大和葛城山 つつじ開花 ...
ラスト サンバーさん

1日5座 ( ゚Д゚) 限界の登山 ...
ラスト サンバーさん

牛奥ノ雁ヶ腹摺山
フィニヨンさん

この記事へのコメント

2025年1月29日 6:01
おはよーございます
実はわたしもむかし喘息になったんですが
〈粉塵の多い作業場〉
なんでも免疫低下とストレスもあるんだそうですよ汗
失礼しました^_^
コメントへの返答
2025年1月29日 6:28
いやぁ、正に高齢によるに免疫力低下と、給料大幅減額によるストレスの蓄積だと思います。

それにしても通勤電車内での急な発作には難儀します。

プロフィール

「2ヵ月の入院で考えた2025年国産新型車の蘊蓄。(´・_・`) http://cvw.jp/b/860472/48391213/
何シテル?   04/26 00:41
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   12 3 4 5
67 89 10 1112
1314 1516 171819
2021 222324 2526
27282930   

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation