
先週、私がブランド戦略・営業職だった頃以来となる、5年振りの東京出張を命ぜられました。(^^♪
私の会社内では出張人事&経理システムとして「BTOL出張システム」が導入されるなど、出張稟議や新幹線・宿泊施設の予約が5年前よりはかなり簡素化、かつ適正化されていて、時代の流れを感じました。(^^♪
東京出張と言えばほぼ新幹線!(^^♪
久々の新幹線新大阪駅です。(≧▽≦)
ここのSUZUKIさんの車展示を見るのがいつも楽しみだったりしますが、この日は「フロンクス」が展示してありました。(^^♪
沢山の人が通り、待ち合わせにも使われるこの新幹線コンコースでの展示展開は、本当に多くの人PRすることが出来、この上もない宣伝効果を得る事が出来ますよね。(^^♪
SUZUKIさん&JR東海さん、ナイスな広告、天晴です!!
久々のN700系新幹線車両!
息子は会社の仕事で1週間内で最低東京~大阪2往復は利用するヘビーユーザーらしいですが、オヤジは5年振りです。(*´▽`*)
おやおや、担当運転士さんんは女性みたいですね~。
電車の運転士さんの養成学校の教師な私としては、運転士さんの執務態度が異常に気になって仕方がありません。。(^_^;)
因みに東京出張は日帰りが原則ですが、明日も東京での仕事が有るため、今回は特例で東京泊となります。(^^♪

JR東海さん所属のN700A系がやって来ました。(^^♪
東海道新幹線による東京出張ではJR西日本さんのN700系ではなく、東海さんの車両でというこだわりがあります。(^^♪
新幹線の座席は2列シート、3列シートに拘わらず、必ず陽の当たらない窓側を指定!
遮光幕はモチロン下ろさずに、車窓から鉄道ヲタクな風景を見るのに熱中します。(^^♪
先ずは新大阪駅を出てすぐの鳥飼車両基地です。(^^♪
白いボディばかりの中九州新幹線用のN700系が引き立ちます。
東海道新幹線・京都~新大阪間建設に当たり、その企画に協賛し、惜しみもせず自社の土地を譲渡してくださった阪急電鉄さんのマルーンの上品な電車を一瞬で追い抜きます。(^^♪新幹線開業までは阪急さんの電車がこの新幹線の線路を走っていました。(^^♪
それにしても100km/hで走る電車を210km/hで追い越すのですから、相手は停止しているように見えますね。(^^♪
毎回、この追い抜きが楽しくて楽しくて仕方ありません。(^^♪
京都駅付近でも空港特急「はるか」との共演も見る事が出来ます。(^^♪そして京都駅で近鉄さんや奈良線の205系などを見て・・・
近江の国では、先日登ったばかりの伊吹山を拝みます。(^^♪ ↓
そして在来線のコンテナ列車や名鉄さん、313系電車などが見られるようになると、名古屋到着です。(^^♪
あまりにも速くて景色がコロコロ変わるので、新幹線での車窓ウオッチングは大忙しですね~(≧▽≦)
名古屋のJR東海さんの車両もここ10年で随分変わりましたね~(≧▽≦)
私の運転士時代の後輩が、転職してこの「あおなみ線」の運転士さんになっているので、あおなみ線の車両を見ると、彼が運転していないか、ついついのぞき込んでしまいます。(*´▽`*)赤い名鉄電車で名古屋を実感!(≧▽≦)
浜名湖をみると、何時も美味しうなぎが食べたくなってしまいます。(^_^;)
なんと、元中央西線・有料快速「セントラルライナー」用車両がこんなところで普通列車として走っているではありませんか!( ゚Д゚)
そんなこんな景色を見ていると、急に、スマホの地震速報が鳴り響き、新幹線の車内表示も・・・・
うわちゃー~(ノД`)・゜・。
カムチャッカ半島での大地震の影響で広範囲に津波警報が発令され、首都圏の電車が抑止されているとの情報!( ゚Д゚)
果たして、出張先のお相手様の元に行けるのでしょうか??
取り敢えず新幹線は東京まで走るそうです。(^_^;)
大井川を越え。。。
富士山の見える富士川は、東京出張必見の風景ですね(≧▽≦)
新横浜駅手前のカラフルなお家群も、もう出来てからかなりの年月が経ちましたね。(≧▽≦)
雨後のタケノコのように建った武蔵小杉のタワマン群。。。開発はつい最近の事だと思っていても、もうかなり年月が経っていますね~。
(*´▽`*)
多摩川を渡ると、「あぁ、東京に来たんだな。」といつも実感します。(*´▽`*)
息子が20歳代で東京本社勤務だった頃に住んでいた大崎のビル&タワーマンション群が見えてきました。(^^♪営業職時代、何度か泊めてもらった事も有りました。(^^♪
あれからもう6年近くが経ったのかと思います。(^^♪
東京を象徴する京浜東北線や山手線の風景。。。
中学生の時に初めて東京を訪れ、10両編成の超満員の通勤電車が3本並んで同じ方向に進んでいるのを見て、なんて人が多いのかと度肝を抜かれた記憶が鮮明に蘇ります。(^^♪
東京駅構内で同行者と早目の昼食を摂り。。。
津波警報に関係なく通常運転されていたヤテ線で池袋に出て、西武鉄道さんに乗車。。。出張旅費でラビューの利用が認められましたので、初乗車となりました。(^^♪
黄色いたまご色のデコラ板と丸味のある柔らかく黄色い座席のデザインは、西武鉄道さんの女性社員の発想から生まれたものらしいです。(^^♪
こう見えてもこのシート、リクライニングが可能です。(^^♪
超大型窓!これは凄いです!
関西の南海ラピートに通じるデザイン!しかし、シートはヒョウ柄ではなく、可愛い黄色です。(^^♪
ラピートと違い、前面展望も可能です。(^^♪
桁違いに広い車椅子スペース・・(*´▽`*)指定されたシートに行くと、母子連れ3名が居ましたので、これは野暮なオッサンが割って入ってはいけないと思い、ガラガラなので、違うシート(車椅子スペース)に移動しました。(^^♪
以後、車掌さんが快諾してくださり、ここが私のポジションに。。。
東京の車窓から見る電車は、相互乗り入れが頻繁でいろいろな会社の車両が入り混じりますので、とても楽しいです。(^^♪
こんな黄色い電車、未だ居たんですね~(≧▽≦)
大きな窓からの車窓を楽しみます。(≧▽≦)室内や外観デザインの優秀さから、ブルーリボン賞を受賞した車両でした
(≧▽≦)
通勤電車のみならず、特急列車にも対応した優れたホームドアも魅せ場ですね~。
かくして、津波の影響も無く、所沢の出張先様に無事到着しました。(≧▽≦)
Posted at 2025/08/06 21:38:41 | |
トラックバック(0) |
鉄道関連・ドライブ以外の国内旅行など | 日記